「クラスター禁止条約」参加に反対~基本的な国家防衛兵器ー批准は亡国危機

2008年06月07日 | news
【正論】拓殖大学大学院教授・森本敏 「クラスター禁止条約」参加に反対
2008.6.6 03:18

 ≪基本的な国家防衛兵器≫

 わが国にはどうして、こうも似非(えせ)平和主義者が多いのか。戦争に負けたからと言っても、その負の遺産を持ち続けることはいい加減におしまいにすべきである。平和を口にしておけば平和が達成できるという幻想は現実の国際政治では成り立たない。むしろこうした態度こそ国家と国民にとって裏切り行為であることは、国家が危機に遭遇すればはっきりする。それを理解しないか、理解しない振りをしているのは真の平和主義者ではない。

 この好例がクラスター弾禁止条約参加である。この条約にわが国は参加すべきではない。政府が署名しても国会はこれを批准すべきでない。

 わが国は各国が防衛予算を増加させている中で、例外的に予算削減傾向にある。その予算を有効に活用し国家の防衛を行うため自衛隊が保有しているクラスター弾は基本的に防御兵器である。1発に多数の子弾をいれたクラスター弾は相手が着上陸した場合に、面を制圧してこれを防ぐに有効な兵器である。その抑止効果は大きく、これを多数の人員と他の兵器で代替するのは容易でない。

 このクラスター弾は確かに不発弾が1割くらいでるという欠陥をもっている。しかし、わが国で使用する場合、その地域から国民保護法によって一般の人は避難しており、使用後は自衛隊が十分に不発弾処理する計画であり、こうした処理が不十分な東欧・中東・湾岸における民間人被害の例を引き合いに出すことは適当でない。当然のこととして、わが国にはこれを敵地に使用することもない。

 ≪欧州諸国と異なる事情≫

 言うまでもなくわが国は海岸線が長く、自衛隊員も限られた人員しかない。この兵器は本土防衛だけでなく離島防衛にも有効である。フォークランド紛争ではイギリスがこれを使用して作戦を有利に導いた例もある。

 わが国にどこから侵略があるのかという議論をする人がいるが、クラスター弾を保有している中国、韓国、北朝鮮、ロシア、米国は禁止条約に参加もせず、条約を議論する会合にさえ出ていない。これらの国には侵略の脅威があり、わが国に侵略がないと考えるのは現実世界を理解しない空想主義である。こういう人に国家の防衛や安全保障を語る資格はない。

 欧州諸国でこの条約に参加する国が多いが、例えば、東欧諸国など禁止条約に参加しない地域においてクラスター弾を使用すれば問題はなく、NATO(北大西洋条約機構)の軍事作戦に大きな支障はない。NATOは冷戦後に参加国の領域を守るのではなく、領域外に多国籍軍を編成・派遣して作戦を行うことによって欧州の安全を維持する任務に従事している。

 アジアのように自国周辺に脅威や危険がある地域の安全保障を欧州と同じ論理で論じられない。しかも、今回はかつての対人地雷禁止条約において活躍したNGO(非政府組織)が猛烈な禁止条約採決運動を行っているのに各国政権が迎合しているに過ぎない。ドイツなどはクラスター弾の定義から技術的に高度なものを例外扱いにすべく提案したが、この例外扱いになる爆弾を製造しているのはドイツであり、クラスター弾が禁止された後のドイツ製兵器の売り込みが理由である。

 ≪米軍の輸送・訓練に障害≫

 このようにクラスター弾の定義には異論があり、自己破壊機能や誘導装置機能がなく信頼性・正確性のないものだけが禁止条約の対象となっている。こういう欧州の実態を知りながらアジアの戦略環境もわきまえず、国家の防衛や安全保障手段を損なうような禁止条約に対し、超党派議員がクラスター爆弾禁止議連など編成して反対運動を行っているのは笑止千万である。

 兵器が非人道的であるのは当たり前である。クラスター弾や対人地雷は一挙に人間の生命を奪わないから非人道的だという論理があるが、それでは一挙に生命を奪う兵器が人道的なのか。一般人が被害にあうから非人道的だというのも納得がいかない。多くは兵器の管理が極めて不十分な国の例を挙げて非戦闘員の被害を説明しているが自衛隊をもっと信用したらどうか。

 この条約参加により保有兵器を廃棄するにも経費がかかるし、わが国を守るため活動する在日米軍の作戦活動にも大きな支障がでる。少なくとも米軍が日本国内で行う輸送や訓練に障害がでることは避けられず、日米同盟関係に重大な問題を提起する。

 いずれにしても兵器はこれを自国の防衛のためにいかに抑止に活用し、管理し、国民の生命を救うかという観点から装備しているのであって、かかる兵器を禁止することが人道的だというのは非武装中立論者のすることである。(もりもと さとし)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080606/plc0806060322000-n1.htm

クラスター禁止 どうする安全保障の空白







「教科書記述遅れてる」 島根県知事が竹島の領土明記を要望
2008.6.5 20:53
 新学習指導要領の解説書をめぐって島根県の溝口善兵衛知事が5日、文部科学省の銭谷真美事務次官を訪ねて、「教科書に領土問題の記載があるが竹島はやや遅れている」と述べ、竹島が日本領であることを明記するよう要望した。銭谷次官は「要望は承ったが検討中だ」と述べた。
 会談には福田正明同県議会議長も出席。溝口知事は会談後、「国民が領土問題を知らないと外交交渉は進まない。教育でも配慮をお願いしたい」と話し、竹島問題の解決には教育が重要だとの認識を強調した。6日午前には外務省にも要望する。
 島根県はこれまで、解説書の基盤で法的拘束力がある指導要領に明記するよう求めてきたが、文科省は韓国側の反発に配慮して見送っていた。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080605/edc0806052058001-n1.htm


竹島問題:新学習指導要領の解説書に記載を‐‐文科省に島根知事

 島根県の溝口善兵衛知事は5日、文部科学省で銭谷真美事務次官と面会し、韓国との間で領有権が問題になっている竹島について新学習指導要領の解説書に記載するよう要望した。教科書編集の基準となる解説書は、文科省が中学分を7月中旬までにまとめる予定。「我が国の固有の領土」と記述する方向で調整している。
 溝口知事は「子どもたちが領土問題を理解するよう努力をお願いしたい」と要請。銭谷次官は「今は検討中。確定的なことは言えない」と返答した。溝口知事は面会後、「外交交渉を進めるためにも啓発が必要。文科省も領土問題の学習が大事だと認識している」と話した。【加藤隆寛】
毎日新聞 2008年6月6日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080606ddm012010015000c.html

「大新聞」は報じない島根県知事の要望
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1666.html






サマータイム10年にも、排出量取引も導入…首相表明へ

 福田首相が9日に日本記者クラブで発表する地球温暖化対策に関する新たな指針の全容が7日、明らかになった。
 7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)に向けて検討してきたもので、焦点となっている、温室効果ガスの排出枠を、企業間で取引する排出量取引制度について、国内で導入する方針を初めて明確に表明する。導入に向け、今年秋から産業・金融界に呼びかけ、大規模な試行実験を行う計画を打ち出す。
 また、夏季に時間を1時間早めるサマータイム制度を、2010年にも導入することを目指す考えを表明する。
 新たな指針は、サミット議長国を務める日本の首相として、「低炭素社会」実現に向けた包括的な提案をするもので、国内外の議論を主導するのが狙いだ。
 首相は9日、排出量取引について、「制度の問題点の列挙に時間を費やすのでなく、日本自ら積極的に国際ルールの設定に参画する考えから、『日本型の取引制度』導入に向け、今年秋から大規模実験を行う」と表明する。
 また、2050年までのガス排出量を、「現状より60~80%削減する」との長期目標を明示する。一方、20~30年ごろまでのガス削減の中期目標については、05年を新たな基準とし、日本がどこまで削減が可能かを示す「試算値」を紹介する予定だ。
 温室効果ガス排出量に関する20~30年ごろまでの国別の中期目標設定は、13年からの「ポスト京都議定書」の国際的枠組み作りで最大の焦点となっている。首相は日本独自の「試算値」を初めて公表し、議論に弾みをつけたい考えだ。
 サマータイムは職場や学校で始業・終業時間が早まる分、省エネにつながるとされる。
(2008年6月8日03時08分??読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080608-OYT1T00283.htm?from=any


首相、サマータイムに前向き 「やってない日本が異例」
2008年05月26日21時44分
 福田首相は26日、夏季に時計の針を1時間進めるサマータイム(夏時間)制度の導入について、記者団に「やっていない日本が異例。我が国も制度を入れるべきだとの意見が強くなってきている。特に環境の問題があり、私もサマータイムをやってもいいのではないかと思っている」と述べ、前向きな姿勢を示した。

 首相は「かつて日本も戦後一時期(制度を導入)したことがあったが、やめてしまった。今は大体どの国もやっている。党の方でも検討をお願いしている」と語った。

 サマータイム制は、日中の明るい時間を有効活用し、エネルギー消費量を抑えるとされる。北海道洞爺湖サミットを控え、自民、民主、公明、国民新各党議員らの「サマータイム制度推進議連」が制度導入の法案を今国会に提出する方針を固めており、首相の発言で導入論議に弾みがつきそうだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0526/TKY200805260324.html




夏時間での経済損失は1200億円、睡眠学会が試算額訂正

 夏季に時計を1時間進めるサマータイムの健康への影響を検討している日本睡眠学会の特別委員会(委員長=本間研一・北海道大教授)は6日、夏時間への移行による睡眠障害などが引き起こす経済損失は1200億円になると発表した。
 睡眠障害による現在の年間経済損失を約3兆円と推定。サマータイムとの切り替えを行う春と秋に1週間ずつ睡眠障害が起きると仮定して、損失額1200億円を算出した。
 同学会は前日の記者会見で、損失は1兆2000億円にのぼるという試算を示していた。
(2008年6月6日19時37分??読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080606-OYT1T00606.htm?from=main1


「サマータイムは健康に悪影響」睡眠学会が導入反対声明

 超党派の議員連盟が2010年の導入を目指す、サマータイム制度について、日本睡眠学会は5日、「体のリズムを乱して睡眠に影響を与え、健康を損なう」として反対の声明を発表した。
 サマータイムは、夏季に時計を1時間進める制度。欧米各国で実施されている。同学会の特別委員会(委員長=本間研一・北海道大教授)は、これら先行実施の国での調査や研究文献をもとに、夏時間への移行後、最長で2週間程度、睡眠時間が短くなり、眠りの質が下がると分析。さらに、体内時計を昼夜の変化に合わせる機能が低下しているため、不眠や朝に起きられないなど睡眠障害に悩む人たちの症状が悪化すると主張した。
 また、学会は、2004年に初めて、北海道の企業が始業時間を1時間早めた実験の結果などをもとに、サマータイム制度導入を全国に広げた場合、医療費の増大や作業能率の低下で約1兆2000億円の経済損失が生じると試算した。北海道の実験では、従業員の4割が体調不良を訴えていた。
 超党派の推進議員連盟は、サマータイム制度を導入する法案を来週にも参院に提出、秋の臨時国会での成立を目指している。
(2008年6月5日20時25分??読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080605-OYT1T00610.htm?from=navr








未知のウィルスに感染! 中国で日本選手が!

【恐怖!中国で感染か!絹川が謎のウイルスで北京断念へ】
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/news/20080606-OHT1T00047.htm
中国・昆明の高地トレで死亡 両親が日体大を提訴へ
http://www.asahi.com/kansai/sports/OSK200802020093.html
野口みずき、原因不明の発疹で緊急帰国
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/news/20080308-OHT1T00152.htm
高橋尚子、失速理由は突然の体調不良 今後は海外マラソンも視野 レース中にトイレにも駆け込んだが、直前の中国・昆明合宿で下痢になって数日間寝込んだこととの因果関係は不明とした。
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080310/oth0803101145014-n1.htm

((;゜Д゜))ガクガクブルブル
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51938000.html



恐怖!中国で感染か!絹川が謎のウイルスで北京断念へ

昨年8月の世界陸上大阪大会に出場、女子一万メートルで力走する絹川愛
 昨夏の大阪世界陸上に出場した女子長距離のホープ、絹川愛(めぐみ、18)=ミズノ、仙台育英高出身=が、謎の「ウイルス性感染症」などによる体調の問題で、北京五輪代表選考会となる陸上日本選手権(26?29日、川崎)への出場を断念する方向であることが5日、分かった。担当医師によると、中国・昆明での合宿中に感染した可能性が高い。大気汚染に食の不安など、何かと取りざたされる北京五輪。今度は“見えない敵”が日本長距離界を揺るがしそうだ。

 絹川が衝撃の事実を打ち明けた。「同じ思いをする人を作りたくない。陸上をやっている人に私の体験を話し、こんな病気があることを知ってほしい」病名は「ウイルス性感染症」。長距離のホープは、五輪への挑戦を前に、深刻な病魔に襲われていた。

 異変が現れたのは昨年11月。体のあちこちに痛みが出始め、風邪のような症状も頻発。12月には右大腿(だいたい)骨の一部を疲労骨折して全国高校駅伝(京都)を断念。2月になると左側にも痛みが発生、さらに左ひざも激痛に襲われ、走るどころか歩行も困難に。


ようやく走れるようになった絹川
 社会人デビュー戦と考えていた4月の織田記念(広島)などを次々キャンセル。仙台育英高卒業後も指導を続ける渡辺高夫監督は「練習による痛みとは思えない」と治療方針を変更した。都内の病院で放射線を利用したアイソトープ検査を受けると、骨の異常が判明。さらに特殊な方法による血液検査を行った結果、未知のウイルスに侵されていたことが分かった。

 治療に当たっている松元整形外科クリニックの松元司院長によると、赤血球を破壊し、白血球を変形させる凶悪なウイルスが血液を通じて骨や筋肉に付着。その炎症によって痛みなどを引き起こしていたという。絹川は同クリニックを訪れる前にも血液検査を受けていたが、異常は検出されていなかった。

 気になるのが、その感染場所だ。絹川は昨年3月に中国・昆明で高地合宿を行っているが、松元氏は国内で同様の例がなく、ほかの国へは行っていないことから「昆明の可能性が高い」と指摘した。昆明といえば、北京五輪でマラソン連覇を目指す野口みずき(シスメックス)らも合宿を行っている場所。それが事実なら、日本長距離界をも揺るがす問題だ。

 絹川は現在、免疫力を高める特殊療法などで回復に向かっている。だが、ジョギングは30分が限界。五輪代表を決める日本選手権に向け「最後まであきらめたくない」と意欲を示すが、渡辺監督は「出場できる体力になってない。一日も早く正常に走れるようになることが最優先」と、出場を見送る方向だ。

 昨夏に早々と一万メートル五輪参加標準記録A(31分45秒)を突破していた絹川。だが、日本選手権で実現させるはずだった北京五輪切符は絶望的に。期待の18歳をドン底に突き落とした“見えない恐怖”に対し、陸上界も対応を迫られそうだ。

 ◆絹川 愛(きぬかわ・めぐみ)1989年8月7日、群馬・高崎市生まれ。18歳。ミズノ所属。陸上は中尾中1年から。仙台育英高に進み、1年でインターハイ千五百メートル3位。全国高校駅伝では2区で12人抜き。昨年は兵庫リレーカーニバルで一万メートルに初挑戦し、31分35秒27のジュニア日本新を樹立。同種目で世界陸上にも出場し、14位だった。153センチ、38キロ。

 ◆昆明(中国語読みはクンミン)中国・雲南省の省都で、政治、経済、交通、教育などの中心地。人口は約500万人。標高約1900メートルの高地にあり、年間を通して気候は温暖。トレーニング施設が充実しており、日本からの直行便があること、時差が1時間しかないことなどから合宿地としての評価が高く、日本をはじめ多くの選手が合宿に訪れている。

 ◆女子一万メートル北京五輪への道 代表は1?3人となる見通し。07年1月以降に参加標準記録Aを突破している選手が、6月の日本選手権で優勝すれば代表確実。上位なら可能性は高い。現時点でA突破者は絹川はじめ渋井陽子(三井住友海上)、赤羽有紀子(ホクレン)、脇田茜(豊田自動織機)ら7人。まだB標準(32分20秒)しかクリアしていないが、福士加代子(ワコール)も最後のチャンスにかける。
(2008年6月6日06時01分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/news/20080606-OHT1T00047.htm


中国・昆明の高地トレで死亡 両親が日体大を提訴へ
2008年02月03日
 中国・昆明で06年3月、高地トレーニング中に死亡した日本体育大学水泳部2年の男子学生の両親が月内にも、大学とコーチを相手に総額約9千万円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こす。現地は標高約1900メートルで酸素濃度が低く、平地よりも選手の体に負担がかかるのに、「体調管理や救助体制が不十分で、安全管理を怠った」と訴える。高地トレでの死亡事故をめぐり指導側の責任が司法の場で争われるのは初めて。
 高地トレは水泳や陸上などで取り入れられているが、一部の有名選手を除き、安全管理は選手や各指導者にまかされているのが現状だ。訴訟がスポーツ界の対策に影響を与える可能性もある。
 訴えるのは、宮嶋武広さん(当時20)の両親の宮嶋猛さん(59)とまり子さん(53)=大阪府東大阪市。武広さんは日体大在学中に05年日本選手権の1500メートル自由形で2位に入り、北京五輪出場が期待されていた。
 代理人の弁護士によると、武広さんは06年3月2日から雲南省昆明市で実施された日体大水泳部の強化合宿に、コーチ1人、学生9人と参加。翌4月の日本選手権を控え、心肺機能を高めるトレーニングを積んだ。高地での潜水はこの合宿が初めてだったという。
 3月25日午後、50メートル2本の潜水などをした直後にけいれんを起こした。コーチと部員が人工呼吸や心臓マッサージを試みたが、約3時間後に病院で死亡が確認された。遺体は解剖されず、死因は「突然死」とされた。
 高所での潜水は危険が伴うとされる。だが同部は合宿前に心肺蘇生法の講習を開くなどの対策をとらず、心臓の動きを正常に戻すため電気ショックを与える自動体外式除細動器(AED)を携行していなかったという。
 代理人は、事故直前のタイムが普段よりかなり遅かったのにメニューが中止されなかった▽プールから引き揚げ後すぐに心肺蘇生が実施されなかった??といった部員の証言もあると指摘。危険性の周知▽体調管理▽救助体制の整備などの安全配慮義務を怠ったことが事故を招いたと訴える。
 日体大広報課は「遺族には誠意を持って対処してきた。(法的措置について)現段階ではコメントできない」としている。日体大は事故後、合宿などでAEDの携行を義務づけ、学生や教職員らを対象に高地トレでの危機管理をテーマにした研修会も昨年11月に初めて開いた。
http://www.asahi.com/kansai/sports/OSK200802020093.html


野口みずき、原因不明の発疹で緊急帰国

 アテネ五輪女子マラソン金メダリストの野口みずきが所属するシスメックス女子陸上部の藤田信之監督は8日、野口が原因不明の発疹(ほっしん)のため、高地合宿先の中国・昆明から当初の予定を早めて6日に帰国したことを明らかにした。16日に出場を予定していた全日本実業団ハーフマラソン(山口)は欠場する見込み。

 藤田監督によると、発疹が出たのは昆明入りしてから。体調も思わしくなかったため、野口は当初の予定より3日早く帰国した。7日に血液検査などの診察を病院で受けたが原因は分からなかったという。12日により詳しい検査を受ける予定。
(2008年3月8日11時49分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/news/20080308-OHT1T00152.htm


高橋尚子、失速理由は突然の体調不良 今後は海外マラソンも視野
2008.3.10 11:46
レース後の記者会見で笑顔を見せる高橋尚子=瑞穂陸上競技場
 9日の名古屋国際女子マラソンで27位と惨敗した高橋尚子(ファイテン)のマネジメントを担当する安野仁氏は10日、高橋の今後の競技生活について「海外マラソンを含めて本人のやりたいことがある」と述べ、今月中に発表する予定を明らかにした。
 高橋はレース後の会見で引退を否定。安野氏は「楽しく走るのなら、会社(ファイテン)からサポートを受ける必要もない。実力はまだトップレベル」と話し、今後も競技者として第一線でレースを続けることを強調した。
 前日の失速理由について、安野氏は「手術した右ひざが原因でない」と述べ、突然襲った体調不良を要因に挙げた。レース直前に高橋は右ふくらはぎに違和感を覚え、走り始めたら体に力が入らなくなったという。レース中にトイレにも駆け込んだが、直前の中国・昆明合宿で下痢になって数日間寝込んだこととの因果関係は不明とした。
 10日は疲労や体調を考慮して朝のジョギングを休んだが、病院で特に検査は受けないという。

http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080310/oth0803101145014-n1.htm

最新の画像もっと見る