天安門事件 20年 今も国から迫害

2009年05月31日 | 支那朝鮮関連
天安門事件 20年 今も国から迫害
2009年5月31日 朝刊

 中国で学生らの民主化要求運動が弾圧された一九八九年の天安門事件から六月四日で二十年を迎える。共産党政権は当時の運動を「反革命暴乱」と位置付け、「暴徒を鎮圧した」という認識を変えていない。急激な経済発展で国民の生活は豊かになり、事件への関心も薄れつつあるが、当時の被害者らは今も真相解明を求め続けている。 (北京・平岩勇司、写真も)

◆左脚切断の元塗装工『罪認めるまで闘う』

 雨の日は失った左脚の先が痛く感じる。まるで「あの日を忘れるな」と言うように。

 一九八九年春、塗装工をしていた斉志勇さん(53)は「腐敗反対」を訴える学生に共鳴し、運動に参加した。六月四日未明、天安門広場近くで左脚に二発の銃弾を受け、手当てが遅れたため切断した。

 少年期は国中が混乱した文化大革命の最中で、小学三年生までしか学校に通っていない。それでも「共産党は人民を守る」と教えられ、信じてきた。

 「熱愛する祖国の軍隊に撃たれ、信じていたすべてを失った」

 勤務先からは「仕事中の事故とすれば補償金がでる」と労災申請書を渡されたが、拒否した。「世界中に学生運動はあるが、中国だけが軍隊で人を殺した。共産党が罪を認めるまで闘う」

 斉さんはその後、昨年ノーベル平和賞候補となった胡佳氏らと民主化活動を続ける。何度も当局に拘束され、つえをけられて倒される屈辱も受けた。四年前には身元不明の男らが自宅に押し入り、斉さんは肋骨(ろっこつ)を折られた。昨夏の北京五輪中も北京から隔離された。

 パートをする妻の収入に頼る苦しい生活。心の支えは事件後に入信した、中国では非合法の地下キリスト教会。「慈愛の教えは私に新たな生命を与えてくれた」

 事件二十年となる今年の六月四日は「必ず北京にいる」と語っていたが、五月二十五日、警察に拘束され、北京郊外に軟禁された。持病の糖尿病の薬もなく、食事もできない状態だが、関係者に携帯メールを送った。

 「主の教えで私の心は平穏だ。私はくじけない」

◆死者数なお不明 当局、正確な情報公開せず

 天安門事件の死者数をめぐり、当初は数千-数万人の説が流れたが、最近は数百人から千人強との見方が強まっている。

 中国当局は「死者は三百十九人」と説明。当時の現場で取材した新華社通信の元幹部は今月、香港で出版した回顧録で「中国赤十字の幹部が七百二十七人の遺体を確認した」と明かしている。

 また、「天安門広場で死者は一人もいなかった」とする当局に対し、丁子霖さんは広場で殺害された市民がいたことを突き止めている。丁さんは「死者は千人以上」とみる。

 事件直後に北京中心部の病院を回った元学生指導者は「死者の合計は千五百人近かった」と証言。いずれにせよ、当局の情報公開がなければ正確な死者数は不明なままだ。

◆『政権転覆が目的』 党、見直し拒む

 天安門事件の背景にはさまざまな要因があった。最高実力者の〓小平氏が一九七八年に改革・開放政策を導入して十年余、西側の民主思想が一気に流入。学生、知識人に刺激を与えた。開放政策に伴い官僚の腐敗、経済格差も問題となり、市民の不満が高まっていた。改革派指導者の胡耀邦氏の急死が民主化要求運動の発火点となった。

 一方、運動は〓氏ら党長老にとって、大衆運動で無政府状態に陥った文化大革命時代の悪夢を想起させた。折から東欧の社会主義体制が不安定になっていた時期でもあり、〓氏らは「運動の目的は政権転覆」と決めつけ、人民解放軍が人民を殺害する惨劇を起こした。

 胡錦濤氏と温家宝氏が国家主席と首相に就任した七年前、「天安門事件は過ちだったと見直すのでは」という淡い期待があった。胡主席は胡耀邦氏を「師」と仰ぎ、温首相は学生運動に好意的だった胡耀邦、趙紫陽両氏の部下だったためだ。

 だが、見直しの動きはない。弾圧に関与した江沢民前国家主席は今も影響力を残す。胡主席自身も〓氏から指導者に指名された立場。〓氏批判につながる歴史の見直しは難しい。

 天安門事件で失脚した趙氏の軟禁中の発言をまとめた本が今月、米国や香港で出版された。「武力弾圧は誤り」「中国は多党制に変わるべきだ」。衝撃的な内容だが、現指導部に耳を傾ける余裕はない。官僚の腐敗や経済格差は二十年前より悪化し、民衆の抗議行動は年間十万件起きているといわれる。胡主席は天安門事件について「社会主義の正しい道筋を堅持した」との公式見解を維持している。

◆真相求め続ける

 もう何千回、涙を流したのだろう。中国人民大学元助教授の丁子霖さん(72)は、天安門事件で十七歳の息子を失った。彼女は悲しみを力に変え遺族会「天安門の母」を結成、犠牲者の実態を独自調査している。

 熱心な共産党員だった丁さん、夫の〓2培坤・元同大教授(75)は息子の〓2捷連君に「国を愛するように」と説いて育ててきた。

 一九八九年春、捷連君は民主化を求める大学生の支援デモに参加した。高校でトップの成績を収めていた彼は「来年は北京大学に進学したい。あそこは民主の揺りかごだからね」と話していた。

 軍が動き始めた六月三日夜、夫妻は「外出してはだめ」とドアに鍵をかけた。捷連君は「いま大事なのは参加することだよ!」と叫び、丁さんの顔にキスをすると、トイレの窓から抜け出した。自転車で天安門広場へ向かう途中、心臓を撃ち抜かれる。同級生に「当たっちゃったみたいだ」と言って崩れ落ちた。夫妻は二日後、遺体の彼と再会する。

 「息子が一体、何をしたというのか」

 丁さんの闘いはそれから始まる。当局が死傷者の名前も発表しない中、遺族を捜し歩き百九十五人の氏名や死亡時の状況を調べた。死者には九歳の少年もいる。国営新華社通信に雇われて広場の写真を撮影中、射殺された学生もいる。「暴徒」など一体、どこにいるのか。「誰一人として暴力行為をしていない。虐殺事件の罪なき犠牲者だ」

 夫妻は党を除名され大学も追われた。軟禁と監視を受け続けてきたが、他の遺族と連名で責任者を追及する公開書簡を毎年発表してきた。

 丁さんは今も同じ夢を見る。

 「息子がドアを開けて家に帰ってくるの。私は『ああ、やっと会えたわ』と抱きしめる。体の感触があるんですよ! 私が『天国の暮らしはどう?』と一生懸命話しかけると、息子はずっとうなずいてる。そこで目が覚めるんです…」

 涙が止まらなくなる丁さん。白髪が目立ち、病気がちの夫の世話も体力がいる。それでも気力を振り絞る。「私が生きている限り、真相を求め続ける。母の愛の力は、共産党などに負けない」

 自宅には、デモ隊の先頭に立つ鉢巻き姿の捷連君の絵が飾られている。祖国の将来を信じて、十七歳のまま笑顔を浮かべている。

※〓は登におおざと
※〓2は蒋の旧字体

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009053102000079.html









米国雑誌「日本はなぜ中国の強大化を受け入れられないか?」
2009/06/02(火) 09:01
  米オンラインマガジン『グローバリスト』は、「中国と日本:世界的競争」というテーマの文章を掲載した。以下はその文章より。

  現代の日本人は祖先と違い、中国人を重んじない。日本は依然として優越感に浸っており、こうした自負により、多くの日本人は中国の科学、技術、社会組織、礼儀は日本と比べ物にならないと考えている。

  日本人が中国を軽視するのは、これらの面において日本が優位性を持っているからではないかと見られている。面白いのは西側諸国が数十年前に日本が競争優位を勝ち取ったことを説明する際に よく使用した「劣悪な質、安価な労働力の優位性にのみ頼り、革新に欠け技術の権利を侵害する」というフレーズを、今度は日本が中国に対して使っていることだ。

  日本の民族的思考が大きな変化を遂げなければ、中国に経済開放を迫られることに不快感を感じることになるだろう。穏和派の人がばつが悪いと感じたり、強引派の民族主義者が羞恥を感じることもあるだろう。

  確かに日本は過去、外国人が押し付けた二度の開放にうまく順応した。一度目は米国艦隊が1853年に東京湾に侵入した時であり、日本はこの「野蛮人」を撃退できず、日本は現代化の重要性を認識し、驚異的な速度で封建社会から世界の強国となった。二度目の開放を迫られたのは広島と長崎で多くの人が死傷した後であり、開放の速度は速く、範囲も広かった。

  天皇がラジオを通じ驚くべき敗戦宣言をし、全人類はマッカーサーが日本の領土を踏んだことを耳にした。日本には革新、企業家精神、管理、民主体制に富んだ創造性の新方法が訪れた。これらが日本の急速な経済成長を作り出したのである。

  日本は過去に開放を迫られて以来、大きな成功を収め前進している。日本人は彼らの階級制度の価値観を以って過去二度の開放を解釈している。西側の強国が統制し、自らより聡明であれば、自然とその国々に対し敬意を示すという結論だ。

  比較してみると、中国に開放を迫られることについては非常に大きな違いがあることがわかる。中国は日本が侵略したことがあり殖民地としたことのある国だが、これは日本自身の改革と経済進歩の促進作用となるだろう。

  現在の歴史上では、未だ植民地だった国による挑戦はなく、以前の支配者を脅かす例もない。インドネシアはオランダに大きな衝撃を与えたりはせず、小さな衝撃でさえも与えていない。ベルギーに対するザイール、スペインに対するアルゼンチンも同様である。

  「役割」の入れ替えは心理上の「増幅器」となり、日本の心理的な傷は深まり、二度にわたって米国が日本にもたらした衝撃よりもっと多くの学術上の解釈が必要となるだろう。

  中国は「経済」で、日本自身の重商主義ゲームの中で日本を打ち負かすことになる。ペリーとマッカーサーが経済手段や法制の強化で日本の改革を押し進めなかったのと同じである。(情報提供:チャイナネット)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0602&f=business_0602_015.shtml



94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 17:18:21 ID:PIdQ+ah1
http://www.theglobalist.com/storyid.aspx?StoryId=7590
http://www.theglobalist.com/storyid.aspx?StoryId=7591

↑('A`) 記事発見、これじゃね?

701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 19:04:08 ID:ZVpfPqw4

こりゃハゲタカファンド@アメ公の与太もん記事だよ。但し、支那云々は枕にしか過ぎん。
3連荘記事の真ん中のヤツなんだが、そこでは支那が、海外資本・製品に対して閉鎖的な日本市場を、余りに非対称的な日本の対支那依存性故に、それを逆手にとって、こじあけるだろうてな与太話だよ。
3連荘の最初の記事を読みゃあやつらのフラストレーションが溜まってる事がわかる。
そりゃそうさな、一時期は不動産やつぶれかけた会社で儲けたハゲタカだけど、その後はさっぱり上手くいかない。やっとカツラ会社に役員送り込んだくらいだもんな。
そこで、やけのヤンパチで支那がどうたらこうたら荒唐無稽な話をぶち上げた。
アングロハゲタカどものお前の母ちゃんでべーそてな悔しさ満杯の遠吠え。ざまあみろてんだ。

785 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/02(火) 19:14:02 ID:gU1yxwln
>>748
世の中には糞ソースばかりが溢れている。
ま、名前がglobalistということから方向性はわかるけど。
最新のコラム読んだら、日本は中国とアジアにエコ技術を供与すべきだって言ってるし。
馬鹿です。






IT強制認証、理解求める=日本との経済対話で-中国商務相
6月2日16時25分配信 時事通信
【北京2日時事】7日に東京で開かれる日中ハイレベル経済対話を前に、中国の陳徳銘商務相は2日、両国メディアを対象に記者会見を開き、日本側が強く懸念しているIT(情報技術)セキュリティー製品の強制認証制度導入について、各国の懸念に配慮して導入を1年延期したことや、政府調達に限定する方針を重ねて説明した。
 日本側は経済対話で、この問題を優先して取り上げる見通しだが、同相は「最大の誠意をもって協議し、問題解決に努めたい。日本側も客観的な態度で対応してほしい」と語った。ただ、政府調達の範囲が不透明だとの質問に対しては明確な回答を避けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090602-00000116-jij-int






中国商務相、日本への「買い付け団」派遣に消極的

 中国の陳徳銘商務相は2日、日本製品の買い付けを目的とする中国企業の訪日団を組織するかどうかについて「中国の対日貿易は大幅な赤字だ」と述べ、必要性は乏しいとの認識を示した。中国商務省は今年、中国の貿易黒字を批判する米欧に「買い付け団」を派遣、巨額の商談をまとめて話題になったが、日本は別扱いのようだ。

 7日に東京で開く閣僚級の日中ハイレベル経済対話を前に日中メディアと会見して語った。

 商務相によると、2008年の中国の対日貿易赤字は340億ドル。「大幅な赤字でも、中国は日本に貿易不均衡の是正を極力求めてこなかった。むしろ先端技術の対中輸出を拡大するよう望んできた」とし、巨大な対中貿易赤字を抱える米欧と日本は違うとの立場を強調した。(中国総局)(01:57)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090602AT2C0200M02062009.html


13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/03(水) 03:48:15 ID:J/RtXasv
やっぱり毎年対中は日本の赤字じゃねえか
http://www.jcipo.org/toukei/2008/jp_7.html

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/03(水) 03:57:00 ID:LAAyb/jW
あれ、日本って対中貿易黒字だったのか?
何か日中韓の三角形貿易みたいな記事を見た覚えがあるんだが……

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/03(水) 03:59:03 ID:tbQZMZO0
知財の「ち」もわからん土人に先端技術与えられるかボケ
中国に持ち込んだが最後、ソースコード開示させんだろ?
日本舐めすぎ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/03(水) 04:01:46 ID:+spbI4Xh
WBSでやってたが、中国人は既に触手を伸ばしていて、値下がりした日本の土地や建物を
買い漁る気満々だったぞ。





米中、ドルが長期にわたり主要準備通貨の座を維持すると予想=米財務長官
2009年 06月 2日 18:38 JST
[北京 2日 ロイター] ガイトナー米財務長官は2日、ドルが長期にわたり主要準備通貨の座を維持するとの見方で米国と中国の見解は一致していると述べた。
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK839099220090602





米中の経済対策、実を結びつつある=米財務長官
2009年 06月 2日 18:58 JST
[北京 2日 ロイター] 中国を訪問中のガイトナー米財務長官は2日、中国の胡錦濤・国家主席と会談し、世界経済の回復に向けた米中両国の取り組みが実を結びつつあるとの認識を示した。
 長官は胡主席に対し「米中が世界の舞台で協力し、景気回復の基礎を築けることは、すでに証明済みだ。中国政府とオバマ大統領が講じた対策が強力だったこともあり、世界経済に安定と回復の初期の兆しが出始めている」と述べた。
 胡主席は、ガイトナー長官が各国政府と協力し世界的な金融危機への対応にあたったことを評価する姿勢を示した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38351820090602




欧米企業と中国との関係は破局が近い?ー米メディア

2009年6月1日、環球時報によると、米タイム誌ウェブサイト版は5月31日、「ビッグビジネスと中国の情事は破局」と題したコラムを掲載、中国と大手外資企業の関係は今後難しい局面に進んでいくだろうと論じた。

コラムの筆者は世界が中国進出に熱狂していた05年5月、米FORTUNE誌が主催して北京で行われた会議で、欧米企業のCEOたちと数日を過ごした際、CEOたちの「中華帝国」に対する子犬に似た媚びようを見、打ちのめされる思いをしたという。「これが続くはずがないと思った」と筆者は当時を振り返る。彼らは、中国の低コストでかつ日に日に品質を改善している生産施設と、巨大な中産階級マーケットに恋していただけなのだ。

筆者の予想通り、ここ数年変化が生じた。中国は、3月にコカコーラ社による中国大手飲料メーカー「匯源果汁」の買収を拒否したように、中国の消費者から儲けようとする欧米企業に冷たくなってきた、という。また、欧米の製造業は、輸送費の高騰で、外注のコストにより関心を払わざるを得なくなってきた。アーケストーン・コンサルティング社の生産責任者ジョン・フェレイラ氏は、仮に輸送コストが下がることがあっても、この流れは変わらないと見る。昨年末にフェレイラ氏が欧米の製造企業を対象に行った調査によると、90%近くが、一部の業務を中国から引き上げることを考えているという。(翻訳・編集/津野尾)
2009-06-02 07:03:21 配信

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=31917

【中国】「世界の工場」という称号、まもなく中国からインド・メキシコに譲られる…中国で製造業をするメリットは失われている[05/22]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242991154/
【独中】ドイツの大手飲料メーカー3社が強力タッグ、中国産果汁飲料の不買呼びかけ[05/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243128326/ (dat落ち)
【中国】米飲料大手コカ・コーラによる中国飲料メーカー「中国匯源果汁」への買収提案、中国商務部が独禁法審査へ[9/8]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220882928/ (dat落ち)




最新の画像もっと見る