昨日はこんな大仰な名の大会を走りました。
(長良川競技場はその帰路ね)
「大会」といっても参加ランナーは100名ほど。
応援もエイドも、ほぼナイに等しいマラニック。
恐いもの見たさの好奇心で申し込んだのだが、
それを裏切らないトンでもねぇ「35キロ」でさぁー
文字どおり、設定されたコースは、
かつて後醍醐天皇が彷徨ったルート。
こちらをご覧ください。
「山・山・山」でございます。
まぁ、まずは走りながら撮ったケイタイ写真で、
「地獄のレース」を振り返ってみませう(><)

JR奈良線玉水駅8時半集合、9時スタート

奈良線には山手線車輌がリユースされてました

夜行バスで着いたばかりで眠いっす

そんなカラダに鞭打つよーに走れど走れど山道で

2時間ほど走り鷲峯山山頂の金胎寺で昼食休憩

「ひやしあめ」「あまざけ」食したかったぁ

後醍醐天皇が祭られてる…らしい大樹

美味しいお蕎麦とおこわでリフレッシュ!

と思ったらココから先も延々続く山道でよぉ~

彼岸花咲き乱れる道をさらに走ること2時間余

笠置駅が見えるぅー やっとゴールだぁー

否、ここからさらに笠置山を登ってゴールなのじゃ

いやぁーお疲れ様。笠置温泉の入浴券をゲットです
公式な記録も順位も出ません=出せません。
自己計測で4時間38分くらい。
順位は100名中の30~40位ってとこかな?
フルのベストタイムが3時間21分の私でコレだ。
コースの90%以上が上りか下りとはいえ、
どう考えても40キロ以上はあったと思うよ。
正直、フラットな42.195キロを2本走った気分…
でも、疲れたぁ~
って消耗感より充実感の方がデカイよね。
しかし、この程度の距離はまだ生ぬるいようです。
主催の京和トライアスロンクラブにリンク。
ね? 毎月のように、
こんな地獄レースを企画してるでしょ(^^;
かく言う私も、ハマりそうです。
はい。
(長良川競技場はその帰路ね)
「大会」といっても参加ランナーは100名ほど。
応援もエイドも、ほぼナイに等しいマラニック。
恐いもの見たさの好奇心で申し込んだのだが、
それを裏切らないトンでもねぇ「35キロ」でさぁー
文字どおり、設定されたコースは、
かつて後醍醐天皇が彷徨ったルート。
こちらをご覧ください。
「山・山・山」でございます。
まぁ、まずは走りながら撮ったケイタイ写真で、
「地獄のレース」を振り返ってみませう(><)

JR奈良線玉水駅8時半集合、9時スタート

奈良線には山手線車輌がリユースされてました

夜行バスで着いたばかりで眠いっす

そんなカラダに鞭打つよーに走れど走れど山道で

2時間ほど走り鷲峯山山頂の金胎寺で昼食休憩

「ひやしあめ」「あまざけ」食したかったぁ

後醍醐天皇が祭られてる…らしい大樹

美味しいお蕎麦とおこわでリフレッシュ!

と思ったらココから先も延々続く山道でよぉ~

彼岸花咲き乱れる道をさらに走ること2時間余

笠置駅が見えるぅー やっとゴールだぁー

否、ここからさらに笠置山を登ってゴールなのじゃ

いやぁーお疲れ様。笠置温泉の入浴券をゲットです
公式な記録も順位も出ません=出せません。
自己計測で4時間38分くらい。
順位は100名中の30~40位ってとこかな?
フルのベストタイムが3時間21分の私でコレだ。
コースの90%以上が上りか下りとはいえ、
どう考えても40キロ以上はあったと思うよ。
正直、フラットな42.195キロを2本走った気分…
でも、疲れたぁ~
って消耗感より充実感の方がデカイよね。
しかし、この程度の距離はまだ生ぬるいようです。
主催の京和トライアスロンクラブにリンク。
ね? 毎月のように、
こんな地獄レースを企画してるでしょ(^^;
かく言う私も、ハマりそうです。
はい。