goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋よしあき 「日々を綴る。」

高橋よしあき 2005〜2012 ブログ履歴 (以降は更新していません) 

13レース。

2007-12-27 21:26:53 | アスリートの私
よく走った一年でした。
去年が10レース。
それを上回る場数をめざした結果がコレ。
「がんばったネ」と自分を誉めてみよう(笑)

1月28日 新宿シティハーフマラソン(ハーフ)
2月4日 青梅マラソン(30キロ)
3月25日 早稲田の杜クロスカントリー(12キロ)
4月8日 芦屋国際ファンラン(ハーフ)
4月22日 東日本国際親善マラソン(ハーフ)
5月27日 山中湖ロードレース(ハーフ)
6月3日 千歳JAL国際マラソン(フル)
8月26日 富士吉田火祭りロードレース(20キロ)
9月23日 南房総市ロードレース千倉(ハーフ)
10月14日 大町アルプスマラソン(フル)
10月21日 東京ハロウィンラン2007(10キロ)
11月23日 さいたまシティマラソン(ハーフ)
12月9日 袋井クラウンメロンマラソン(フル)



フルを3回走ったことも大きな成果でした(10.14)

レースの開催そのものが減る夏場を除き、
コンスタントなペースでレース参加を続けた。
さらに、ブッツケ本番の悪循環をなくすため、
ほぼ毎日出勤前、多摩川沿いを朝ラン。
週末は10~15キロ走り込み、
月間走行距離は平均150キロほど。

もぉアレよっ
お日様が昇ると「走らずにはいられない」
そんなナチュラルハイな生活スタイル。
朝のランニングって、かつては憧れでね。
でも「オレにゃぁ~ムリだわ」と逃げてた。
それが難なくできるようになった。
何でだろう?

ほど良い達成感。
そして、意識の覚醒
これが一日の始まりにあることで、
ポジティブなスイッチが入る。
朝の通勤電車の中で「あれやろう、これやろう」と、
新しいアイデアや計画が生まれる。
これが生活のリズムになるってわけ。

と、良い面だけ書いたけど、
実はその反動もあってね。
午前中でかなりのエネルギーを使うから、
お昼ご飯食べると睡魔に勝てないの(^^;
ヘタすりゃ2時間くらいウトウト居眠り…
「高橋さん起きて!仕事中よ」(自爆)

まぁ、コレはそもそも睡眠時間が足らないから。
昼寝をすることで、その後の仕事がはかどる。
と、最近は認められるようになってきた。
来年は職場改善の提案で、
昼寝スペースつくるよう働きかけようかなぁ。

最後に。
今年の13レースを加え、
過去に走った大会数は68になった。
このペースで続けると、あと3年で大台。
よしっ
目標は、2010年100レース達成じゃぁ~


ってことで来年は一緒に走れるサポ仲間募集ちう(10.21)


袋井クラウンメロンマラソン。

2007-12-09 09:08:44 | アスリートの私
皆さん、おはようございます。
昨日の天皇杯第2関門突破、まずは一安心ですね。
試合後は神戸ユニバから三宮に移動し、
HUBで入れ替え戦観てました。
店内ほとんどフロンタサポだったのが笑えたな(^^)

さて、現在静岡エコパにいます。
今年最後のフルマラソン、あと30分でスタートです。
それではのちほど!


スタート地点まで30秒かかったんで、差し引き3時間40分

表情に余裕あるじゃん(っていうかグラサンでわからん)

(5時間ほど経過…)
3時間40分。
でゴールしました(^^)
前回のフル、10月の大町から若干の更新ですな。

30キロまではキロ毎5分ペースが保てるんだが、
そこから先が難関だなぁ、やはり。
特に今日のコース、30キロ過ぎてからが上り坂でね。
事前にわかってたから覚悟はできてたものの、
疲労がピークに達する地点だからね。
やっぱキツかったよぉ(><)

それでも集中力だけは切れなかった。
「あと○キロ」表示にも、ラクしたいキモチ揺れず。
給水地点以外では一度も立ち止まらず走り切れた。
ここが前回からの進歩
一年の締めくくりに相応しい「走り」ができました。

よぉしっ
来年は二ヶ月に1回のペースでフルを走ろう(企)


自然環境の中で、とっても映えるスタジアムだよね

試食だけでお腹いっぱい。メロンって高えなぁ~

さいたまシティマラソン。

2007-11-23 11:13:42 | アスリートの私
朝から駒場スタジアムにいまーす(^^)
ちょっと前にゴールしたばかり。
自己計測で「1時間40分57秒」と、
ハーフの自己ベストを更新しました(喜)

さすがはレッズの聖地
ACL優勝の恩恵を分けていただけたのかしらん?
しかし、期待したほどいなかったよぉ…
レプリカ着たレッズサポのランナー。
ゼッケンのスポンサーになってんのよ。
ほら↓

青地に「浦和レッズ」は合わない

メインスタンド側から、アウェイの聖地「出島」を望む

メインスタンド1階で、レッズのメモリアル展示に遭遇

この頃、現在のレッズにつながるチーム骨格ができたと思う

エメはともかく、現役フクダを知らんサポも多いだろうな

東京ハロウィンラン2007。

2007-10-21 12:21:02 | アスリートの私
ただいま国立競技場です。
さっきゴールしました。
10キロ、自己計測「47分30秒」ってとこ。
え?
なんで2週続けてマラソンかって?
先週のフルマラソンのクールダウンですよ。


「よっしゃぁ~ もうすぐゴールだぁ」と叫んでます

ラスト1キロのみ4分で走ったけど、ずっとは無理じゃ

で、久々の10キロゆえ記録更新を目論んだけど、
トップスピードを長い時間は保てないや。
どんなガンバったって、45分が限度だろう。
フルの記録が上がってるからって、
10キロを走る速さにゃ、ほとんど関係ナイな。

持久力と速度は別物
「マラソン」と一括りにするけど、
フルと10キロじゃ、別メニューのトレーニングが必要。
あらためて感じたよ。
自分は完全に長距離型のランナー。
最低でもハーフじゃないと「走った気」がしないです。
はい。

でも、スゴイ楽しかったぁ~
今日のハロウィンランは、大会というよりイベント。
そもそも、参加を決断した理由は、
参加賞のTシャツが欲しかったからだし(^o^)
国立競技場にゴールする快感を、
二人の子どもに体感させてやることもできたしね。


黒いハロウィンTシャツ↑カッコいいでしょ

こんなコスプレランナーがたーくさん

レース後に中村あゆみのライブもあったんだが観れず(悔)

さぁて、次回ココに来るのは、
ナビスコ杯ファイナル。
実は、今年この場所でのゲームは、
フロンターレに限らず、自分が応援したチームの全勝。
今日、楽しく走れたことで、
さらに良いイメージで2週間後を迎えられます。

あとは、
「水色バイバイン」のノルマをどうするか?
だな(^^;


このフロンタサポのご夫婦↑どなたかご存知ですか?
いい写真撮れたのでプレゼントしたいです。お知らせください


集中力。

2007-10-15 22:55:26 | アスリートの私
昨日のフルマラソンの話。
「42.195キロを完走できるか」
という段階は、とっくにクリアした。
で、あらためて考えた。
自分にとってのチャレンジの指標って何だろう?


自分よ、オツカレさま。足湯でゆっくり癒すのだよ

タイム?
うーん、チガウなぁ。
たしかに目安とする目標タイムは意識してた。
1キロ5分とすると、42キロで210分=3時間30分。
30キロ過ぎての疲労を考慮し、
プラス10分で3時間40分ってとこだ。

若干のタイムラグはあったけど、コレはほぼ達成。
んじゃ、次なる目標は3時間30分?
で、3時間20分?

そんなことのために走ってるんじゃないな。

タイムは「結果」でしかないもん。
幼少期から運動音痴でカラダの重かった自分。
いくらガンバったって、ある地点以上は無理だと思う。
それよりも意識
「走る」ってことに向かう意識=集中力。
スタート時のそれをゴールまで保ち続けられるか?

レースの参加経験ある方ならご存知、
たいてい1キロごとに表示が出てる。
1キロ、2キロ、3キロ…
で、その距離表示はゴールの少し前からこう変わる。
あと3キロ、あと2キロ、あと1キロ。
コレがビミョーな心理作用になるんですわ。

「あと少し」と思ったところで緊張感が緩み、
あれよあれよと一気にペースダウン。
あるいは、無理してたカラダが悲鳴を上げ、
足をツったり、痙攣おこしたり。
「もうチョっとで終わる」と思うと、
「ラクしよう」って甘えが出るんだろうね。


土曜日ナビ準決のロスタイムは4分。とっても長く感じた

で、思った。
これって、ロスタイムの失点と同じだ。
「このまま逃げ切ろう」「早くタイムアップしてくれ」
なーんて思いが脳裏をよぎるとヤラレる。
だからこその集中力
そして、それを維持できるためのフィジカル。

要は、心身ともにタフであれってこと。
あっ
これって去年のレイソルのスローガンだ(^^)
納得。