goo blog サービス終了のお知らせ 

『夜間飛行』

また靴を履いて出かけるのは何故だろう
未開の地なんて、もう何処にもないのに

『ニューロマンサー』 ウィリアム・ギブスン

2012-11-13 | Books(本):愛すべき活字

『ニューロマンサー』
ウィリアム・ギブスン(米:1948-)
黒丸尚 訳
"Neuromancer" by William Gibson(1984)
1986年・ハヤカワ文庫


++++

元・凄腕コンピューター・カウボーイ(ハッカー)の「ケイス」だが、過去にあるヘマをやらかし、制裁として脳神経を焼かれている。

脳を焼かれ、電脳世界へのジャック・イン能力を失ったハッカーには、やることが何も無い。

ケイスは日本の電脳都市・千葉シティでドラッグに浸る生活を送ってる。

そんなある日、ケイスの前に、全身に武器を仕込んだ女サムライ「モリィ」が現れる。

モリィによって「アーミテジ」という謎の男に引き会わされたケイスは、失われたジャック・イン能力の再生を報酬に、危険なプロジェクトに引きずり込まれていく。


++++


読みにくうぅ・・・。

という感想は何度読んでも変らないのだった。

とにかく、ギブスンたら単語をちゃんと説明しないんだもの。


「来年の最高級ホサカ・コンピュータ」


来年の・・・は百歩譲るとして、ホサカてなんじゃらホイ?

新橋、烏森神社の手前にある焼き鳥屋「ほさか」かっつーの。

(ホサカは架空の企業名。ソニーや三洋、三菱は実名で出てくるのに、急にホサカて。外人からしたら「日立」みたいなイメージでしょうか)


「ロフトに戻れば、デッキが、オノ=センダイ・サーバースペース7が、待っている。」


今度はオノ=センダイときましたか・・・。

一見ありそうで、しかし完全に外国人にしか思いつけない企業名です。

タランティーノの『キル・ビル』に出てきたGOGO夕張(栗山千明)を思い出すような、ぶっとんだネーミング・センス。


「あたしら、これからヤバい仕掛け(ラン)をやるわけだけどさ、ケイス、ただ”フラットライン”の構造物を取るだけなんだ。

センス/ネットが、アップタウンの資料庫にしまってるやつだけど、きついったらウナギのケツ並みだよ、ケイス。

だって、センス/ネットなんだから、同じところに秋シーズン用の新作をそっくる収めてあるわけ。

そっちをいただけりゃ、あたしら左ウチワもいいとこなのに、そうじゃなくて、”フラットライン”だけ頂戴してほかは手つかず。

おっかしいよ」(モリィ)


何これ、ほんとに日本語?

一度読んだだけでは、全然意味がわかりません。


なんだけど、なんだけど・・・、この圧倒的な物語のパワー。

『スプーク・カントリー』とか、2000年代のギブスン作品がピンと来ない俺にとって、本作こそ今も変らぬ金字塔。


冬寂(ウインターミュート)じゃないほうの、第二のAI(人工知能)が自らの名前を名乗るとき、自分が何を読んでいたか思い出してハッとするという・・・。

鳥肌が立つやうな傑作です。


邦訳についても、最初読んだ時は

「なんじゃい、このマスターベーションな訳はッ!」

「読み終えたら、絶対に、訳者のクロマこと佐久間弘さんをお説教しに行こうッ!」

と思って読むんだけど、読み終えた時には、この説明排除のスピード感でないと本作は訳しきれないと納得。

クロマは1993年に亡くなられたけど、今は公安9課のメンバーとして活躍されてます。


■おまけ

あと、影響という観点から、先日『ジョジョ展』に行ってきた流れで適当なことを言うとですね。

『ジョジョの第二部』でジョセフ・ジョースターが柱の男・ワムウによって心臓に毒の指輪を埋め込まれちゃって、だんだんそれが溶けていくぅ~、という設定がありましたけど。

これって、『ニューロマンサー』でケイスがアーミテジによって大動脈に毒入りの液嚢を埋め込まれちゃって、だんだんそれが溶けていくぅ~、という設定の影響があるのかも。

ジョジョの第二部は、ちょうど日本で『ニューロマンサー』が発売された翌年の1987年に連載
スタートしてるしね。 


さらに、クリストファー・ノーランの『インセプション』"Inception"(米・2010年)もだいぶ影響下にありそうだね。

夢の階層から戻るのに、現実世界での「キック」が必要なあたり。


<Amazon>

ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF)
ウィリアム・ギブスン,黒丸 尚

早川書房 

今はこの奥村さんの装丁は変わっちゃったのさ。えーん。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画 『そして、私たちは愛に... | トップ | 映画 『恋しくて』 »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウィリアム・ギブスン (ETCマンツーマン英会話)
2013-01-07 14:53:00
『奇跡の人』の作者だと知り、興味を持ちましたがかなり手強そうですね。時間を見つけてぜひ読んでみたいと思います。ご紹介ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。