『硫黄島からの手紙』"Letters from Iwo Jima"監督:クリント・イーストウッド脚本:アイリス・ヤマシタ2006年・米
同じく2006年公開の『父親たちの星条旗』"Flags of Our Fathers"を、硫黄島防衛側の日本視点で描いた。誰だってせっかくのプライベートな時間を、しんどい映画を観てどんよりした気分で過ごしたくない。だから、避けて通れるなら避けたい映画だ。痛いし、 . . . 本文を読む
『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』監督・脚本: 吉田大八 2007年・日本++++姉は演技力ゼロだが女優志望の、どうしようもない勘違い女。妹は漫画家志望の、内気な少女。村の同級生たちに体を売って上京の資金を稼ぐ姉を題材にして、妹は密かにホラー漫画を描いている。ところが、その漫画が雑誌に掲載されると、一家は村中の笑いものになってしまう。姉は、自分が女優の道を閉ざされたのはその漫画のせいだとして、妹を . . . 本文を読む
『シャーロット・グレイ』
"Charlotte Gray"
監督:ジリアン・アームストロング
脚本:ジェレミー・ブロック
2001年・英豪
セバスチャン・フォークスのベストセラー小説(1999年)の映画化。
第二次世界大戦下、看護婦のシャーロット(ケイト・ブランシェット)は、ロンドンに向かう列車の中で役人のリチャード・カナリーと名乗る男に、パーティーに誘われる。
それは、実はシャーロッ . . . 本文を読む
『カポーティ』”Capote”監督 ベネット・ミラー 脚本 ダン・ファターマン 2005年・米++++1959年、カンザス州の小さな町で、一家4人が惨殺される事件が起こった。この事件に興味を持ったカポーティは、幼馴染のハーパー・リーと共に、取材のため現地へ向かう。カポーティは現地で殺人犯と知り合い、やがて交流を深めていく。そして書き上げた『冷血』はノンフィクション・ノベルの . . . 本文を読む
『イントゥ・ザ・ワイルド』 ”Into the Wild” 監督、脚本:ショーン・ペン 2007年・米++++ 恵まれた環境で育ったクリス・マッカンドレスは、優秀な成績で大学を卒業する。 両親はハーバードのロースクールに進学することを望んでいた。 しかし、クリスは学資預金を寄付し、身分証を切捨て、手持ちの現金を燃やし、世界の真理を求めてアラスカへ旅出つ。 その旅 . . . 本文を読む
『ジャージの二人』監督・脚本:中村義洋2008年・日仕事嫌いなカメラマンの父と、現在無職の息子が、山荘で過ごすひと夏(と翌年の夏)を描く。長嶋有『ジャージの二人』(2003年、集英社)の、映画化。父役が生粋の役者でない鮎川誠なので、息子役(主人公)の堺雅人は多少、説明的な演技をしている。もともと、原作は主人公が頭の中でよく喋るタイプの小説なので、独白抜きで映像化するのは、結構頭を使っただろう。この . . . 本文を読む
『バットマン ビギンズ』"Batman Begins"監督 クリストファー・ノーラン 脚本 クリストファー・ノーラン、デヴィッド・S・ゴイヤー 2005年・米あ、やっぱ、そっち行っちゃうんだ?2005年に、本作でバットマンの監督がクリストファー・ノーランに替わり、映画のトーンがリアル&ダーク路線に変わったとき、誰もがそう思った。時代の要請もあっただろう。97年の前作『バットマン&ロビン Mr.フリ . . . 本文を読む
『マインドゲーム』
”Mind Game”
監督・脚本:湯浅政明
原作:ロビン西
2004年・日本
いや、立派なもんでした。
漫画あんまし読まないから原作も知らんし、全くの偶然で観たけど。
才能ある人は沢山いるもんだ。
高校んときのクラスメイトと両思いになりながら、リスクを恐れてもう一歩が踏み出せない。
そのまんま、気づいたらいつのまにか20歳のフリーター。
という、設定からして痛いじゃ . . . 本文を読む
『ワイルドバンチ』"The Wild Bunch" 監督:サム・ペキンパー 脚本:サム・ペキンパー、ウォロン・グリーン 音楽:ジェリー・フィールディング 1969年・米++++鉄道会社の資金強奪に失敗したワイルドバンチ(荒野の荒くれ者たち)は、メキシコへ逃走。ワイルドバンチの番長はパイク(ウィリアム・ホールデン)。パイクを追うのは、昔の仲間であり、今は鉄道会社に雇われているデケ・ソーントン(ロバー . . . 本文を読む
『コールガール』
”Klute”
監督:アラン・J・パクラ
脚本:アンディ・ルイス、デイブ・ルイス
1971年・米
タスカローラ研究所の科学者トム・グルンマンが消息を絶って数か月。
手掛かりはただ一つ、グルンマンがニューヨークにいるコールガールに宛てた猥褻な内容の手紙だけだった。
++++
サスペンスの要素は、今となってはなんちゅー事もない。
大都会の孤独感みたいのは画面からすごく . . . 本文を読む
『父親たちの星条旗』
”Flags of Our Fathers”
監督 クリント・イーストウッド
脚本 ポール・ハギス、ウィリアム・ブロイレス・Jr
2006年・米
ウィスコンシン州で葬儀屋を営む老人。
彼の名はジョン・“ドク”・ブラッドリー。
1945年彼は海軍の衛生兵として硫黄島に赴き戦った。
戦中に撮られた一枚の写真により、彼はアメリカ中から“英雄”と称えられる事になった。
し . . . 本文を読む
『50回目のファースト・キス』
"50 First Dates"
監督:ピーター・シーガル
脚本:ジョージ・ウィング
2004年・米
ハワイの水族館で獣医師として働くヘンリーは、観光客あいてに一夜かぎりの恋を楽しむプレイボーイ。
ある日カフェでルーシーという女性と出会い、意気投合。
明日も会う約束を交わすが、翌日会うと彼女は連れない態度。
問うと、ルーシーはヘンリーのことをすっかり忘れて . . . 本文を読む
『イン・ザ・スープ』
"In The Soup"
監督:アレクサンダー・ロックウェル
脚本:アレクサンダー・ロックウェル、ティム・キッセル
1992年・米
映画作りの夢に没頭する青年。
アパートの隣人の美女に恋心を抱きながら、大事な脚本を書き綴る。
しかし、映画制作の資金はない。
アパートの家賃もない。
そんな、ある日、青年はジョーと名乗る初老の男から支援の申し出を受ける。
++++
. . . 本文を読む
『誘拐犯』
"The Way of the Gun"
監督、脚本:クリストファー・マッカリー
2000年・米
二人組の男が一人の妊婦を誘拐する。
その女は裏社会の大物の子供を身篭る代理母であった。
失態を取り返したい妊婦のボディーガード、ついで大物の放った”運び屋”が絡んで、複雑な逃走/追走劇が展開する。
++++
言っとくけどさ。
ジュリエットが好きだったよ。
2000年のこの映画 . . . 本文を読む
『ソラリス』 ”Solaris” 監督、脚本:スティーヴン・ソダーバーグ 2002年・米 ++++ 惑星ソラリスを探査中の宇宙ステーション・プロメテウスが、ある日、連絡を絶った。 友人ジバリアンからのビデオレターで「ここに来てくれ」と呼びかけられた心理学者のクリス・ケルヴィンは、地球を離れプロメテウスに調査に向かう。 宇宙ステーションに着いたケルヴィンは、保冷室で . . . 本文を読む