goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに人生を楽しまなきゃ

物づくり大好き人間、思いついたら即PC、PC何でもあり、最近パークゴルフにメチャハマり・思いついたら何でもアップします

芝復活?させようかな~(5)

2020-06-26 18:35:28 | 日記

曇り空や降雨が続く毎日

今日の夕方から明日も雨もようなので

芝の刈り込みをしました

チョット早めですが、今時期は芝の根を増やすためにも

刈込みが大事

この写真は2週間くらい前の

今日の刈り込み後の写真

ま~こんな感じで良いかな~

そろそろ、太陽さん出てくれないかな~

シャクナゲの花が太陽さんを見る事なく

咲いて、散っていきます。。。。。


芝復活?させようかな~(4)+アリ退治

2020-06-22 10:03:58 | 日記

今回、芝の種まき後2回目の刈り込みをしました

最近、悪天候が続きなかなか刈り込み出来なかった

今日も午後から雨の予報

芝が湿っていたけど、午前中にさっさと済ませました

刈込み前の写真です

復活前の写真

当初からみて十分緑が復活してます

刈込み後の写真

スッキリ~~~~(^^♪

まだところどころ芝の無い所や雑草だらけの所もあるし

今回種をまいて出てきた芝がメチャ グリーン

すごく良い感じで出てるけど、雑草・コケに負けている所は

色が薄い・・・・(-_-;)

ま~~このくらいだったらオーケーじゃん

これから暑くなるから散水と刈り込みです

 

来年は、全面芝を剥がして種播きから始めたいな~

 

例のアリ、居なくなったみたい

 

今年はアリが多く発生してるみたい

Amazonでアリメツ 2本発注~

近くのホームセンターに行ったらアリメツ売ってた!

しかも、Amazonより安かった・・・・ガク(´;ω;`)ウッ…

晴れた日にアリの通り道見つけてセットしよう~

 

 


芝復活?させようかな~(3)+アリ退治

2020-06-15 16:15:25 | 日記

播いた芝の種もだいぶん伸びてきたので今日は芝の刈り込みでも

 

まだ、伸びてないところもあるけど、もう長い所で10㎝以上

もう刈時でしょう~

刈込みしなければ、芝は伸びるだけで根が張らないから

これからは、週1のペースで刈込み

草刈り機もかなり古いけど、十分動く30年もの(-_-;)

刃はコンパウンドで研いだばかりだから切れ味は最高~

思い切って短く刈り込み!

なんか、スッキリ~~~~(^^♪

これで十分だろ~?

あとは、根がはるのを期待して(^^)/

 

芝がスッキリしたら、モミジがな~んか気になって

だらしなく伸び放題(;^ω^)

メルカリで2千円で購入したバリカンで刈込み~~

昨年までは刈込みハサミでやってたけど今年からは

バンバン刈込むぞ~~

放置していた庭がなんとなく綺麗になってきたかな~

 

今朝!ウッドデッキに木くずが!!!

もう数十年前に自分で作ったものだけど

木材が腐食してきてる所に木くず!! こんな事をする犯人はアリ!!

なんと一晩にこれだ、けかじり出すとは

なんと働き者だろ~

早速、アリメツを仕掛けて放置

早速食いついてきた!!

思ったより小さいアリたち・・・・

餌に溺れてるやつも!!

沢山食べて、巣に戻ってくれないとダメじゃん!!

そろそろ、このウッドデッキも作り直す時期かな、、、、(;'∀')

当時、材料費1万6千円で作れたけど、いまならドンダケ~~(-_-;)

 

 

 


芝復活?させようかな~(2)+アリ退治

2020-06-11 19:12:39 | 日記

タンポポの生命力ってすごいな~

葉に除草剤をに塗って数日、葉は枯れてきてるのに

タンポポの花は元気に咲いてる

自分が枯れていくのを知ってるかのように

子孫を残すための最後の力なのか・・・・・

 

だいぶん芝の芽が出てきました

毎日、タンポポの花取りと水やりが日課です

タンポポの花は毎日2~3個 咲く位

夕方散水したのに・・・今雨が良い音をたてて降ってるわ(-_-;)

2種類の種の試し播きしたことろ

かなり差が。。。。。。

 

 

今年は、小さいアリが多く発生

庭のアリ退治

アリメツを使ってます

アリの通り道に罠をしかけて撃退!!

 

懲りずに、永久機関に挑戦中(-_-;)

2作目制作中~

気長に作ってます・・・・永久運動は無理なのは分かっていても

やめられないわ~(笑)

 

 

 

 

 


芝復活?させようかな~(1)

2020-06-10 20:13:42 | 日記

もう何年もほったらかしていた庭の芝を復活させようと

頑張ってみた

最初に芝にした時から30年以上経過してるから

雑草だらけ、おまけにアチコチ土がむき出しの

到底、芝とは言えない荒れ地状態

ま~いくらか芝もどきは残ってるけど

表面を剥がして、畑起こしをして肥料を播いて整地して

種を播けば完璧だろうけど

そこまでのものは望んでいないし、やるのも大変だから

取り合えず、緑になればいいや~って感じで始めました

 

まずは、コアリング?変わりに芝面に穴をあける作業

市販されているけど、お金を掛けたくないので手作り

板にコンクリート用の釘を打ち込み、下駄のような物を作って

足で踏んで穴をあける

畑起こしの代わりです

足に縛り付けて

こんな感じで穴をあける、結構しんどかった(;^ω^)

これで、芝の根を切って空気・水の吸収をよくなる?はず

これで芝用の肥料でも播けば良いのだろうけど

我が家にあったのは粒状の有機肥料

下手に肥料を播いてしまったら、肥料焼けして芝が枯れてしまう

 

粒状の肥料だから、開けた穴に入れちゃえば

直接、芝につかないで根に栄養がいくのでは?

って安易な発想。。。。。地味な作業(;^ω^)

これで、種を播いて表面に目土を振りかけて

散水すれば緑になるかも?。。。。。

ホームセンターで西洋芝の種を購入

600円代で1㍑か、700円代で1.5㍑か迷った末に

700円で1.5㍑を購入

早速、種まき?

開封したら、ヤバそうな種

種の種類は、ケンタッキーブルーグラスと聞いたことのない種

どうにても種の粒が小さい、、、、、、

迷いながらも全面に播いてみたけど・・・・ヤバいな~~~

また、ホームセンターで600円代で1㍑の種を購入

開封してみて、今度はまともな種

同じケンタッキーグルーグラスが主だけど種の粒が大きい

寒冷地向きで丈夫

これも全面に播き種まき完了~

って手播きですけど

試しに二つの種を庭の隅で播いてみた

種まき後10日くらい

明らかに芽の出方が違う

こんなに違うとは、、、、、、

あとは、ふるいに土を入れて種の上に土を播く

こんな物があったのでこれに土を入れてふるい

落として

今回、写真が少ないや(-_-;)

あとは水を朝夕まいて芽の出るのを待つのみ

 

あ~雑草!

タンポポや葉の大きい雑草

これも地道な作業だけど、液体の除草剤を筆で直接葉に塗る

超~地味( ´艸`)

でもこれが間違いないやり方かも?

枯れてきたタンポポ、根が深いから抜いても無駄

除草剤を塗ってじっと待つ

結構、芽が出てきてます

これからも、雑草との闘いは続くのです。。。。。。

そのうち緑の庭になる事を信じて(-_-;)