これが大阪旅行のメインです。
数年前に大阪にミュージカル観に行った時、もうこんなことするの最後だろうと思ってたのに
またやっちゃった。
でもこれは絶対見逃せない舞台なのでしかたない。
来日公演が決定してからずーーーーっと楽しみにしてて、数ヶ月前からチケット取ってもらったり、
旅行の手配をしてたけれど、
劇場に入って客席にすわってやっと本当に観られるんだーって実感。
私が観た回はメインキャストほとんどファーストだったみたい。
もしトートがセカンドだったりしたらつらすぎる(泣)。
セカンドだからって必ずクオリティが落ちるってことはないんだろうけれど、
でもやっぱりMATEがいいもんね。
彼は振り向く演技が多い振り返り死神です。
全体的な感想はセットがかっこいいし、あの衣装を着ても欧米の人は様になる。
特にプロポーズのシーンの観覧車はセットと背景の映像がお気に入りです。
カフェのミニカー(遊園地にあるようなバッテリーカー)も不思議演出だけどなかなか。
一番好きなのは陶器の飾り物のような馬車。ヘレンド製w?
2幕始まりの『KITSCH』は右側の扉から出てきて
客席を通ってステージへ。目の前を通ってくれちゃいました。
何かを客席にばらまいてたけど、あれなんだったんだろう。
マダムヴォルフの所では日本語歌詞を歌ってくれました。
そのサービス精神に拍手。
エリザベートの演技は日本版よりも態度や歌詞がかなり冷たいのが印象的でした。
一人で生きてく強い女性という感じです。
そのせいで、フランツ・ヨーゼフの影が薄い…。
オケもウィーンから来ていたので、ハンガリー国王戴冠式のシーンで
トランペットの人がステージにあがって吹いていました。
2階席では白いハンカチを振ってる一団も。このシーンではウィーンの観客はこうしてたらしいです。
何気なく聞いてるけど、改めて聴くと華やかなメロディーだね。難しい箇所なんだろうな。
あと、やっぱりここすごく難しいだと思ったのがラストの『DER SCHLEIER FA(Aウムラウト)LLT』の出だし。
ちょっと不安定だった。
今回はドイツ語公演だからステージの両脇に電光の字幕が設置されてて、
今回の公演でようやく『KITSCH』の♪エリザベスターイン(私にはこう聞こえる)のINの意味が旬ってわかってよかった。
できるだけ字幕を見ないようにしたけれど、もっと言葉がわかればなぁ~と思いました。
本当に感動して、スタンディングオベイションしました。拍手しすぎて手が痛かった。
最後は客席総立ち状態でした。
ホントすごかった。
梅田芸術劇場メインホール
数年前に大阪にミュージカル観に行った時、もうこんなことするの最後だろうと思ってたのに
またやっちゃった。
でもこれは絶対見逃せない舞台なのでしかたない。
来日公演が決定してからずーーーーっと楽しみにしてて、数ヶ月前からチケット取ってもらったり、
旅行の手配をしてたけれど、
劇場に入って客席にすわってやっと本当に観られるんだーって実感。
私が観た回はメインキャストほとんどファーストだったみたい。
もしトートがセカンドだったりしたらつらすぎる(泣)。
セカンドだからって必ずクオリティが落ちるってことはないんだろうけれど、
でもやっぱりMATEがいいもんね。
彼は振り向く演技が多い振り返り死神です。
全体的な感想はセットがかっこいいし、あの衣装を着ても欧米の人は様になる。
特にプロポーズのシーンの観覧車はセットと背景の映像がお気に入りです。
カフェのミニカー(遊園地にあるようなバッテリーカー)も不思議演出だけどなかなか。
一番好きなのは陶器の飾り物のような馬車。ヘレンド製w?
2幕始まりの『KITSCH』は右側の扉から出てきて
客席を通ってステージへ。目の前を通ってくれちゃいました。
何かを客席にばらまいてたけど、あれなんだったんだろう。
マダムヴォルフの所では日本語歌詞を歌ってくれました。
そのサービス精神に拍手。
エリザベートの演技は日本版よりも態度や歌詞がかなり冷たいのが印象的でした。
一人で生きてく強い女性という感じです。
そのせいで、フランツ・ヨーゼフの影が薄い…。
オケもウィーンから来ていたので、ハンガリー国王戴冠式のシーンで
トランペットの人がステージにあがって吹いていました。
2階席では白いハンカチを振ってる一団も。このシーンではウィーンの観客はこうしてたらしいです。
何気なく聞いてるけど、改めて聴くと華やかなメロディーだね。難しい箇所なんだろうな。
あと、やっぱりここすごく難しいだと思ったのがラストの『DER SCHLEIER FA(Aウムラウト)LLT』の出だし。
ちょっと不安定だった。
今回はドイツ語公演だからステージの両脇に電光の字幕が設置されてて、
今回の公演でようやく『KITSCH』の♪エリザベスターイン(私にはこう聞こえる)のINの意味が旬ってわかってよかった。
できるだけ字幕を見ないようにしたけれど、もっと言葉がわかればなぁ~と思いました。
本当に感動して、スタンディングオベイションしました。拍手しすぎて手が痛かった。
最後は客席総立ち状態でした。
ホントすごかった。
梅田芸術劇場メインホール