三原市高坂町の坂本農場さんから、週に1回、お野菜を届けてもらってます。
お米も、坂本さんとこの玄米を食べています。
元気いっぱいの野菜達が届くのが楽しみなのはもちろんなのですが、
農場だよりも、いつも楽しみです♪
今週の農場だよりにウケたので、ご了解をいただいてご紹介♪

「美味しそう♪」の感覚、
国によって、人によって、暮らしの習慣によって、
大きく違うのでしょうね~
以前、アフリカに行った時にワニを食べまして、
ものすごく濃厚な滋養ありそう~!というお肉でしたが、
現地の人たちは普通食べないそうで、
「なんで?」って訊くと、「捕まえるのが危険だから!」という答えでした(^_^;)
美味しそうでも、食べられない場合もあるわけですね。
自然の中でカエルを捕まえて食べたりということをしていたら、
この頃カエルが減ってしまってる。どうして?
という感覚をみんな持てるのでしょうけれど、
日本の大多数の人の生活では、
毎日の食べるものをお店で買ってくるわけで、
お店側も、売り切れて買えないという状態にならないようにされていて、
食べ物を取り巻く自然の変化が分からない現状になってしまっています。
環境問題への危機感や、
原発への危機感などの温度差は、
自然を身近に感じているかどうか・・・
ということも、1つの要因になっているように感じています。
先週の木曜日に、
竹原で「自然から学ぼう」というワークショップをさせていただいたのですが、
自分のまちの自然の変化を、
それぞれしっかり見つめ直してほしいな~と思っています。
お米も、坂本さんとこの玄米を食べています。
元気いっぱいの野菜達が届くのが楽しみなのはもちろんなのですが、
農場だよりも、いつも楽しみです♪
今週の農場だよりにウケたので、ご了解をいただいてご紹介♪

「美味しそう♪」の感覚、
国によって、人によって、暮らしの習慣によって、
大きく違うのでしょうね~
以前、アフリカに行った時にワニを食べまして、
ものすごく濃厚な滋養ありそう~!というお肉でしたが、
現地の人たちは普通食べないそうで、
「なんで?」って訊くと、「捕まえるのが危険だから!」という答えでした(^_^;)
美味しそうでも、食べられない場合もあるわけですね。
自然の中でカエルを捕まえて食べたりということをしていたら、
この頃カエルが減ってしまってる。どうして?
という感覚をみんな持てるのでしょうけれど、
日本の大多数の人の生活では、
毎日の食べるものをお店で買ってくるわけで、
お店側も、売り切れて買えないという状態にならないようにされていて、
食べ物を取り巻く自然の変化が分からない現状になってしまっています。
環境問題への危機感や、
原発への危機感などの温度差は、
自然を身近に感じているかどうか・・・
ということも、1つの要因になっているように感じています。
先週の木曜日に、
竹原で「自然から学ぼう」というワークショップをさせていただいたのですが、
自分のまちの自然の変化を、
それぞれしっかり見つめ直してほしいな~と思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます