年が明けて2011年になりました。
初投稿が15日とすっかり出遅れてしまいました。
年末は、12/25の『地球村』高木善之さんの講演会の翌朝
始発で京都へ。
駅伝応援の後、大学見学、足をのばして帰省etc...
30日夜に三原に帰りました。
12/30は帰省ラッシュのピーク!
東海地方への帰省の我が家は、反対方向になるため
これまでそんなに大変な混雑にあたらなかったのですが、
この日の下りはものすごい人で、
新幹線が駅に着いたら、
降りる人のために、通路・デッキの人がいったん降りるという状況。
身動きできないくらい人との距離が近い空間だけれど、
音楽をきいたりゲームをしたり、それぞれ自分の世界、別々の空間にいるようで、
なんだか不思議な気持ちになりました。
京都を過ぎて、気分が悪そうな女性がいて声を掛けたけれど、
新大阪まで通路でしゃがんでがんばられました。
新大阪で降りられた人の席に座れたようで良かったです。
私のほうは、ふと窓を見ると、
新幹線の中で分かれてしまった娘が駅のホームからSOSを出している。
慌てて荷物を持って降りると、
どうやら気分が悪くなったところに駅に着いてドアが開き、
ホームに倒れこんでしまったとのこと。
新大阪駅で休ませてもらい、三原へ直通のこだまで帰ってきました。
大晦日はお墓参りと大掃除。
除夜の鐘をききながらまだ換気扇を洗ったりで、
おそうじしながら新年を迎えたのでした。
こんな年末と、駅伝観戦の三が日。
初詣のおみくじでは、
多忙も無駄ならず。成果があるのでがんばれ。
みたいなお言葉をいただきました(^^)
今年も忙しさに負けず、
日々楽しく元気に過ごしていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
毎年恒例オリジナルの年賀状
卯年から始めたので、ちょうど2巡目となりました!

初投稿が15日とすっかり出遅れてしまいました。
年末は、12/25の『地球村』高木善之さんの講演会の翌朝
始発で京都へ。
駅伝応援の後、大学見学、足をのばして帰省etc...
30日夜に三原に帰りました。
12/30は帰省ラッシュのピーク!
東海地方への帰省の我が家は、反対方向になるため
これまでそんなに大変な混雑にあたらなかったのですが、
この日の下りはものすごい人で、
新幹線が駅に着いたら、
降りる人のために、通路・デッキの人がいったん降りるという状況。
身動きできないくらい人との距離が近い空間だけれど、
音楽をきいたりゲームをしたり、それぞれ自分の世界、別々の空間にいるようで、
なんだか不思議な気持ちになりました。
京都を過ぎて、気分が悪そうな女性がいて声を掛けたけれど、
新大阪まで通路でしゃがんでがんばられました。
新大阪で降りられた人の席に座れたようで良かったです。
私のほうは、ふと窓を見ると、
新幹線の中で分かれてしまった娘が駅のホームからSOSを出している。
慌てて荷物を持って降りると、
どうやら気分が悪くなったところに駅に着いてドアが開き、
ホームに倒れこんでしまったとのこと。
新大阪駅で休ませてもらい、三原へ直通のこだまで帰ってきました。
大晦日はお墓参りと大掃除。
除夜の鐘をききながらまだ換気扇を洗ったりで、
おそうじしながら新年を迎えたのでした。
こんな年末と、駅伝観戦の三が日。
初詣のおみくじでは、
多忙も無駄ならず。成果があるのでがんばれ。
みたいなお言葉をいただきました(^^)
今年も忙しさに負けず、
日々楽しく元気に過ごしていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
毎年恒例オリジナルの年賀状

卯年から始めたので、ちょうど2巡目となりました!

コメントくださり、ありがとうございます♪
「青い鳥」のように幸せを探し追い求めてきた経済成長の時代から、本当は自分の足元や故郷にこそ幸せがあったと築く時代に変わってきているような気がします。
「幸せを何で測りますか?」という政府のパブコメが始まっています。忙しい生活の中でちょっと立ち止まって、たくさんの人が「本当の幸せって何だろう?」って考える機会になるといいなぁと思っています。