二輪車用ETCの一般モニター募集が始まったようです。
まだ首都圏限定のようですが。
料金所でグローブ外して上着のファスナー下げてチケット出して財布出してお釣り貰ってソレを財布に仕舞って財布をポケットに入れて上着のファスナー上げてグローブつけて(雨だとコレにレインウェアの着脱がプラス)・・・の手間が解消されるのは良いけど・・・・
オートバイで高速道路を走るなんて事は年に1~2回なのでハードウェアが高かったら取り付ける気にはならないなぁ。
四輪のETC普及率が100%に近くなれば料金所で焦る必要もなくなるから要らないかな。
あ、でも色んな割引が使えないか。
それよりも高速(有料)道路って建設後30年くらいで無料になるって約束だったはず。
ETCなんて導入して道路公団を民営化しちゃったって事は永続的に通行料金を徴収するって事だよねぇ・・・。
まだ首都圏限定のようですが。
料金所でグローブ外して上着のファスナー下げてチケット出して財布出してお釣り貰ってソレを財布に仕舞って財布をポケットに入れて上着のファスナー上げてグローブつけて(雨だとコレにレインウェアの着脱がプラス)・・・の手間が解消されるのは良いけど・・・・
オートバイで高速道路を走るなんて事は年に1~2回なのでハードウェアが高かったら取り付ける気にはならないなぁ。
四輪のETC普及率が100%に近くなれば料金所で焦る必要もなくなるから要らないかな。
あ、でも色んな割引が使えないか。
それよりも高速(有料)道路って建設後30年くらいで無料になるって約束だったはず。
ETCなんて導入して道路公団を民営化しちゃったって事は永続的に通行料金を徴収するって事だよねぇ・・・。