二輪用のETCについてですが・・・
モニタによるテストは行っているようですが、本格運用はまだの様ですね。
四輪のETCと同時に実用化されなかったのは旧公団の怠慢としか言い様がありません。
おかげでバイクはETC車載機取り付けに伴う通行料金割引とは完全に無縁と言う状態に・・・
ようやくバイクでETCカード手渡しでもマイレージがつきますよ、と正式アナウンスがありましたが、深夜や通勤の割引は適用されない模様。
高速道路を利用する車両のうち二輪車の割合は僅か0.15%に過ぎないそうです。
0.15%なんて誤差範囲だよね。高速の車両をサンプリングしたら1000台の内たったの1台か2台だよ?
未だ実現されないバイク用ETC。。。そんなにバイク対応が難しいならいっそ無料にしてしまったほうが開発費用もかからないし、いいんでないの?
バイクを無料にしたら高速にバイクが増えるから嫌、って言う非バイク乗りの人の声もあるようですが、仮に「高速道路を走るバイクの台数が今の倍」になったとしても全車両の僅か0.3%なので心配無用です。
とか思ったり。
あ、そうそう。
マイレージの登録ですが、今登録すると600ポイント付くそうです。
モニタによるテストは行っているようですが、本格運用はまだの様ですね。
四輪のETCと同時に実用化されなかったのは旧公団の怠慢としか言い様がありません。
おかげでバイクはETC車載機取り付けに伴う通行料金割引とは完全に無縁と言う状態に・・・
ようやくバイクでETCカード手渡しでもマイレージがつきますよ、と正式アナウンスがありましたが、深夜や通勤の割引は適用されない模様。
高速道路を利用する車両のうち二輪車の割合は僅か0.15%に過ぎないそうです。
0.15%なんて誤差範囲だよね。高速の車両をサンプリングしたら1000台の内たったの1台か2台だよ?
未だ実現されないバイク用ETC。。。そんなにバイク対応が難しいならいっそ無料にしてしまったほうが開発費用もかからないし、いいんでないの?
バイクを無料にしたら高速にバイクが増えるから嫌、って言う非バイク乗りの人の声もあるようですが、仮に「高速道路を走るバイクの台数が今の倍」になったとしても全車両の僅か0.3%なので心配無用です。
とか思ったり。
あ、そうそう。
マイレージの登録ですが、今登録すると600ポイント付くそうです。