goo blog サービス終了のお知らせ 

風と

犬とオートバイとその他の日常の些末な出来事について

フォークオイル交換

2007-07-01 | motorcycle
本当はスプリングまで交換する予定が予定外の出費の為、オイルのみ交換になってしまいました。




まずはマフラーを集合部から外して・・・


センタスタンドを取り付け、


フォークトップのボルトを緩めて

あ、緩めるだけね。まだ外しちゃダメです。


キャリパを外します。

外したキャリパはホースにストレスが掛からないように処理します。


フレーム前部を持ち上げてフロントタイヤを浮かせて


ホイール外して・・・


フォークを外してばらします。
あれ?写真撮ってないや。

で、フォークからオイルを抜いて新しいオイルを入れてエア抜きした後、油面を調整。
新しいオイルは透明感のある赤色ですが、抜いた古いオイルは濁ってどす黒い赤になっています。
今回オイルはG15を入れてみました。

コレは油面調整のSST(自作ですが)

ホームセンターで買ってきたアオリゴムに会社のゴミ箱から拾ってきたSUSパイプを突っ込んでオイラーをチューブで繋いだだけ。
パイプが曲がっているのは意味はありません(廃品だから)。

こんな感じでオイルを吸い上げます。


で、後は元通り組み立てておしまい。

交換後のフィーリングは・・・・



スイマセン。まだ乗ってません(^^ゞ

カワサキ車試乗会

2007-05-17 | motorcycle
先日の日曜日になりますが、甲府市の某自動車教習所内のコースを使ってカワサキ車の試乗会が開催されました。

実は試乗会に参加するのは初めて・・・どきどき

試乗したのはZ1000,ZZR1400,ZR-6R,ZRX1200R,Versys,バルカンクラシック,W400,250TR,Estrella。
その他ER6fの置いてありましたが、展示のみで試乗は出来ませんでした。

最初に乗ったのがZ1000。
同じネイキッドなのでゼファーと似ているのかと思ったら、大間違い。
ソフトなゼファーと違い、またがった瞬間から感じる硬さ。
サスの初期沈みも小さければシートも薄くて硬くて、SSの様です。
走りの印象は思っていたよりもいい感じ。
癖の無い素直なハンドリングとパワフルなエンジンで狭いコース内でも結構楽しく走れました。
意外だったのは独特な形状の4本出しサイレンサーから吐き出される低く野太い排気音。ZRX1200Rの集合マフラーよりも全然迫力が・・・

次はZZR1400。
想像以上にコンパクトですね。足つきも悪くありません。
が、前傾のキツさも想像以上でした(^^;
走りのほうは・・・・流石に1400様ですねぇ。
かなりのハイギアードで普通の感覚でシフトアップすると回転が低くなりすぎます。
低回転でも十分走りますがちょっと開けると怒涛の加速を。。。
う~ん・・・重さもさほど感じず、良いけど普段使いにはどうかな?

ZRX1200Rはサスもシートもソフトで一番ゼファーに近い感覚で乗れました。
排気量が全然違うので全く同じ、と言うわけではありませんが。

ZX-6Rは開けたら速そうですね~。
排気音も勇ましいし回転を高くすることを強要してくる感じ。
対してW400は全然開ける気にさせられませんでした。低い回転でゆっくり景色を楽しみたいバイクです。

250は250TRとEstrellaに乗りましたが、Estrellaの方が好みかな?
乗りやすくて質感も悪くない。カミさんに勧めたいです。

バルカンクラシックにも乗ってみましたが、足を前に放り出すポジションと大きなフットレスト。。。な・馴染めない・・・・(-_-;
普通に運転しているつもりなのに前走者がどんどん離れてゆく・・・
乗っていてあんまり楽しく無いです。



色々と試乗してみましたがどれも良く出来ている印象ですね。
多少の個性はありますが昔のバイクのように強烈な癖と言うものは感じられず、全般に乗りやすかったです。


もしもこの中から一台を選ぶとするなら・・・・・
1400様も捨てがたいけど、Z1000でしょうか。
ZZRの超スムースな感じやZRXのマイルドな乗り味に比べたらエンジンの振動がそのまま伝わってくるような硬質さはありますが、最もピンと来た一台でした。




ま、16年付き合ってるゼファーはそう簡単には乗り換えられませんけどね。

春かと思ってたらまだ冬でした

2007-03-09 | motorcycle
4ヶ月以上もほったらかしでした

さて、本日は休暇をいただいてゼファーの車検に行ってきました。
バイク屋ではなく車検場に持ち込みのユーザー車検です。

一昨年は車検場でエンジン止るは光軸で4回も不合格になるはでさんざんでしたが、今回は・・・・

この前の日曜日にバッチリ整備して自賠責も更新して車検場も予約して準備万端!


のはずが


出掛けにいきなりバッテリー上がりです(T-T)
押しがけもダメですっ!!

実は今年ゼファーを動かしたのは今日が3回目。

で、3回ともセルを回しているうちにエンジンに火が入ることなくバッテリー上がりだったり(^o^;

まぁ、今更バッテリーを買いに行くわけには行かないので少しだけ充電して何とかエンジンを始動。
車検場までの道のりで充電されることを期待して出発しました。



到着して一度エンジンを切って再始動してみましたが、セルモータも勢いよく回って一安心。

書類を購入(\25)して自分で記入、重量税(\5,000)と検査手数料(\1,400)を支払っていよいよ検査ラインに。
因みに書類の記入は\1,050で代書を頼むことも出来ます。

あぁ、そうそう。
自賠責は前回の更新のときより少し上がっていました。
4月からまた上がるそうなので車検が近い人は今のうちに更新してしまうのが良いかも。

灯火類、ホーン、エンジンの異音等を検査してもらって検査員の人と

「これバイクのETC?初めて見たよ」
「モニタの募集に応募したんですよ」
「もうちょっと、何処かに隠れるとかなら良いのにねぇ」
「モニタ機は大きいけど市販機は小さくてスマートに取り付けられるみたいですよ」

なんて会話しながら順番待ち。

ラインに入ってブレーキとヘッドライトの光軸検査。
光軸はちょっと緊張(^^;

が、あっけなくOKが出てすんなり終了。

まだ10時前だよ・・・



せっかく有給取ったんだから、ってワケで天気もいい事だしこのまま河口湖の方に行くことにしましょう!

平日で車も少なくて気持ち良く走れる!
でも標高が上がるにつれだんだん気温が・・?!

途中3箇所に気温の表示があったのですが、1個目「4℃」2個目「3℃」3個目「2℃」・・・

寒いよ!

来てしまったものは仕方が無いので河口湖→西湖→精進湖と湖畔の道路を走って・・・・・やっぱり寒いけど気持ちいいなぁ。

富士山は白くてきれいだし。


あー、なんかこういうの久しぶりだなぁ。
やっぱバイクって最高!

駒ヶ根ソースカツ丼オフ

2006-10-21 | motorcycle
久しぶりのツーリング。
今日は駒ヶ根までソースかつ丼を食べに行ってきました。

目的のお店は喫茶「ガロ」


以前から気になっていた有名店です。

何で有名か、というと・・・


超大盛り

蓋が閉まっていません。

フツーに定食に出てくるようなヒレカツが4枚ドカン!とのっています。

こちらはミックス丼。海老がそそり立ってます。

半分ほど食べてお腹が苦しくなりましたが、頑張って完食しました(^^;
ソースが甘めでたっぷり掛かっているので丼の底に溜まっていたのが残念。
お肉は柔らかくて美味しかった。。

さて、場所を変えて諏訪のほうとう屋「小作」前。
これから皆でビーナスラインにツーリングです。


寒かったけどやっぱビーナスラインは気持ちいいなぁ・・・


SRX4&6の集団が居ました。

SRXだけで100台近い台数でした。


あぁ、また来たいなぁ・・・

Mio をバイクで使う

2006-09-23 | motorcycle
Mio P350に付属の自転車用マウントを使ってバイク用のホルダを造ってみました。


横から見るとこんな感じ




ホームセンターでミニクランプとL型金具、それに塩ビの水道管キャップを購入。
水道管キャップに穴を開けてミニクランプとキャップをL金具にボルト締め、自転車用マウントを取り付けただけです。
ボルトは工具箱の中にあったのを使用しました。
コストは240円くらいでしょうか。





あとは電源を車体から取れるようにすれば・・・