goo blog サービス終了のお知らせ 

風と

犬とオートバイとその他の日常の些末な出来事について

リアブレーキパッド交換

2009-01-11 | motorcycle
さて、いつまでも見なかったことには出来ないのでブレーキパッドを買ってきました。

今までついていたのはデイトナのハイパーパッド。
新しく選んだのはPROJECTμのECO SPORTS PADです。
どちらもDSで\2,940.-の定価販売。




はい、そうです。値段で選びました。



キャリパーからパッドを外しました。
ライニングの厚みが殆ど残っていません。

タッチの硬さからライフは長いと思っていたのですが、意外に減りが早かったです

その割りにはローターが削れているような気がします。



ローター表面がテカテカになっていて少しですがパッドが当たる所と他の部分に段差が出来ています。
もっと早く交換するべきだったんでしょうか。



新しいパッドを装着。作業中の写真はありません。


残念ながら今日はコレで時間切れ。
試乗は出来ませんでした。

お泊りツー

2008-11-20 | motorcycle
先週の土日と、長野に一泊でツーリングに行ってきました。

主催はゼファーのメーリングリストのひらまつさんで、もう一人senさんが参加します。
二人ともゼファーMLのメンバーおハズですが、ひらまつさんはZ1100GPでsenさんはZ1-Rなのでゼファーは僕だけです。

駒ヶ根のローソンで待ち合わせですが、高速を使ったらあっという間に着いてしまって面白くないので下道を行きます。

R20を北上して諏訪から杖突峠を抜け、高遠から伊那~駒ヶ根に抜けます。


高遠で。
このときは天気が良かったのですがねぇ。

中央道・駒ヶ根IC近くのローソンに向かって行くとだんだん天気が怪しくなってきました。

んー、ローソンはどこでしょう?
GPSで位置を確認して・・・・




あー、あった!








ローソン。


つぶれてるよ!


ひらまつさん達とはこの近くのマックで無事落ち合うことが出来ましたが・・・

お昼は駒ヶ根名物ソースカツ丼。

有名店らしくお店の外に入店待ちの人がいっぱいいます。
我々も待っているととうとう雨が

ソースカツ丼はガロのように大盛ではありませんがカツがやーらかくって美味しかったです。

腹ごしらえしたら宿に移動ですが、今日は何処に泊まるの?(笑)
そういえば宿泊地と宿を聞いていませんでしたっと。

なになに?乗鞍ですかそうですか。

合羽着込んで雨の中を出発、乗鞍を目指します。

途中で給油。ここまでの燃費はなんと26.5km/L!新記録だ!

乗鞍までは晴れていれば楽しそうな道ですがウェットだと滑りそうな気がして楽しめません。
途中少しの区間で雨が上がったところがあり、少しだけ楽しめました。
宿に到着する頃はもう土砂降りに近い感じで、早速温泉に飛び込みました。
は~、極楽極楽。

正直なところ寂れた感がある旅館でしたが温泉と夕飯はなかなかでした。
夜半に雨が上がって雲の切れ間から空が見えているので明日は晴れるかな?
明日の天気に期待して布団にもぐりました。




で、翌朝。


降ってます(T-T)

また合羽を着込んで出発。
ひらまつさん、senさんとは途中で別れ、松本インターから長野道に。
下界はほぼ雨は上がっていました。
諏訪湖SAで一休み。


雨も少なくなっているので諏訪南ICで下りてR20を走って八ヶ岳方面に寄り道・・
と思ったらまた雨足が強くなってきました。

道の駅蔦木宿に立ち寄りましたがゆっくり出来ないのですぐに退散。


二輪の駐車スペースなのにマナーの悪い四輪が沢山います。


仕方が無いのでこのまままっすぐ家に向かいます。

家の近くまで来てようやく雨が上がりました。

天気が良かったのは一日目の午前だけでしたが、久しぶりのツーリングで色々発散できたような気がします。

今週末はドロドロになったゼファーを洗ってあげよう。

修理

2008-10-25 | motorcycle
そんな訳でヘッドライトのフューズが切れる原因を探りました。

あちこち開けてみましたが、スロットルホルダの回り止めにハンドルバーに巻いていたアルミテープがヘッドライトスイッチの半田に接触してショートしていたことが判明。

アルミテープをビニルテープに換えてフューズを交換しました。

ついでにケーブル類とチェーンに注油。

何処かに行きたいなぁ。

KCBM

2008-10-19 | motorcycle
今日は静岡県で行われたKCBMにいってきました。


KAZEギャル

じゃんけん大会のKawasakiジャケットGETのチャンスで最後の最後で惜しくも敗退したりしましたが、久々に会った友人知人との話も弾んで楽しく過ごしました。


ところが帰りに休憩した富士川SAから出発しようとしたとき、ヘッドライトが点灯しなくなってしまいました。
フューズが飛んでいたので交換したのですが、エンジンを始動するとその瞬間に切れてしまいます。
どこかで短絡しているようですが、調べている時間はありません。
何とか応急処置をしなければ・・・

幸いパッシングスイッチを押すとハイビームは点灯するので、途中のコンビニでビニルテープを購入し、ライトの下半分をふさいでパッシングスイッチを固定。


下半分遮光


スイッチ固定


ライトの上半分から漏れる頼りない明かりでなんとか帰宅しました。


はぁ・・・、今度の休みには短絡箇所を探さないと。。。