YUASAとかFURUKAWAとかは高いのでネットで互換バッテリーを色々と物色。
やっすいバッテリーは半島製か大陸製ですが、評判はあまり芳しくないようです。
半島物はダメダメで大陸物は日本のメーカーの下請けをやっていたりするようで、比較的良い場合があるようです。
台湾製のモノは概ね品質が良いようです。
今使っていたも台湾のACデルコでコレは確か3年前にオークションで購入したもの。
値段は半島/大陸の物と比較すると2~3k円お高いです。
さて、お金も無いことだし此処は一つ冒険してみましょうか。
安バッテリーは重量が軽いものが多いらしい。
軽い=電極の鉛が少ない、なので寿命が短かったり実際の容量が少なかったりの問題がある
と言う事で、ネットショップの説明を読んで重量4.5kgと書いてあった物を購入。
二日程で配送されました。早い!

念のためヘルスメータに乗っけてみたところ、重量はなんと!!
3.6kg
え?
箱の中に電解液は入って…いるね。
よし、もう一度計り直して・・・・
やっぱり3.6kgだよ!orz
流石、偽装王国製。侮れないぜ・・・
まぁ、買っちまった物は仕方が無いので

電解液入れて暫し放置した後に充電器繋いで初期充電。説明書には初期充電不要とあるけど、一応ね。
それからゼファーに搭載…なんだけど、ターミナルにナットの脱落防止の凸が無いの!
斜めにするとナットが落ちるの!
ボルト・ナットも真鍮じゃないし…
う~ん…となりつつも取り付け完了。
セルモータはちゃんと回るかな…
煙出ないかな…ドキドキ。
「キョキョキョキョ…ドルン」
無事始動しました(ほっ)。
少し気になるのは、まっさらなのにブレーキランプのON/OFFに連動してニュートラルランプが暗/明となること。
やはり少し容量が不足しているのでしょうか。
今月はもうゼファーに触れないと思いますが来月乗ろうとしたらバッテリー上がりだった、なんてことが無いように祈っています。
あとの問題は寿命ですね。
一年くらいは持ちますように
おまけ

暖機でご近所迷惑になるのを少しでも緩和するよう自作した暖機用サイレンサー。
結構効果ありますが、始動時とスロットルを煽る時は手で抑えていないとポーンと飛んで行くのが玉に瑕。
やっすいバッテリーは半島製か大陸製ですが、評判はあまり芳しくないようです。
半島物はダメダメで大陸物は日本のメーカーの下請けをやっていたりするようで、比較的良い場合があるようです。
台湾製のモノは概ね品質が良いようです。
今使っていたも台湾のACデルコでコレは確か3年前にオークションで購入したもの。
値段は半島/大陸の物と比較すると2~3k円お高いです。
さて、お金も無いことだし此処は一つ冒険してみましょうか。
安バッテリーは重量が軽いものが多いらしい。
軽い=電極の鉛が少ない、なので寿命が短かったり実際の容量が少なかったりの問題がある
と言う事で、ネットショップの説明を読んで重量4.5kgと書いてあった物を購入。
二日程で配送されました。早い!

念のためヘルスメータに乗っけてみたところ、重量はなんと!!
3.6kg
え?
箱の中に電解液は入って…いるね。
よし、もう一度計り直して・・・・
やっぱり3.6kgだよ!orz
流石、偽装王国製。侮れないぜ・・・
まぁ、買っちまった物は仕方が無いので

電解液入れて暫し放置した後に充電器繋いで初期充電。説明書には初期充電不要とあるけど、一応ね。
それからゼファーに搭載…なんだけど、ターミナルにナットの脱落防止の凸が無いの!
斜めにするとナットが落ちるの!
ボルト・ナットも真鍮じゃないし…
う~ん…となりつつも取り付け完了。
セルモータはちゃんと回るかな…
煙出ないかな…ドキドキ。
「キョキョキョキョ…ドルン」
無事始動しました(ほっ)。
少し気になるのは、まっさらなのにブレーキランプのON/OFFに連動してニュートラルランプが暗/明となること。
やはり少し容量が不足しているのでしょうか。
今月はもうゼファーに触れないと思いますが来月乗ろうとしたらバッテリー上がりだった、なんてことが無いように祈っています。
あとの問題は寿命ですね。
一年くらいは持ちますように

おまけ

暖機でご近所迷惑になるのを少しでも緩和するよう自作した暖機用サイレンサー。
結構効果ありますが、始動時とスロットルを煽る時は手で抑えていないとポーンと飛んで行くのが玉に瑕。
本日サンメドゥズ清里スキー場でKCBMが開催されたので行ってきました。
天気は良かったのですが、昨晩からグッと冷え込んだようでとにかく寒い!
駐車場の隅にはうっすらと雪が・・・
あまりの寒さにコーヒーの入ったカップを持つ手がぶるぶる。
KAZEギャルも流石にコートを着てステージに上がっていました(ちょっと残念)。
天気は良かったのですが、昨晩からグッと冷え込んだようでとにかく寒い!
駐車場の隅にはうっすらと雪が・・・
あまりの寒さにコーヒーの入ったカップを持つ手がぶるぶる。
KAZEギャルも流石にコートを着てステージに上がっていました(ちょっと残念)。

前回の日記から早一ヶ月が過ぎようとしていますね。
今日はゼファーの車検に行ってきました。
事前に整備手帳を元に点検・記録は済ませてあります。
山梨県陸運支局で必要な書類を購入(\25)して重量税・検査登録等印紙代(\6,700)を支払い自賠責保険を更新(\13,400)。
それから書類に必要事項を記入して受付を済ませて検査ラインに並びます。
今日は1~4のラインが稼動しているようですが、1番は継続検査のラインではないようなので2番の車列の最後尾につきます。
年度末のせいか、何台も並んでいます。
15分程待ってようやく順番が来たと思ったら
「バイクは3番」
とか言われました。
じゃぁ、3番にと移動したら最後尾に並びなおせと・・・・
並んでんのが見えてんだから初めっからそう言えよ!(怒)
仕方が無いので3番に並び直しました。
・・・さっきより列が長くなってる・・(悲)
20分ほどしてようやく順番が来ました。
ドランクドラゴンのメガネの方に似た検査官の指示通りにフレームナンバー・灯火類・ホーンなどの検査を済ませました。
ハンドルバーを交換しているのでいつものように幅を測られましたが今回はソレに加え
「マフラーを交換していますね。この後1番に並びなおして音を測って下さい」
といわれました。
騒音規制が厳しくなっているのは知っていたのですが山梨でも音量を測定するようになっていたとは・・・
検査ラインに入り。ブレーキ・光軸の検査をパスし(今回はすんなりパスしました)1番ラインに移動。
スロットルを開けて排気音量を測り、更に車重(総重量・後輪のみの2パターン)と車幅・車高・全長の計測までされてしまいました。
もちろん全て基準内なので問題なし。
新しい車検証と車検シールを受け取って終了。
ラインに合計3回並んだおかげで予定よりも1時間ほど余計に時間が掛かってしまいましたが、掛かった費用は合計\20,125とお安くすみました。
あー、そうそう。
順番待ちで車列が進むたびに、エンジンON→ちょっと前進→エンジンOFFを繰り返していたらバッテリーが上がってしまい、車検場構内で押しがけしたら失敗してすっころんだ事はナイショにしておきたいけど事実です(いてて・・)
クランクケースの左側カバーに傷が・・・
今日はゼファーの車検に行ってきました。
事前に整備手帳を元に点検・記録は済ませてあります。
山梨県陸運支局で必要な書類を購入(\25)して重量税・検査登録等印紙代(\6,700)を支払い自賠責保険を更新(\13,400)。
それから書類に必要事項を記入して受付を済ませて検査ラインに並びます。
今日は1~4のラインが稼動しているようですが、1番は継続検査のラインではないようなので2番の車列の最後尾につきます。
年度末のせいか、何台も並んでいます。
15分程待ってようやく順番が来たと思ったら
「バイクは3番」
とか言われました。
じゃぁ、3番にと移動したら最後尾に並びなおせと・・・・
並んでんのが見えてんだから初めっからそう言えよ!(怒)
仕方が無いので3番に並び直しました。
・・・さっきより列が長くなってる・・(悲)
20分ほどしてようやく順番が来ました。
ドランクドラゴンのメガネの方に似た検査官の指示通りにフレームナンバー・灯火類・ホーンなどの検査を済ませました。
ハンドルバーを交換しているのでいつものように幅を測られましたが今回はソレに加え
「マフラーを交換していますね。この後1番に並びなおして音を測って下さい」
といわれました。
騒音規制が厳しくなっているのは知っていたのですが山梨でも音量を測定するようになっていたとは・・・
検査ラインに入り。ブレーキ・光軸の検査をパスし(今回はすんなりパスしました)1番ラインに移動。
スロットルを開けて排気音量を測り、更に車重(総重量・後輪のみの2パターン)と車幅・車高・全長の計測までされてしまいました。
もちろん全て基準内なので問題なし。
新しい車検証と車検シールを受け取って終了。
ラインに合計3回並んだおかげで予定よりも1時間ほど余計に時間が掛かってしまいましたが、掛かった費用は合計\20,125とお安くすみました。
あー、そうそう。
順番待ちで車列が進むたびに、エンジンON→ちょっと前進→エンジンOFFを繰り返していたらバッテリーが上がってしまい、車検場構内で押しがけしたら失敗してすっころんだ事はナイショにしておきたいけど事実です(いてて・・)
クランクケースの左側カバーに傷が・・・
