goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy thanks message

たくさんの小さなご支援に、ありがとうの言葉♪_毎日が『自由研究』。。。

『ベルマークだより2』

2009年11月30日 | ベルマーク回収活動関連
運動会→台風到来?→延期→新型インフルエンザ到来?
学級閉鎖?学年閉鎖??
学芸会→新型インフルエンザ・・・???

・・・とかナントカ言っているうちに、すっかり遅くなった『ベルマークだより2』

11月最終日。なんとか学内配付終了☆

発行・配付し終えてほっと一息。。。

『ベルマークだより2』【表】
『ベルマークだより2』

『ベルマークだより2』【裏】
『ベルマークだより2』

学校での回収分をまとめに・・・

2009年11月04日 | ベルマーク回収活動関連
本年度の学校での回収分(年に一度)を9月中旬に全体集計したものの・・・

台風で運動会が延期になったり・・・

その後、今度は新型インフルエンザでの度重なる学級閉鎖による運動会の延期が続いたり・・・

おかげで、学級閉鎖のクラスのお子さんの保護者は、PTA活動といっても、家に子どもがいたり、寝込んじゃったりではそれどころではなく・・・

ようやく、全体集計の終わった『ベルマーク整理袋』をさらに整理して(?)袋をテープで閉じにかかる仕事を今日してきました。

でも、まだ半分くらい終わったところなんですけれどね。

『ベルマーク整理袋』には、“PTA番号”“学校名”“住所”を記入するところがあるのですが、それをそれぞれ全部正確に書くのは大変で(←だって、自宅の住所ではないですし、ナニセ書き慣れていませんもの;)・・・3人で考え、「そうだ!ハンコを押そう♪」ということに☆

しかーーーし!!!

ナゼか、いろいろハンコがあるのに・・・
『学校の名前・PTA+住所』というハンコがナイ!?

・・・なんで?!(←素朴な疑問。。。;)

上役の方もいらしていたので、「住所と学校名入りのハンコ、どこに置いてあるかご存じないですか~?」と聞いてみたものの・・・

結局、「ないらしい・・・昔はあったのにねぇ?!」という話しになりました;

どうやら、学校の住所が変わった事があったらしく、それ以前の住所のハンコは見た事あるけれど・・・というハナシも;

・・・と言っても・・・

いったい“住所が変わった”というのは何年前の話し?!とビックリ

そんなことを言っていてもしょうがないので、頭を切り替えて考え・・・

一時的な事だし、その間の数時間くらい貸してくださるんじゃない?ということで、他のお母さんが学校の事務室に貸してもらえるよう掛け合いに行ってくださいました。

自営業をしている我が身から考えると、PTAという団体で活動しているのに、『住所と学校名入り』というハンコが存在しない?!というのは、かなりの驚きでした。(昨年までのベルマークさんは、全て手書きしていた様子ですが・・・みなさん労を惜しまないにしても、それくらい、ハンコくらいあってもいいよねぇ?!と正直思った私。。。)

集めたベルマークで買ってもよければ、そんなに高いものではないでしょうし、ハンコの一つくらい買っちゃいけないものかしら?(厳密には子どもが使うものではない、とはいえ、親が子どものために活動するためのモノ・・・ダメなのかしら・・・?)

結局、事務室から一時的に借りて、ヨカッタ、ヨカッタとなったのですが・・・

今度は、そのハンコが、かなりヘビーに普段使われている様子で、フツーに押しても、全体がうまくつかない。。。(爆)

しょうがないから、念入りに、ハンコをググッといろんな方向に傾けるようにして押して・・・と、どうやらコツがいる様子。

う~~~ん;ホント、ボランティアって大変だわ~

うちの仕事で使う印鑑だったら、ココまで押すのが大変だったらとっくに買い替えていると思うレベルでしたが・・・

「モノを大切に使う」というのは、とても大切な事だし、重要!と思いますが・・・

効率、仕事の出来栄えを犠牲にしてまで使い込む(とか、ハンコもない、というのは正直驚きましたが;)のは・・・

う~~~んと、いろいろな意味で考え込んでしまいました。。。

あぁ・・・残念;

2009年10月20日 | ベルマーク回収活動関連
今日は、久しぶりにいつもお世話になってる地域センターにベルマーク&カートリッジの回収に行ってきました。

私の個人的予定では、10月に入ったら、9月分を集計した『ベルマーク通信』を持って行こう♪と思っていたのに、10月16日にはその次の半月分を回収したかったのに・・・台風やインフルエンザの時流に流され、気付いたら、本日20日まで日は流れてしまっていました。

今日、少し時間ができたので、ようやく9月分のことを書いた『ベルマーク通信』を持ち、約半月分の回収箱にたまったものをいただいてこようと地域センターを訪れ、最近ようやくなんとなく顔なじみにもなりつつある、受付の方と少々談笑等し、「いつもお世話になります。では、今日までの分を回収して帰らせていただきますね。いつもありがとうございます。・・・」など言い、使用済みインクカートリッジの箱に手を突っ込んだとたん・・・

ベタッ・・・!!! 

なにか、手にとても感触の悪いものがくっつきました。。。

嫌な予感。。。


なにか、とってもベタベタしたものです。。。

しかし、箱の中を覗いてもいまいちよくわかりません。。。

考えていてもしょうがないので、受付の方に事情を言って、雑巾をお借りしました。でも、乾拭きぞうきんではヤツはびくともせず・・・;

いつもなら、箱の中に設置してあるビニール袋の中から、使用済みカートリッジだけを回収して帰ってくるのですが、今回のこのベタベタはなんとなく箱の中味全体に影響がありそう・・・;と判断し、箱には新しい袋をセットし、汚れよけの袋ごと外して持って帰ってきました。

家に持って帰ってきてもなんだか気持ちが悪いので、う~~~ん;しょうがないからさっさと整理をしよう・・・と思い、深夜数える為に拾い上げ出したら・・・

なんと、『ニッキ飴』と書かれた空袋発見!!!
でも、飴自体の形は見えないところを見ると・・・
ドロドロに溶けて、それがカートリッジの多数にかかって・・・
確かに甘~い香りを漂わせていました。。。
正体は・・・飴が投げ込まれていたわけです。。。

コレか!・・・

・・・最悪です。。。

使用済みカートリッジがベッタベタなもの多数。。。

溶けた飴が上から降り掛かった状態に・・・ということです。

以前から、ゴミ箱のように、たまに、「なんでこんなもの入ってるの?!」ってものは入っていましたが、ここまで最悪な気分、事態に陥ったモノを入れられたのは初めて

おかげでしばし唖然。。。
さすがの私もテンション下がりまくりです。。。

ナニカの嫌がらせかしら・・・とか

・・・でも、ふと我にかえり、そんなこと言っていてもしょうがないってことで、手をベッタベタにし、顔はしかめながら・・・猛然と整理に取りかかりました。

しかし・・・どう考えても、このベッタベタのひどいのは回収してもらえないだろう・・・と、しょうがないからお水で軽く洗う事に。。。

インクの出口(?)の円い穴は濡らさないように、上下逆さまにして、そっとシャワーを浴びせるように洗面所で格闘。。。幸い、敵は“飴”なので、水洗いさえすれば落ちにくいものではありませんでしたが、なにせ、結構な個数がやられていて、深夜ひとり淋しい気分に・・・

ナンダヨ・・・と思いながらも、そんなに個数が多い訳ではないので、一部はちゃんと小袋に入れて出してくださった方もいらしたので、そういうカートリッジは、袋はベッタベタでも、中のカートリッジはご無事で・・・助かった・・・と思うとともに、大変感謝いたしました。

それにしても・・・こういう活動を“面白くない!”とナニカ思う方がいらっしゃるんでしょうか。。。

毎度、ナニカ異物は必ず入っているのですが、今回ほどヒドイのは初めてです。。。
これほどなのは今回だけならいいのですが・・・これが続くようなら、少々ナニカ考えなければいけませんね;

それにしても、センターの、職員の方がいらっしゃる受付のすぐ前に置いてあるのに・・・スゴイことする方がいらっしゃるものです。
なんだかすごく寂しい気持ちに。。。

あまりこういうマイナスな気持ちを、書き残しておきたくはない派なのですが・・・これも“事件!”ですから。。。

・・・今回は記録しておきましょう。。。

南部地域センターのベルマーク回収箱

2009年10月07日 | ベルマーク回収活動関連

今頃写真を出してみたりして。。。

これが、7月中旬頃、必死で(?)作った、自作ベルマーク回収箱です。
中の箱は、ペットボトル飲料、お酒のペットボトル(?)かなにかが6本くらい入る箱(スーパーでいらなくなったものをもらったもの)で出来ています。

それに、白い紙を着せて・・・絵を描きました。

赤い紙は、縁取り用に100均ショップで以前買って、家で残っていたものを細く切って仕様。ベルマークの絵は、コピー機で拡大したものの裏に鉛筆で塗って・・・それを表から強くなぞって、箱に転写して、その絵の枠線内を、赤の『マッキー」+青『マッキー』で手塗りして仕上げた・・・という、PCを使えるにもかかわらず、あえて、超アナログ作りしました。(笑)

学校の名前などは、家のテプラで、ビーーーッ!と印字して貼りましたら・・・

・・・結構、よく仕上がったように思いますが・・・いかがでしょうか?

側面にも子ども等の絵を描いて・・・気合い入りすぎました。。。


地域センターに置いていただくものですから、学校の顔!となると思い、かなりキレイに作ったつもりです。箱の縁は全て、荷物用の透明梱包用テープで補強を施しました。せっかく作るんですもの、なるべくキレイな状態で、長年もってほしいですものね♪目標は・・・“8年”!!!ですけれど・・・どうでしょうか、ね。(笑)

・・・なんで“8年”か・・・?って?

私が、今の小学校の保護者をしている年数が、今年を入れて、たぶん8年だから、デス。


回収箱が出来た時に、嬉しくて(笑)、誰かに見てもらいたくて・・・(子どものようです;)そうだ!と思い、学校の名前を書いて地域に置くものだし・・・と、一度ご覧いただこうと、校長室に行ってみました♪


そうしたら・・・校長先生も大ウケ☆

いや、いい意味でね♪

校長先生に、「お母様にこんな言い方失礼だとは思いますが・・・“がんばりましたね~!って、あえて言わせてください♪」って言っていただいて。。。

「気合い入りすぎちゃいました」と言いながらも、久しぶりに、“先生”という方にお褒めいただき・・・。でも、こういうのは、いくつになっても嬉しいものですね♪
校長室を出た時には、子どものようにニマッとした嬉しさが。(爆)
(変なところに、本職魂(根性)が出ちゃいました?!・・・でもバレないように。。。_私は、とある職業との兼業主婦だったりします♪さて・・・ナニ業でしょうか?←誰に質問?)


そして、カートリッジ回収箱には、ベルマークの絵だけではわかりにくいのでは・・・?と、地域センターの職員の方が、同じようなテイストで、後で、使用済みカートリッジ見本を写真のようにボードに貼ってキレイに作ってくださって♪
とっても上手です!!! なにより、とてもわかりやすくなりました!
ご協力に感謝

そぅそぅ!この、使用済みカートリッジ回収箱の下の台も、地域センターの方が、みんなの目に留まる、箱にカートリッジを入れるにちょうどよい高さになるよう、作ってくださったようです。とっても素敵な配慮だし、いろいろ気を遣ってわざわざ箱の雰囲気を壊さないように白いものになどしてくださり、そんなお心遣いに感謝感激です☆


引きで見ると・・・こんな感じです。
結構な勢いで、周りの掲示物に埋もれています・・・???

箱に貼ってある、黄色い小さな紙は、収集期間中にどれだけ入っていたか、の報告と感謝の一文を綴った紙です♪

寄贈くださった方は・・・どれくらい入っていたか、知りたいかな?とも思い、こちらは、ほんの数人とはいえ、毎回ベルマークを寄贈くださったかたに、どれくらい入っていたかの報告と「大切に使わせていただきます」という感謝の気持ちはお伝えしたくて・・・

そして、この小さなお手紙をご覧になった方が、「あらっ!こんな風にちゃんと数えているのね♪」と思って、また持ってきてくださって・・・ご寄付いただけたら嬉しいな~☆と思って・・・


そんな、小さな幸せの連鎖が起こるといいな♪と思いながら、ここ何回か続けてこられています。。。

寄贈くださった方がご覧いただけているかわかりませんが・・・いいんです♪そんなもんです

南部地域センターより4回目の回収

2009年10月01日 | ベルマーク回収活動関連
南部地域センターの回収箱の中味を回収に・・・
行ってきました♪

半月前の3回目の回収の時は、ベルマークは全くなく、カートリッジだけだったので、今回はどうだろう・・・?と少々心配しながら行ってみると・・・

おひとりの方が寄付してくださったであろう、たくさん入った小袋(←なんだか表現が変ですが・・・細かいベルマークがいっぱい、ぎっしり、どっさり詰まった小さなビニール袋)が一つ入っていました。

中には、メモ書きが添えてくださってあり、

「細かくてスイマセン
 良かったらご活用下さい」

・・・って。

初めてです♪お手紙入りなもの

今回もまた、なんとなくお見受けする限り、長年に渡りご自宅で継続して集めてこられた風情の袋・・・

お顔は見えませんが、また、集計して、ベルマーク通信を通じて、お礼の文通のようにさせていただけそうで、嬉しい限りです。
感謝