
今頃写真を出してみたりして。。。

これが、7月中旬頃、必死で(?)作った、自作ベルマーク回収箱です。
中の箱は、ペットボトル飲料、お酒のペットボトル(?)かなにかが6本くらい入る箱(スーパーでいらなくなったものをもらったもの)で出来ています。
それに、白い紙を着せて・・・絵を描きました。
赤い紙は、縁取り用に100均ショップで以前買って、家で残っていたものを細く切って仕様。ベルマークの絵は、コピー機で拡大したものの裏に鉛筆で塗って・・・それを表から強くなぞって、箱に転写して、その絵の枠線内を、赤の『マッキー」+青『マッキー』で手塗りして仕上げた・・・という、PCを使えるにもかかわらず、あえて、超アナログ作りしました。(笑)
学校の名前などは、家のテプラで、ビーーーッ!と印字して貼りましたら・・・
・・・結構、よく仕上がったように思いますが・・・いかがでしょうか?
側面にも子ども等の絵を描いて・・・気合い入りすぎました。。。

地域センターに置いていただくものですから、学校の顔!となると思い、かなりキレイに作ったつもりです。箱の縁は全て、荷物用の透明梱包用テープで補強を施しました。せっかく作るんですもの、なるべくキレイな状態で、長年もってほしいですものね♪目標は・・・“8年”!!!ですけれど・・・どうでしょうか、ね。(笑)
・・・なんで“8年”か・・・?って?
私が、今の小学校の保護者をしている年数が、今年を入れて、たぶん8年だから、デス。

回収箱が出来た時に、嬉しくて(笑)、誰かに見てもらいたくて・・・(子どものようです;)そうだ!と思い、学校の名前を書いて地域に置くものだし・・・と、一度ご覧いただこうと、校長室に行ってみました♪
そうしたら・・・校長先生も大ウケ☆
いや、いい意味でね♪
校長先生に、「お母様にこんな言い方失礼だとは思いますが・・・“がんばりましたね~!


「気合い入りすぎちゃいました

校長室を出た時には、子どものようにニマッ

(変なところに、本職魂(根性)が出ちゃいました?!・・・でもバレないように。。。

そして、カートリッジ回収箱には、ベルマークの絵だけではわかりにくいのでは・・・?と、地域センターの職員の方が、同じようなテイストで、後で、使用済みカートリッジ見本を写真のようにボードに貼ってキレイに作ってくださって♪


ご協力に感謝

そぅそぅ!この、使用済みカートリッジ回収箱の下の台も、地域センターの方が、みんなの目に留まる、箱にカートリッジを入れるにちょうどよい高さになるよう、作ってくださったようです。とっても素敵な配慮だし、いろいろ気を遣ってわざわざ箱の雰囲気を壊さないように白いものになどしてくださり、そんなお心遣いに感謝感激です☆


引きで見ると・・・こんな感じです。
結構な勢いで、周りの掲示物に埋もれています・・・???
箱に貼ってある、黄色い小さな紙は、収集期間中にどれだけ入っていたか、の報告と感謝の一文を綴った紙です♪
寄贈くださった方は・・・どれくらい入っていたか、知りたいかな?とも思い、こちらは、ほんの数人とはいえ、毎回ベルマークを寄贈くださったかたに、どれくらい入っていたかの報告と「大切に使わせていただきます」という感謝の気持ちはお伝えしたくて・・・
そして、この小さなお手紙をご覧になった方が、「あらっ!こんな風にちゃんと数えているのね♪」と思って、また持ってきてくださって・・・ご寄付いただけたら嬉しいな~☆と思って・・・

そんな、小さな幸せの連鎖が起こるといいな♪と思いながら、ここ何回か続けてこられています。。。
寄贈くださった方がご覧いただけているかわかりませんが・・・いいんです♪そんなもんです
