goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

チェンマイ大学卒業式事情!

2014年02月26日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 
 
 

チェンマイ大学卒業式事情 

  去る1月23日、チェンマイ大学にて卒業式が行われた。

日本だと卒業式といえば3月だが、チェンマイ大学は毎年こ

の時期に行われている。

 

 卒業式の日は朝からステープ通りやニマーンヘーミン通り、

フエイケーオ通りが混み合う。その理由は、卒業生の家族が、

チェンマイ市内だけでなく、遠く県外からも大勢集まってくるからだ。

 

 大学近くの道端では、プレゼント用の花束やぬいぐるみを販売

する屋台が並び、その隣の木陰ではタイの伝統的な服を着た

ご家族が休んでいる、という、いつもと違う光景がみられる。

 

 

 ただでさえ日差しが強く暑いのに黒いガウンに包まれた卒業生

の不思議な姿、タイ人の家によく飾られている卒業証書授与の写真、

なぜ卒業生の一族郎党が遙々卒業式にやって来るのか、

そして気になる卒業式に費用、などなど、日本の卒業式とはちょっと

違うチェンマイ大学の卒業式事情を、実習生のフィルムさんが

レポートしてくれた。

CHAO261号は2月25日発行です!→



【2~3面】
 
◎「おめでとう」より「ご苦労様」卒業生の舞台裏
◎卒業式の前
◎卒業生(とその友人)の一日
◎儀式の実態
◎儀式が終わっても帰れるわけではない
◎「ブーム」
◎またお金がかかる・・・
◎こんなこともある! 卒業式裏話
◎卒業生の気持ちは・・・・
(byJutharak Suriyamanee ジュターラック スリヤマニー)
 
 
【4面】
◎ タイ王国万華鏡[by岩城雄次郎](40)タイ人の名前(上)
◎ 日本領事館より
◎ 清貧太郎のムアン語談義(99)有気音と無気音

 
【5面】
◎ 飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語(72)クッキングお父ちゃん
◎ ご隠居のちぇんまいロングステイ指南[byやっさん](7)デング熱にご用心②
◎ ちぇんまいスケッチ チェンマイにまりも!?(by古川節子)

【6面】
◎ クンター流カレン族生活体験[by吉田清](11)踊り子蘭、ランララ~ン♪
◎ チェンマイ百景[byケイ] 何のお祭り?

【7面】
◎ 気になるお店「ハナ」 「ラッシュトゥーベー」
◎ ターおばさんのベジキッチン(19)カーオ・クア ラープイサーン・ジェー(東北風和え物)

【8・9面】チェンマイ市内地図

【10面】ニマーンヘーミン地図

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館 「寺に行く行列」
◎ 写真は語る Think Park [by古川節子]

【12面】
◎ 掲示板

【13面】チェンマイ地元新聞
◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【14面】
◎ 気まぐれ一発!コラム【高橋敏】(131)ポカーンとする幸せがある
◎ ルーシーダットンで心も体もストレッチ(19)[byクッキー先生&
  矢島啓二]ポーズその17
◎ ロバート・H・スガのひとくちメモ タイの汚職

【15面】
◎ インフォメーション
◎ ラオス情報 ラオス現代文学選集
◎ 北タイの野鳥 [byクンマルッ](99)セイタカシギ
 
 
「飲んべえ親父の子育て~~」 は、5面に掲載されています。
息子とお父ちゃんの今回のお話も・・・面白いですぞ!



今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!
タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご 協力を。

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


〔お知らせ〕

お母ちゃんが営むお店についての問い合わせは

お手数ですが、下記のアドレスまでご連絡お願い致します。

お店の場所やお父ちゃんがいる時間などお知らせ致します

yadoya58@gmail.com



安全野菜市、土曜日はメーヒアへ!

2014年02月25日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

今朝の安全野菜市の様子です。
いつもは、ニマーンヘーミン通り近くの
チェンマイ大学農学部試験場で
毎週水・土曜日の朝に行われていましたが、
朝、買い物にでかけると、
張り紙で「土曜日はチェンマイ大学農学部メーヒアキャンパスに移りました」
と告知してありました。
(水曜日は今まで通りニマーンヘーミンの試験場にて市場がひらかれます)


チェンマイ大学農学部メーヒアキャンパスは
運河沿いの道をトンパヨーム市場から約6キロほど南に行った右側にあります。
ニマーンヘーミン通り近辺に住んでいる人にとっては、
車がないとちょっと遠いですね。
元の市場からは、送迎の車が出ているようです。


メーヒアキャンパスの新しい市場もなかなか賑わっています。
近くの小山の上のドーイカム寺がきれいに見え、
広い農場をバックに写真を撮る人がたくさんいました。


ニマーンヘーミンの市場もそうですが、
メーヒア農業試験場で採れた新鮮で安全な野菜が、
とても安い値段で購入できます!


とはいえ、イベント自体はこじんまりしたもので、
いつも安全野菜市で野菜を売っているメンバー+α。
のんびりした雰囲気です。

 

農学部の学生さんが卵を売っていました。

 

こちらのブースでは
血液を検査して体内にある農薬などの残留値を計ることができるそうです。
無料でチェックできます(待ち時間約1時間)


今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!
タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご 協力を。

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


〔お知らせ〕

お母ちゃんが営むお店についての問い合わせは

お手数ですが、下記のアドレスまでご連絡お願い致します。

お店の場所やお父ちゃんがいる時間などお知らせ致します

yadoya58@gmail.com


タイ―ラオス第4友好橋を渡ってみよう

2014年02月12日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

2013年12月19日、タイ側チェンコーンとラオス側フエイサーイ(ボーケーオ)

とをつなぐ第4友好橋が開通した。

タイ~ラオスのメコン側国境を結ぶ橋はこれまで3本が開通しており、

①1994年ノーンカーイ~ビエンチャン②2006年ムクダハーン~サワンナケート

③2011年ナコンパノム~ターケークとなっている。  

 

第3友好橋まではいずれもイサーン地方(東北タイ)で、北タイに架けられた

友好橋は今回が初めてということになる。

今後は北タイと北ラオスとが、物流や観光など様々な面でさらに密接になって

いくことだろう。

 

「ちゃ~お」では、今号から2号にわたって、完成したばかりの橋へのアクセス

情報や周辺の町の状況などをレポートしていきたい。

今回は前編として、タイ側の玄関口チェンコーンを紹介する。

「渡し船の町」に突然橋が舞い降りたら、どうなってしまうのか。

チェンコーンは今、かつてない変化を経験している。

CHAO260号は2月10日発行です!

タイ―ラオス第4友好橋を渡ってみよう 前編 チェンコーン 

【1~3面】
◎ 苦境のチェンコーンは、栄光を取り戻せるか?
◎ アジアン・ハイウェー
◎ 船での出入国は禁止!??
◎ チェンコーンの因果
◎ 対岸の町、フエインサーイ(ボーケーオ)
◎ チェンコーン~ボーケーオ(フエイサーイ周辺地図)
(BY 亀崎人志)

 
※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。

【4面】
◎ 私の昔話 (70)ワープロで変身(BY ロバート・H・スガ)
◎ 清貧太郎のムアン語談義 (99)「チャンマントッ(放っておきなさい)」のはなし(BY 清貧太郎)
◎ 日本政府、ナーン県ドゥータイ地区・ターワンパー地区の廃棄物リサイクルの促進を支援
◎ 読者の声
◎ 一口メモ 国境貿易(BYロバート・H・スガ)

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (94)フィリピン・マニラ会議
◎ 微笑むつづら「屍の上の生」(BY水野うしお)

【6面】
◎ さくら寮日誌 (115)怪しい日本語をめぐる冒険②(BY三輪隆)
◎ ヒロ的チェンマイライフ(108)テレビ電話が来た日の巻

【7面】
◎ 気になるお店「YOGA BRIGHT」 「David's Kitchen@99」
◎ 気になる食べ物 「羽衣をまとった揚げバナナ カーオマオ・トート」(BY古川節子)
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館「トンラムヤイ市場」
◎ 絵で見るラーンナー世界 ⑭ラップレーン

【12面】
◎  ちゃ~お掲示板

【13面】
◎  地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎  月の音・雲の影 (51)癒しマッサージ(BYアンドゥトロワ)
◎  北タイの野鳥 (98) カンムリオウチュウ (BY kUN MARUT)
◎  ちゃ~おインフォメーション

【15面】
◎  心の森 (13)死を迎えるために(BY areca tree)
◎  ミャンマー情報 ミャンマーのビーチのお話
◎  チェンマイからのプチみやげ (19)賛否両論!? ドリアンようかん(BYはな)
◎  ももねこさんのチェンマイ日記 (BY 戸田・ゲオディー・桃子)

【17面】
◎ ちぇんまいスケッチ 銀行でチャイナドレスはいかが?
 
 

〔お知らせ〕

「飲んべえ親父」に登場するお母ちゃんが営むお店について

数多くのお問い合わせを戴きありがとうございます。

お店は小さく、日本食・お好み焼などを提供しています。

お店にお越しの方はお手数ですが、下記のアドレスまでご連絡ください。

詳しい場所やお父ちゃんがいる時間帯などをお知らせ致します

 yadoya58@gmail.com


 今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご 協力を。

    にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました

 

野鳥観察のススメ!

2014年01月28日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 

野鳥観察のススメ

 北タイは涼しくて野鳥観察のススメ過ごしやすい乾季真っ只中。

寒さから逃れてチェンマイへ移動してくるのは、人間ばかりではなく、

野鳥も同じだ。自然環境に恵まれたチェンマイでは、

1年を通して多くの野鳥を観察することができるが、

今の季節は渡り鳥も多く、出会える野鳥の種類も豊富で、

涼しく雨が降らないので観察するにも気候がいいというベストシーズンだ。

 

 

   本誌で2010年から連載のコラム「北タイの野鳥」は、

もうすぐ連載100回目を迎える。

チェンマイ在住のkhun Marutさんが撮影する、

表情豊かな美しい野鳥の写真のファンは多い。

 

 

今回、khun Marutさんに、チェンマイでの野鳥観察の魅力などを伺い、

野鳥を撮影する秘訣や苦労話を教えて頂いた。

 

 

 また、ちょうど今、野鳥観察と自然保護活動をするチェンマイの市民

グループによる野鳥の展覧会が開催中だ。

カメラに詳しくない人でも、双眼鏡を持って観察するだけでも楽しめる

野鳥観察。今回の特集を参考に、自分なりの野鳥観察を

始めてみてはいかがだろう。

CHAO259号は1月25日発行です!

 
 
【2~3面】
 
◎チェンマイで野鳥と出会う
◎本誌コラム 「北タイの野鳥」執筆者MARUTさんに教えてもらいました
◎野鳥写真家MARUTさんが選ぶ好きな野鳥
(byKUN MARUT)

【4面】

◎ タイ王国万華鏡[by岩城雄次郎](39)昇天した元日本兵の妻
◎ 日本領事館より
◎ ちぇんまいスケッチ 中国寺院の完成祝い

【5面】

◎ 飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語(71)親子でクリスマス会へ
◎ ご隠居のちぇんまいロングステイ指南[byやっさん](6)デング熱にご用心①

【6面】

◎ クンター流カレン族生活体験[by吉田清](10)投げ網でラブラブ・デート
◎ インフォメーション

【7面】

◎ 気になるお店「香園」 「イントゥーザウッズ」
◎ ターおばさんのベジキッチン(18)グルアイ・ナムワー グルアイピン(バナナの炙り焼き)

【8・9面】チェンマイ市内地図

【10面】ニマーンヘーミン地図

【11面】

◎ ブンスームさんの写真館 「冬祭り」
◎ dialog under the tree ーガジュマルの木の下でー [by谷岡 碧] (9)
ガジュマルの木の下で、バーンロムサイの15年

【12面】

◎ 掲示板

【13面】チェンマイ地元新聞

◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【14面】

◎ 気まぐれ一発!コラム(130)【高橋敏】
◎ ルーシーダットンで心も体もストレッチ(18)[byクッキー先生&矢島啓二]ポーズその16
◎ ロバート・H・スガのひとくちメモ タイの人口

【15面】

◎ Chiang Mai Women's Café(12)[by大熊あゆみ] 「ゆったりとした時の中で」馬場裕子さん
◎ チェンマイ百景[byケイ] 野鳥観察のマナー
◎ ラオス情報 ビエンチャンの北に新しい県が誕生
◎ 北タイ散策[photo byクンマルッ] チャンキアンの桜が見ごろ


飲んべえ親父と息子が大活躍!
どうぞ、読んでくださいね。
 


今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご 協力を。

    にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


ドーイアーンカーンと中国人村 !

2014年01月11日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

【1~3面】
◎ 絶景と雲南料理堪能の旅
◎ 霧の中を走る
◎ 雲南料理の味に温まる
◎ ドーイアーンカーン途中の中国人村
◎ ロイヤルプロジェクトの農園見学
◎ 雲南カーオソーイとの運命の出会い
(BY 古川節子)


ドーイアーンカーンと中国人村


次の特集を何にしようかと相談していたら、会議に参加していた実習生が「寒い場所を紹介してはどうですか」と提案。彼女はつい最近ドーイアーンカーンのリゾートに泊まったばかりだと言う。表紙の写真は実習生がその時に撮影したものだ。  前号では国境のアルノータイを紹介したが、ドーイアーンカーンはそこからさらに北東に約30㎞進んだところにある。ドーイアーンカーンといえば、ロイヤル(タイ王室)プロジェクトによる農業センター「Royal Agricultural Station Angkhang」の植物園が有名だ。また、農園に行く途中に、いくつも中国人村があるという。前号は雲南餃子を紹介して好評だったが、他にも中国系ムスリムの雲南カーオソーイも食べられるらしい。…ということで、前号の続編として、今号はドーイアーンカーンを紹介しよう。


【4面】
◎ 私の昔話 (69)インフラは後から(2)(BY ロバート・H・スガ)
◎ 清貧太郎のムアン語談義 (98)「ウゥー・レン(冗談)」のはなし(BY 清貧太郎)
◎ 暮らしのアイデア 寒い日には靴下に唐辛子を
◎ ちゃ~お実習生紹介 ジュターラック スリヤマニーさん
◎ 一口メモ タイのコイン(硬貨)(BYロバート・H・スガ)

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (93)行く年来る年
◎  微笑むつづら「隣の席の神様」(BY水野うしお)

【6面】
◎ さくら寮日誌 (114)チェンラーイの日本祭り(BY三輪隆)
◎ ヒロ的チェンマイライフ(107)正月から気合ですの巻

【7面】
◎ 気になるお店「バーン・モーン・ウン 」 「白磁」
◎ 気になる食べ物 「花梨(カリン)」(BY古川節子)
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館「トンラムヤイ市場」
◎ 絵で見るラーンナー世界 ⑭ラップレーン

【12面】
◎  ちゃ~お掲示板

【13面】
◎  地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎  月の音・雲の影 (51)藍のおはなしと天然染めのクオリティ(BYアンドゥトロワ)
◎  北タイの野鳥 (97) ヒメカザリオウチュウ (BY kUN MARUT)
◎  ちゃ~おインフォメーション

【15面】
◎  心の森 (12)月(つき)(BY areca tree)
◎  北タイ散策 ラフ族の鏡餅はいかが?
◎  チェンマイからのプチみやげ (18)太陽の光たっぷり!パッションフルーツジャム(BYはな)
◎  ももねこさんのチェンマイ日記 コムロイだ、お母さん!!(BY 戸田・ゲオディー・桃子)


CHAO執筆者サイト

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

    にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


知られざるミャンマー国境へ!

2013年12月26日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

北タイのミャンマー国境としてはチェンラーイ県のメーサーイ、ターク県のメーソートが有名で、
外国人観光客も通行可能だ。では、やはりミャンマーと接しているチェンマイ県の中に国境ゲートはないのだろうか?


チェンマイからチェンダーオを過ぎてそのまま北上していくと、100kmちょっとでミャンマー国境の村アルノータイに到達する。
数年前までは地元の人たちが行き来していたローカルな国境だった。


将来的に正式な国境としてオープンする計画があるが、実現するのはいつ頃になるのか、
まだ確かではない。
現在、アルノータイには、約40年前に雲南省方面から移住してきた中国人(現在はほとんどタイ国籍を取得)が2万人以上も暮らしている。
「タイの中の中国」を思わせる、このエキゾチックな国境の村を今回は探訪してみよう。

CHAO257号は12月25日発行です!

 

[知られざるミャンマー国境へ

 
◎国境の中国人村アルノータイをめざせ!
◎国境のロマンを求めて
◎かのナレースワン王もこの道を選んだ
◎雲南餃子を食べていざ国境へ
◎国境に生きる中国人としてのプライド
◎アルノータイ周辺地図
(by高橋敏)
 

【4面】
◎ タイ王国万華鏡[by岩城雄次郎](38)民話の中のタイ人(下)
◎ 暮らしのヒント 寒い日にはくまちゃんを
◎ 清貧太郎のムアン語談義 (88)[by清貧太郎]ゆく年くる年2014「牛」のはなし

【5面】
◎ 飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語(70)オリンピックのような運動会
◎ ご隠居のちぇんまいロングステイ指南[byやっさん](5)タイで起きた二つの奇跡2
◎ 日本人会・生活支援部より
◎ イミグレ手続き事情 90日住所申告

【6面】
◎ クンター流カレン族生活体験[by吉田清](9)タイで寒さ体験?
◎ スパンブリー県 築100年の市場タラート・サームジュック「by古川節子」

【7面】
◎ 気になるお店「ユニーク・スペース」 「フライ・トゥー・ザ・ムーン
◎ ターおばさんのベジキッチン(17)タイのカレー粉 パッポン・カリー

【8・9面】チェンマイ市内地図

【10面】ニマーンヘーミン地図

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館 「ドーイステープの道の壁」
◎ dialog under the tree ーガジュマルの木の下でー [by谷岡 碧] (8)
わたしたちのライフワーク!「映像」の中に見る子ども達の9年

【12面】
◎ 掲示板

【13面】チェンマイ地元新聞
◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【14面】
◎ インフォメーション
◎ ルーシーダットンで心も体もストレッチ(17)[byクッキー先生&矢島啓二]ポーズその15
◎ ロバート・H・スガのひとくちメモ 空港と大気汚染

【15面】
◎ Chiang Mai Women's Café(11)[by大熊あゆみ] 「義足とともに歩む」義肢装具士/國吉 晃代さん
◎ チェンマイ百景[byケイ] 貧乏なサンタ
◎ ラオス情報 ラオスの温泉事情
◎ チェンマイの身近な野鳥[byクンマルッ] (96)アカバネモクチメドリ
 
 

 
 

今日はここまで・・・・・。

 皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

 タイ・ブログランキング

 もう一押しこちらの2つもご協力を。 

    にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 ありがとうございました


ラーンナー伝統家屋の博物館

2013年12月12日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 
【1~3面】
◎ ラーンナーの家と暮らし
◎ チェンマイ大学芸術文化推進センターの伝統民家博物館紹介
◎ 博物館のイベント タイルーハウスの暮らしを再現
(BY 古川節子)

 
【4面】
◎ 私の昔話 (68)インフラは後から(1)(BY ロバート・H・スガ)
◎ 清貧太郎のムアン語談義 (97)「ウゥー(話す)」のはなし(BY 清貧太郎)
◎ 読者の声
◎ 領事館より 日本政府、パヤオ県における人身取引防止活動を支援
◎ 一口メモ コピー商品を買う(BYロバート・H・スガ)

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (92)合気道とタイ社会における暴力対策
◎  微笑むつづら「タイに住む理由」(BY水野うしお)
◎ タイの「帰ってきたヨッパライ」(BY 高橋敏)

【6面】
◎ さくら寮日誌 (113)怪しい日本語をめぐる冒険(BY三輪隆)
◎ ヒロ的チェンマイライフ(106)悲しい象キャンプの巻

【7面】
◎ 気になるお店「ピザ・トンマーイ 」 「エレファント・パレード・ハウス」
◎ 気になる食べ物 「カノム・カーオポート」(BY古川節子)
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館「馬の看板」
◎ 絵で見るラーンナー世界 ⑬母

【12面】
◎  ちゃ~お掲示板

【13面】
◎  地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】

◎  月の音・雲の影 (50)テサバーン小学校(BYアンドゥトロワ)
◎  北タイの野鳥 (95) アカガシラチメドリ (BY kUN MARUT)

【15面】
◎  心の森 (11)空(くう)(BY areca tree)
◎  ミャンマー情報  ミャンマーの映画のお話
◎  チェンマイからのプチみやげ (17)自然還元アクセサリー(BYはな)
◎  ちゃ~おインフォメーション

【16面】
◎  ももねこさんのチェンマイ日記 チェンマイ・ニマンヘミン・ソイ1・NAP祭(BY 戸田・ゲオディー・桃子)

[ラーンナー伝統家屋の博物館

若者や観光客の集まる賑やかなニマーンヘーミン通り。

通りの端にあるチェンマイ大学アートセンターの裏側に

緑豊かな敷地があるのをご存じだろうか。



そこはチェンマイ市内や郊外から移築された古いラーンナー様式の

民家が静かに佇む「ピピタパン・バーンボーラーン」という博物館に

なっている。



 日本人にとって懐かしさを覚える瓦屋根。

風通しが良い高床の、太い木の柱。

木の床に腰を下ろせば、心が静かに落ち着いてくる。



それぞれ異なる特徴をもつ古民家を一軒づつ見て歩くうちに

まるでラーンナー時代にタイムスリップしたような錯覚を覚える。

 博物館では、時々、北タイの工芸や文化を紹介するイベントが開催され

その時は家の中を見学することができる。



寝室や囲炉裏を見ていると、電気やガスのなかった時代の人の暮らしが

見えてきそうだ。

 生活様式が大きく変わった今、街中で気軽に伝統的な古民家が

見学できる、貴重な博物館をご紹介しよう。

CHAO256号は12月10日発行です


CHAO執筆者サイト


今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


カブトムシで村おこし!

2013年11月26日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

「ちゃ~お」 255号発行です。

パーデート村の「村おこし物語」[by亀崎人志]
◎Lanna Beetle Festival 2013
◎ バンチョン氏と甲虫保護センター
◎北タイ名物「ゴワーン・チョン」
◎パーデート・スタイルの村おこし
◎古代の遺跡が眠る山、ドーイ・ウォン
◎成虫の夫婦たちを山へ帰す
◎カブトムシはチェンラーイ県のシンボル
◎パーデート村への行き方地図


[カブトムシで村おこし

最近タイ各地の村で、「村おこし」のムーブメントが広がっている。他にはない

自分たちの村だけが持っている何かを見出して保護し、発展させる。

村ごとにそれぞれユニークだが、特に「これ」という目立ったものがなかなかないのも事実だ。

 

 

チェンラーイ県メースアイ郡の片田舎にあるパーデート村も、よくある農村集落の一つだった。

その村で、ある日1人の男が趣味でカブトムシの飼育を始めた。

カブトムシが徐々にその数を増やすに伴って、多くの村人たちの家でもカブトムシが

飼育されるようになり、いつしか村はチェンラーイ県随一のカブトムシの飼育センターとなった。

 

 

それと符合するかのように、村では古代遺跡が発掘され、現在パーデート村は

村を挙げての村おこしに盛り上がっている。

今回は、筆者がそんなパーデート村の村人たちと共有した

村おこし活動の体験をご紹介していきたい。

CHAO255号は11月25日発行です



【4面】
◎ タイ王国万華鏡[by岩城雄次郎](37)民話の中のタイ人(中)
◎ ちょっと提言 節電が必要では?
◎ 清貧太郎のムアン語談義 (86)から[by清貧太郎]「ダック!」のはなし(1)

【5面】
◎ 飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語(69)スクールバス
◎ 読者の声
◎ ご隠居のちぇんまいロングステイ指南[byやっさん](4 )タイで起きた奇跡 1
◎イベント報告 栗コーダー・カルテット チェンマイコンサート
◎ちゃ~お本紹介 バーンバーン

【6面】
◎ クンター流カレン族生活体験[by吉田清](8)棚田で稲刈り
◎ ちぇんまいスケッチ「by古川節子」巨大なコームローイあげコンテスト
◎ 気ままなラオス情報 1個$400のバースデーケーキ

【7面】
◎ 気になるお店「カラペラ」 「オイスターバー」
◎ ターおばさんのベジキッチン(16)タマリンドの若芽を入れるたっぷりキノコのトムヤムスープ


【8・9面】チェンマイ市内地図

【10面】ニマーンヘーミン地図

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館 「旧市街シープムの角付近2」
◎ dialog under the tree ーガジュマルの木の下でー [by谷岡 碧] (7)
東京からナンプレー村へ、ライフスタイルの変化と今の気持ち

【12面】
◎ 掲示板

【13面】チェンマイ地元新聞
◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【14面】
◎ 気まぐれ一発[by高橋敏](129)いざ、チェンダーオへ
◎ ルーシーダットンで心も体もストレッチ(16)[byクッキー先生&矢島啓二]
ポーズその14 アユタヤのポーズ
◎ ロバート・H・スガのひとくちメモ コーヒー・バリエーション

【15面】
◎ Chiang Mai Women's Café(10)[by大熊あゆみ] 「病気という贈りもの」戸井田紗代子さん
◎ チェンマイ百景[byケイ] カブト虫みたいに強くなりたい!

【16面】
◎インフォメーション
◎ チェンマイの身近な野鳥[byクンマルッ] (94)ハイムネハウチワドリ


今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


心を合わせて袈裟を作る ジュラカティン!

2013年11月11日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

【1~3面】
◎ 小さな力を集めて生まれる布と絆
◎ 様々な行程を経てできあがる
◎ ベテラン織り子さんに話を聞く
◎ まだまだ作業は続く……
◎ 献上式の行列
◎ ジュラカティンの袈裟ができるまでの一晩の工程
(BY 古川節子)


 
【4面】
◎ 私の昔話 (67)新築祝い(BY ロバート・H・スガ)
◎ 清貧太郎のムアン語談義 (95)からだのはなし2(BY 清貧太郎)
◎ 読者の声
◎ 領事館より 日本政府、ウタラディット県バーンコーク郡における医療搬送体制を支援
◎ 一口メモ 酒気運転(BYロバート・H・スガ)

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (91)タオ島
◎ タイの「帰ってきたヨッパライ」(BY 高橋敏)

【6面】
◎ さくら寮日誌 (112)自宅建設秘話(BY三輪隆)
◎ ヒロ的チェンマイライフ(105)チェンマイの日常

【7面】
◎ 気になるお店 「クウェティアオ・ヌア・チェンマイ」「ジャガジー
◎ 気になる食べ物 「タイヤイ流ヤム・センゲーオ」(BY古川節子)
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館「ブンユー市場」
◎ 絵で見るラーンナー世界 ⑫縁起のいいラーンナーの模様

【12面】
◎  ちゃ~お掲示板

【13面】
◎  地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎  微笑むつづら「好き嫌いはいけません、が?」(BY水野うしお)
◎  月の音・雲の影 (49)生きるということ2(BYアンドゥトロワ)
◎  北タイの野鳥 (93) ハリオツバメ (BY kUN MARUT)

【15面】
◎  心の森 (10)クワームファン(夢の持ち方)(BY areca tree)
◎  ミャンマー情報 ヤンゴンの雨とヤンゴンの女性…のお話
◎  写真は語る 柱を建てる儀式

【16面】
◎  ちゃ~おインフォメーション
◎  チェンマイからのプチみやげ (14)カラフルなタイの金平糖?!(BYはな)

【17面】
◎  ももねこさんのチェンマイ日記(BY 戸田・ゲオディー・桃子)
◎  2013年ローイクラトンのスケジュール
 

[心を合わせて袈裟を作る ジュラカティン

 雨季明けも間近のチェンマイ。雨季の間、約3か月間にわたって僧侶が寺に籠る雨安吾(カオパンサー)を終え、出安吾(オークパンサー)を迎えると、いよいよ乾季の到来だ。陰暦11月の満月(今年は10月20日だった)にあたるオークパンサーの終、すぐに「トートカティン」という仏教行事が行われる。僧侶に新しい袈裟を寄進する大切な仏教行事だが、この「トートカティン」でも特別なのが「ジュラカティン」と呼ばれる儀式である。  どこが特別なのかというと、綿摘みから糸を紡いで布を織り、染めて袈裟を作り上げるまでの行程を、なんと一晩で行うというところ。そんなことが本当に可能なのか? チェンマイ市内の寺で行われた「ジュラカティン」の儀式をレポートしよう。

CHAO254号は11月10日発行です!

 

CHAO執筆者サイト


生まれ変わる路地裏を歩く ソンペット市場周辺!

2013年10月26日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 四角いお堀に囲まれた旧市街の北東の角、ソンペット市場周辺の路地は、20年くらい前からバックパッカーの集まる安いゲストハウスが密集するエリアだった。今もバックパッカーが集まるエリアには変わりないが、この5年くらいで少し様子が変わってきている。

 凝った建築デザインのブティックハウスや、1泊1000B以上のホテルの登場にあわせバックパッカー以外の旅行者も行き交うようになった。それに伴って、雰囲気の良いレストランやカフェが増えている。特に、オリジナルの服やアート作品を作るチェンマイ在住のアーティストたちに注目され、小さなギャラリーを兼ねたショップがあちこちでオープンするなど、ちょっとしたトレンドになってきているようだ。

な~んて、変わったと言いつつも、ローカル度満点のソンペット市場も顕在だ。今と昔が混在する路地を、ハイシーズンを迎える一足前に旅人気分で散策してみよう。

CHAO253号は10月25日発行です!

 

[生まれ変わる路地裏を歩く ソンペット市場周辺

 

歩いて感じるムーンムアン路地裏の魅力
 
◎ソンペット市場周辺地図
 
◎ 旅と自然とアートのある個性的なお店
 nanairo/Anita Belive in Peace/MaYomroom/rendee design/Arte House/Charcoa House/Rainbow Water/ArunThaiNatural
 
【4面】
 
◎ タイ王国万華鏡[by岩城雄次郎](36)民話の中のタイ人(上)
◎ 領事館より 日本政府、ナーン県トゥンチャーン郡の病院の医療活動支援を決定
◎ 清貧太郎のムアン語談義 (84)から[by中村正太郎]だのはなし(1)


【5面】
 
◎ 飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語(68)タイ流ヘアカット
◎ 読者の声
◎ ご隠居のちぇんまいロングステイ指南[byやっさん](3 )タイ語事始め3

【6面】
 
◎ クンター流カレン族生活体験[by吉田清](7)必殺! 鶏解体講座
◎ ちぇんまいスケッチ「by大熊あゆみ」「ギンジェー」で心も体もキレイに!
◎ 気ままなラオス情報 ラオスへ押し寄せる元気な韓国勢

【7面】
 
◎ 気になるお店「クウェティアオ・クンナーイ・ノーン」  「 DITPショールーム」
◎ ターおばさんのベジキッチン(15)サーケー(パンノキ)の甘煮ココナッツミルク漬け

【8・9面】チェンマイ市内地図

【10面】ニマーンヘーミン地図

【11面】
 
◎ ブンスームさんの写真館 「旧市街シープムの角付近」
◎ dialog under the tree ーガジュマルの木の下でー [by谷岡 碧] (6)
「社会貢献」って何だろう?母からわたしへのメッセージ。

【12面】
 
◎ 掲示板

【13面】チェンマイ地元新聞
 
◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【14面】
 
◎ 気まぐれ一発[by高橋敏](128)不思議な再会
◎ ルーシーダットンで心も体もストレッチ(13)[byクッキー先生&矢島啓二]
ポーズその14 ガラシッのポーズ
◎ ロバート・H・スガのひとくちメモ 格安日本旅行

【15面】
 
◎インフォメーション
◎ちぇんまいスケッチ[by高橋敏] ミス以上に美しいミス・コンテスト

【16面】
 
◎ チェンマイ百景[byケイ] ソンペット市場に行ったら上を見よう!
◎ Chiang Mai Women's Café(9)[by大熊あゆみ] 「この土地に今も」ワニー・ヲンルーギアットさん
◎ チェンマイの身近な野鳥[byクンマルッ] (92)ズグロヒヨドリ
 
 
 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました