goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャランGTO レストア日記 ジムニーもあるよw ミニモトもねっ!

ギャランGTOのレストア日記です。
A57CとJB23コツコツといじりまそw
SJ30は休憩中!??

全然完成できてませんww

2010-09-19 22:03:37 | ジムニー(マツダ仕様)
今日までにピロリンク完成させようと思っていたんですけどね~

少ししか進んでないでし。。



こんなカラーを作るのが旋盤作業慣れていないんで、意外と大変で…

ついででだったので、ラテレルロッドも修正しておきました。



まっぷたつー



パイプ突っ込んで溶接



完成\(^o^)/

そのうちちゃんと作りますねw


あと、パワステが調子悪かったのでgoogleで予習してたら、トルクセンサーがめんどくさそうな位置に付いてるぽかったので、先延ばしにしてたんです。。

でも、今日足元見たらやりやすい位置に付いていました!



ブレーキペダルのちょい脇に付いてましたw コラム外してーとか考えていたのでラッキー♪


で、ピロリンクはこんな感じになる予定です~







一応5リンクですw

ボディ側の支点が同じ位置なので、3リンクとほぼ同じ動きw

後々のことを考えてリンクの長さは、等長かアッパーを長くしようかと思ってます。

ホイルベースも30mm延長予定~


妄想天国w

2010-09-13 22:24:23 | ジムニー(マツダ仕様)
久しぶりの更新です! 決して更新がめんどくさかった訳ではありませんw

上げるネタが無かったのです…(´・ω・`)

全く更新しないのもアレなんで、日記的な事でも書こうかとw

ちなみに昨日9月12日は自分の誕生日で、28歳になりましたーヽ( ´¬`)ノ

で、誕生日に何をしたかというと、彼女とラブラブなんて事も無くいつもと変わらない日曜日w



高山モトクロスコースに行って来ましたー♪

かなり久しぶりだったので、今日は全身筋肉痛でした…。



ジムニーもやりたいこと沢山あるんで、1つづつ消化して行こうと思いますっ

まず1つめは、フロントのキャスター角を適正に戻さないと、怖くて走れません(´A`。)

なので、サスペンションから見直してみることにしました。



こんなの買ってですね



こんな風にパイプ切って、ナットを溶接して



こんな感じで作って今日は終了しましたw


今週中にフロントだけでも完成させる予定です!



話は変わるんですが、youtubeで、『golden crack』と検索すると、いろんな車の足の伸び具合を見ること出来ますおw ハマーからジムニーまで!?

JB23ウインチ装着!

2010-08-13 01:10:10 | ジムニー(マツダ仕様)
やっぱりウインチがないと、不安で不安で…w

まずは、愛しの30ちゃんからウインチを摘出しますww きっつきつ





カラッポ!



取り出したウインチ君w これからもよろしくっ





次にJB23に取り付ける訳なんですが、どの位置に載せようか…

快適装備も邪魔になりそうなんで、ポイします(ノ_-。)



後悔はしていま…… 今年は例年より暑いですよね………

取り合えずラジエターも外して



結構すっきりw

でも、もう後方マウントはしませんっ(笑) 3回ぐらいラジエターホース抜けました!爆

位置決め



きっつきつ あまり前に出したくないので、可能な限り後ろへ

ラジエターを若干斜めに固定して、取り付けしました。



フレームよりコロコロローラーが飛び出ちゃいましたが、きっと大丈夫!

でも、かなりのフロントヘビーに… 軽量化が必須ですね

早速いじって見ましたw

2010-07-26 19:33:06 | ジムニー(マツダ仕様)
早速JB23に30に履いてた、タイヤを装着してみました♪






超ギリ…


ハンドルも切れない状態だわさ。

車高上げてもぶつかりますね~

これなら、7.00のマキシスもギリギリって感じです



と言っても、車高は上げないとキツイので、タニグチのソルブ3インチアップコイル



もちろん中古ですけどw

ショックは、30のお下がり♪



綺麗に色塗ったり、ステッカー貼ったら新品みたいっ



早速取り付け、板バネよりかんたん♪ スタビも取っ払いましたw



フェンダーのモール…

きっと付いてても、ぶつかるだけだろーし。。。




えーいっ!斬ってしまえーー   JB23フェンダーカットじゃーー





ついでに、ぶつかりそうな所は折り曲げましたーw



これなら大丈夫そう!

ついでに、バンパーカットしました。 

23ではお馴染みですね♪




続いて、リアも…



さくっと取り付けて、



おや?ギリギリじゃん

プロコンプは少し太いからなぁ

で、逆に付けました



それでも、ストロークしたとき、まだぶつかるみたい。

こればっかりはキャスター角調整しないとダメかも…

コイルも弓なりになってるし…



モール部分どうしよ~

スポット打ってあるし~

このままじゃかっこ悪いし~

と色々考え抜いて出た答えが…



ミミ部分を切って、



トントンして、



折り曲げました! 

少しいびつな形になったけど、大丈夫! すぐ凹むからww



バンパーもコーナーだけ残してカット



こんな感じで、インチアップ、フェンダーカット完成ー♪




そしてお山へ試乗に行ってきましたー





街乗りに関しては、超ハンドル取られまくりで、怖い… 

キャスター角のせいだと思うけど、偏心ブッシュとか使いたくないし、社外のリーディングアームとか値段高いし…

バンプしたときも、車体がウニョウニョってなるし… 

ラテラルロッドかなり斜めってるせいかぁ。 支点を水平にしないと直らないなぁ…

お金がないので、見送りですけどww


お山の走破性は、デフが前後オープンでもスゴイ走る! 

モーグルはさすがにキツイけど、ロングホイルベースに伸びる足は、強いかも!

何が良いって電動パワステとか、電動パワステとかw

ハンドル軽かるですよ♪ 


ただ、低回転のモタモタ感や、ギア比はいただけませんね~

タイヤ大きいせいもありますけど、それにしても低回転はダメダメ

これが、ターボ車の宿命なのかぁ

対策を練らないとダメですね~