
小雨の中、天候回復を期待して出発。国道8号線は
車が多かったですが、大浦・沓掛線に入ると全く
車が通りません。雨がひどくなって全身ずぶ濡れ。
永原付近で路面が乾きだし、大浦では陽が射します♪
敦賀から奥琵琶湖へGO!

海津大崎
松原~国道8号~大浦・沓掛線~奥琵琶湖パークウェイ~
岩熊トンネル~大浦~海津大崎~マキノサニービーチ~
今津~国道303号~水先トンネル~寒風トンネル~熊川宿~
瓜生口~無悪~若狭トンネル~十村~鳥浜貝塚~梅街道~
久々子湖~木野トンネル~坂尻トンネル~千鳥苑~
関峠~柴田氏庭園~松原海岸

熊川宿
熊川宿から三方五湖までが雨で苦しかったです。
関峠付近から路面が乾いてきました。帰ってから
天気予報を見ると、どうも美浜や小浜あたりが
雨でした。わざわざ雨の方向に行ったのかしら?
<走行データ>
走行距離 132.71km
走行時間 6:09:15
平均速度 21.5km/h
最高速度 53.0km/h






日曜日は軽装でちょっと油断しました。
寒かったので、自販機で温かい飲み物を購入
しました。このコース、しばらくはゲップ状態ですが、
天気の良い時にもう一度行ってみたいです。
ぜひご一緒しましょう!
密かにYAMADAさん達どうされてるのかなぁって
思ってましたが、やはりリベンジされましたかぁ^^
ボクもタクヂさんと同様、いいとこ取りですがhiroさんのアドバイスを受けたいです。
今度コンディションの良い時に、
『 美しき琵琶湖を見るツアー』ご一緒出来るといいですね^^
そちらは青空だったんですね。乗鞍岳に
行った人の写真も、抜けるような青空です。
冬型のような天気で、嫌になります。
熊川宿は、天気が良ければもう少しゆっくり
したかったです。
先月から日曜日の天気がずっと悪いです。
特に日本海側は真っ黒な雲で冬型みたいな
天気です。晴れの地域が羨ましいですね。
海津大崎付近は桜の時期に訪れたいです。
紀ノ川周辺はサイクリング道路がたくさん
あると聞いています。私の山スキー仲間が
KCC(紀ノ川サイクリングクラブ)に入ってますよ。
一度高野山にも自転車で登りたいですね。
それもかなりの降りでしたんですね
奥琵琶湖 写真で見ると素敵なコースですね
宿場町のような所 一度行ってみたいです
雨の方向に走ってしまったんですね(^^ゞ
緑のトンネルを走っているようで
気持ちよさそうです(*^o^*)
走っていて気持ちがよさそうです。
こちらは「紀ノ川沿い」以外はほとんど山ばかりなので羨ましいですね。
奥琵琶湖は最高です。天気が悪い時は
車で移動してから走った方が良いですね。
次回からはコースにこだわらず、そうしたいと
思います。またよろしく♪
雨があがると予想して決行しました。
半袖&短パンなので、琵琶湖に着くまでが
寒かったです。準備が甘かったですね。
熊川から久々子湖までの平坦道路が、
意外と辛かったです。(風雨のせい?)
本番は天気が良いといいですね。
小雨決行で、これぐらいはと思っておりましたが、雨に降られたときは、少々ショック!
でも奥琵琶湖周辺で晴れ、道はホントに素晴らしいです。さすが琵琶湖はサイクリストのメッカですね。
また行きたくなります。
敦賀からのコースは、お天気の日もう一度走りたいですね。
とても気持ちの良いコースでした。
雨の中のライド、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
そして、何事もなくホッとしました。
今回は来週のグランフォンド150kmのプレゼン走行のような感じだったのですね!
こうやって事前に走っておくと当日、本当に強いですよね~。
僕も今回、初めて走るコースなので、hiroさんに助言を貰いながら走ろうと思います。
(思いっきりいいとこ取り~ですね(^^;;))