goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきた鉄オタ通運マンの独り言

何だかんだ言いつつも元の鞘に。恥ずかしながら帰ってまいりました。。。
理由?それはオイオイ。。。

年末のご挨拶

2011年12月31日 | Weblog

すんません。ブログさぼっちまって。。。

今年は色々とあって、転職後も忙しい、ってより、まだ、カラダが出来てない状態で、昼寝、昼寝。。。

夜寝れないで、出勤。

って日々が続いております。

29日の出番、税抜き¥75,000-の売上を達成することが出来るまでになりました。

全てはご乗車いただいたお客様、諸先輩方、それにリストラ同然にしていただいた前の会社のおかげです。

本当にありがとうございました。来年はマジメにブログの更新を行います。


GRが逝ったんで

2011年12月10日 | Weblog

完全にじゃないが、フリーズしてウンともスンとも言わなくなる。

このところ、ひど杉。

スイッチをガチガチやればOFFにはなるが、、、

ダメだこりゃ。。。

買い換え決定。GR?が投売り状態。でもなー、アチキのヤツ、買った翌日にスグ不具合発生、リコーの対応の悪るさにブチ切れしたのが昨日のよう。

要らねーからカネ返せ!まで言った。

あおいチャン(宮崎あおい)のワンピースにコートを肩に引っ掛けた姿に目が行く。

う~ん、イイ女。

シカシμ4/3他、ミラーレスのレンズは軒並デカイ。ボディとのバランスって???

デ、同じくあおいチャンが男もののスーツだろうか?XZ-1。

昔のOMを彷彿させるレンズマウント部で操作出来る、、、

でも、絞りじゃ意味ナシ。PENのボディ、グリップがナイ点は大きなマイナス。

ニコンは妙に重いし、遊び心のあるレンズがナイ。ビューファインダーあっても、覗いてる時の操作性はダメダメ。

ソニーはボディとレンズのバランス感が。。。

レンズにイイのがあるけれど、どうしてもあのデザインとバランスが許せない。

んで、Q。

よくよく見ればレンジファインダーの様相じゃん。

ニコンSのような、ミノルタCLEのような、京セラCONTAXのGシリーズのような、コニカのヘキサーRFのような、一時期アチキが保有していたコシナのフォクトレンダーBessa R、夢のライカMの雰囲気もある。

いじりまくった感じは悪くない。昔のOMのコンセプト、ボディは小さく、操作部大きくってコンセプトか?

XZー1、どうも操作部が小さい。

レンズの種類に不安が残るが、GRの時には無かったズームもある。タダ、望遠側f4.5は不満。

あおいチャンごめん。

アチキ、GRの代替、Qにする。

教習所 その2

2011年12月03日 | Weblog

そんなこんなで入所手続き終えれば11時半。

メシではナイ。視力測定。一種はCの向きと信号の色ダケで終わるが、二種と大型は深視力の測定がある。一種の連中とはここでお別れ。

深視力ってもそれほどスゴイことする訳でなし。3本の棒があって、真ん中の棒が手前に、後に動いている。3本が並んだ時点でボタンを押すのだが、乱視が進行しているのか?地理試験講習の前に測定した際、

棒が4本に、5本に見える!!!!!

しょうがない、レンズ作り変えた。模型イジリはドウってことナイのにネ。

全員無事終了。深視力測定後、大型の1名とはお別れ。アチキともう一人だけで適正診断へ。2種の教習は通常、会議室になっているようだ。あと一人、地元の方が来て3名でヤルとな。

どうりで、パソコン3台がセッティングされている。

30分ほどで終了。食堂、混んでいると思いきや、、、一種の連中も適正診断。人数から1時間はかかるし、休憩は13時から。先にメシだ!!!!!

14時から連チャン6時間の教習。今朝、4時起きした身には、、、ツライ。。。

座学は、第一段階では一種のおさらいがメイン。30時間位のを10時間に濃縮+二種のコト。忘れてる部分もあるが、運送屋で運行管理者やってたから、さほど苦ではナイ。

それより何より、日が落ちて、暗くなって、雨が落ちてから実技。18時と19時2時間連チャンはキツイ。

オートマだからエンストの心配ないが、、、、、、、、

縦列、ポールにぶつけました。鋭角、脱輪しました。。。。。

でも、運転姿勢は問題ないトナ。ヘンなハナシ、ココから始まり、障害物も合図出さないで通過は厳禁。実際、出さないで右にはみ出たり、戻るときには合図出さないで左に戻るヤツが多いというが、アチキはその点問題なし。

ポールにぶつけるのと脱輪より後者の方が問題トナ。普段トランクないクルマだからヘンなトコに気が行っちゃう。。。

20時、教習終了。長い一日だった。

2日目以降の教習の予定、出来ていなかった。20時の教習終了後に呼び出されて予定表を貰えば、、、、、

8日間、休みナシ。月月火水木金金金かよ。。。。。

ショウガナイ。勉強しに来たんだし、12000円/日、会社から給料出てるんだし。

20時半、2人分だけ残っている夕飯。ここまで一緒にいたもう一人のと初めて会話する。アチキより年上で相当ヤンチャしてきたとのコト。アトでイロイロ聞いた話は、、、

ココでは書けません。。。

お互い、疲れているので就寝。。。


教習所 その1

2011年12月03日 | Weblog

掛川駅、10時集合。普通二種はアチキの他、1名。普通一種3名、大型1名。

マイクロバスで迎えに来た。運転手はアチキら二種免には普通に接しているというより、お客様って態度。「遠くからありがとうございます」だが、他にはかなり上から目線的なモノ。

なんなんだ、このオヤジ。。。

教習所着。運転手の先導で食堂へ。既に自分のクルマで着ている二輪の限定解除の2名と合流して、マイクロバス運転してきたオヤジが説明を始めた。

合宿の総責任者トナ。どうりで。マァ、そんな態度はアトアトわかるのだが。

注意事項、延々と聞かされる。二種の大人の方には申し訳ないが、付き合ってくれと言われる。

それにしても、ヤンキーみたいなのに、ナニやってるんだかなんてのに、ヤーさんみたいなの(コレは人のコト言えんが)に…。

特に異性との件がシツコイ。預かっている以上、責任があるからと言えばソレマデだが。

それに浜岡原発から20km以内にあるので警戒宣言が出た時は一時的に帰宅トナ。。。

二種の教習は厳しい。昔は7日間だったが、今は8日かかるようだ。日曜日を挟んでるから、休みがあると見込んでいたのは大誤算。

勉強しに来たんだから。。。。。

諦めよう。。。


二種免許

2011年12月03日 | Weblog

んで、旅客運送するには二種免許が必要。東京23区のタクシー会社、今や全てオートマ。MTは皆無と言う。

だから、アチキもオートマで教習と相成った。

ンデ、予定よりも早く仕上がっちまった関係で合宿先は空いているのが掛川、静岡の。。。

それも、中一日置いて。合格後、翌日には入校なのだが、アチキのバヤイは予想より早かったのか???

んで、掛川へ。交通費は教習所持ち。東京都区内~掛川の新幹線自由席特急料金と運賃、ゲンナマでもらえる。

東京駅での雑踏の乗換え面倒だし、朝、1時間早く出れば小田原まで湘南新宿ラインで間に合う。

グリーン車使ったから、3000円程浮いた。帰りは、、、、、どうでもいいや。


地理試験

2011年12月03日 | Weblog

東京でタクシーの乗務員になるには、二種免許の他、東京タクシーセンターでの講習に地理試験に合格しなきゃならない。

無数にある道路、街道、通りの名前と位置が35本、主要交差点30箇所、主要施設180箇所を覚えなきゃならない。この中から道路名10問、交差点5問、主要施設10問の25問が基本問題。

一問1点で25点。

応用問題は施設と住所や最寄駅名を当てる問題が多いかな?あとは首都高からつながっている高速道路名、首都高の出入口、街道の交差点名称、駅名と所在地、住所なんてのもある。

応用問題で厄介なのは、乗車地と降車地が書いてあって、通過する交差点を書けっての。

解けるワケナイ。実際、何通りあるのかワカランらしい。

こちらも一問1点で15問だから15点。

合計40点満点で8割以上、32点以上で合格。40点満点なんて、ナンダカ埼玉県立高校の入試みたい。

もっともマークシードだからある程度の知識あれば消去法を駆使すればどーにかなりそうなシロモノ。実際、問題集買って一週間もやればドウってことはナイが。。。

学校通っても、曜日の関係で一週間かかっちまった。7日に地理試験合格。実質4日ほどでマスターしたけど、アチキは。

ンデ、会社によっては、社内で講習するトコもある。かなりのスパルタでやるようだが、最低3日、運送屋で自信満々にやりだしても、全く出来ないのも居るし、何度も落ちてクビになるのも居るっていうから。。。

勉強すればってより、コレが出来なきゃタクシー乗務員やらん方がイイな。昨日、初乗務して。


放置してスンマセン

2011年12月03日 | Weblog

11月中、放置してスンマセン。

マァ、次の仕事、やっと決まった、というより、

退職後、既に次に行くトコ決めておりました。ほとんど。。。。。

タダ、せっかく運行管理者や衛生管理者ナドの資格勉強して取ったのに、決めたトコに行くのは、、、、、

ってんで、期限区切って活動していました。

ンデ、11月1日、花のお江戸のタクシー会社で乗務員。

職がいくらでもあった。資格持ってるから。運行管理者なんて腐るほど居るし、試験に5回落ちて不合格通知もって行けばもらえる。

ただ、衛生管理者となると???????

デモ、どこもかしこも給料が安い。朝から晩までで、、、、、

そんで、今さらトラックでもネーし、自分で配車して自分で運転して稼いでこられる。自分がやってた配車は乗務員に組んだのをやらせていた。今度は、自分で組んで自分が実践する。

失敗しても自分の責任。成功すれば、売上の多くの部分は給料で帰ってくる。要はやり方次第。誰とは言わんが、タクシーが増えれば、競争が発生して良くなるって政策は結果的に悪化を招いた。

売上増大を目論んだ経営者が増車、増車。乗務員を採用したが、質を悪化させた。ドコもカシコも乗務員募集をしているが、以前と比べれば採用に関してはかなり厳しい。

アチキの入ったトコは50歳までは免許(普通二種)から無料の寮まで世話してくれる。50過ぎは免許のみ。場合によっては60過ぎても免許は会社が面倒見てくれる。

10月、プラプラしている時に二種取ろうと思ったが、年齢的に若いので辞められたら困るようで、「養成で入って欲しい」トナ。まぁ、2年の縛りがある。辞められないワケじゃないが、20万円ほど会社に払わなきゃならない。

そんで、1日に入社はしたものの、会社ではなく、地理試験の為の専門学校へ。。。

ってより、社内研修の手前までを養成する学校に入れられた。