鉄っちゃん写真ブログ

定期更新⇒不定期更新になります
諸事情により御勘弁下さい
連続で載せたり、2週間空いたりします

引 退 後 は ? ?

2010年12月20日 | EOS40D

かつて寝台特急 北斗星とカシオペアを引いた機関車達です

といいましても 今年の7月頃までは引いてましたよ

引退後は 貨物列車を引いてますから 現役バリバリです

ヘッドマークはないですが  特急を引いた貫録は充分ですう

花形ではないですが 色がそのままですから目立ちます

①②は通称 虹釜 =昔スーパーエクスプレスレインボウという特別列車を引いた機関車 北斗星も引きます

③は通称  赤☆釜 =通常北斗星カラーです

④⑤⑥は通称 カシ釜 =カシオペア専用機関車

特に 虹釜は今でもものすごい人気です

でも 実際は貨物牽引もそろそろ見れなくなりそうです

やはり引退=廃車となる機関車が出てきました

次の車検で残れる機関車はどうなるのかなぁ

 

いつもバナークリックありがとうございます


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (大阪のおっちゃん)
2010-12-20 06:21:42
機関車も "釜" プロ用語でしょうか?
蒸気機関車をイメージします。
やはり機関車も花形から貨物へ、そして車検切れ、
カラフルな機関車が地味なタンクを引っ張る姿に
哀愁を憶えます。
返信する
3番目の写真 (Sera)
2010-12-20 21:46:09
鉄っちゃん、流し撮りという技術ですか?
カッコイイね。

今日は「OSAKA光のルネサンス2010」に行ってきました。
鉄っちゃんに教えて頂いたビニール袋の技を使いました。
出来はまだ見ていないのでわかりません。
今からどんなふうに撮れたか検証します(*^-^)ゞ 敬礼♪
返信する
こんばんは (自転車親父)
2010-12-20 22:08:27
こんばんは。
機関車っていろいろな色があるんですね。
紺色か臙脂かしか知りません!
昔はそんなものでしたよね?
返信する
機関車 (てるえ)
2010-12-20 23:50:53
鉄っちゃん
こんばんわぁ~~~♪

先頭車両カッコ良いですね
釜でしたでしょうか・・

一度新幹線の流し撮りやってみたいですが
機会が無いです・・(^^ゞ

クリック間に合った・・・(笑)
返信する
大阪のおっちゃん (鉄っちゃん@携帯)
2010-12-21 08:24:13
おはようございます
鉄用語で機関車を 釜 と呼びます。
元特急機関車ですからカラフルですね。色を戻されるよりはそのままで走ってくれるので嬉しいですよ。
返信する
seraさん (鉄っちゃん@携帯)
2010-12-21 08:27:41
おはようございます
はいv(^o^)流し撮りです。微妙ですが、四枚目も流してます。
オイラも教えて貰ったのでまだまだ上手く出来てません。また試してみます。
返信する
自転車親父さん (鉄っちゃん@携帯)
2010-12-21 08:29:58
おはようございます
今程ではないですがありましたよ。青大将なる緑色もありました。
専用機での色は今は凄く増えました。
返信する
てるえさん (鉄っちゃん@携帯)
2010-12-21 08:33:21
おはようございます
新幹線を流しですね。この時期なら有楽町のビル三階からですね。一階に書店があります。EF81型機関車もうひとふんばり頑張って欲しいです。
返信する
安中貨物~ (桃太郎)
2010-12-21 12:34:58
お疲れ様です。

虹はよく撮れてますね~
田端の洗車の仕方は丁寧な上に魂まで
吹き込まれている気がします。
81は鉄にとって大事なカマですね!
返信する
桃太郎さん (鉄っちゃん@携帯)
2010-12-21 13:10:22
お疲れ様です。
81 64 65 66は鉄にとって大事な釜ですね。
見かけたら記録ですね。
虹釜凄い綺麗でした。
返信する

コメントを投稿