当クラブは、次の目標「都市対抗2次予選進出」に向け、5月15日より活動を再開いたしました。
春季大会は準優勝となりましたが、「クラブ選手権南関東大会」への進出を決めることができました。
そこで、今大会を振り返ります。
1.昨年の目標「シード権の獲得」からのプロセス
昨年春の準決勝敗退以降、「シード権の獲得」の目標を失わず活動してきました。
このプロセスを踏み、今回は当初の目標どおり南関東大会進出決めることができました。
チーム目標と計画を常に意識し、活動することが大切だと思います。
2.若手リーダーが機能していること
副キャプテン遠山君、バッテリーリーダー澤木君がリーダーシップをとり、若手をまとめています。
遠山君は社会人一年生、澤木君は就職活動の中(既に内定獲得のようです)、野球と両立しています。
今後の更なる活躍を期待します。
3.トレーナーの指導
クラブチームは週末のみの活動と限定さている中、トレーナーのブログ等を活用し、クラブ内のコミュニケ
ーションが良くとれています。
また、トレーナーの指導は、各自の身体づくりに活用されています。
特に池田君は、準決勝で見事なパフォーマンスを披露してくれました。
4.今期より、多くの部員を迎えられたこと
今期は、多くの新入部員を当クラブへ迎えることができました。
10~40年代の幅広い世代構成の中、目標達成に向け、各自が長所を活かして欲しい思います。
また、ベンチ入り25人によるチーム内の「切磋琢磨」を期待しています。
次の目標は「都市対抗2次予選進出」です。
企業チームへの挑戦権を獲得することを期待しています。
根本賢一

敢闘賞を獲得した森山選手(中央)
春季大会は準優勝となりましたが、「クラブ選手権南関東大会」への進出を決めることができました。
そこで、今大会を振り返ります。
1.昨年の目標「シード権の獲得」からのプロセス
昨年春の準決勝敗退以降、「シード権の獲得」の目標を失わず活動してきました。
このプロセスを踏み、今回は当初の目標どおり南関東大会進出決めることができました。
チーム目標と計画を常に意識し、活動することが大切だと思います。
2.若手リーダーが機能していること
副キャプテン遠山君、バッテリーリーダー澤木君がリーダーシップをとり、若手をまとめています。
遠山君は社会人一年生、澤木君は就職活動の中(既に内定獲得のようです)、野球と両立しています。
今後の更なる活躍を期待します。
3.トレーナーの指導
クラブチームは週末のみの活動と限定さている中、トレーナーのブログ等を活用し、クラブ内のコミュニケ
ーションが良くとれています。
また、トレーナーの指導は、各自の身体づくりに活用されています。
特に池田君は、準決勝で見事なパフォーマンスを披露してくれました。
4.今期より、多くの部員を迎えられたこと
今期は、多くの新入部員を当クラブへ迎えることができました。
10~40年代の幅広い世代構成の中、目標達成に向け、各自が長所を活かして欲しい思います。
また、ベンチ入り25人によるチーム内の「切磋琢磨」を期待しています。
次の目標は「都市対抗2次予選進出」です。
企業チームへの挑戦権を獲得することを期待しています。
根本賢一

敢闘賞を獲得した森山選手(中央)