8月27日
我が家にあるCDの処分を始めようと思う。
大学時代に異常増殖し、あっという間に約200枚。
ipod miniユーザーとなってからは、全くといっていいほど聞く機会はなくなった。
そうは言っても、聞きたい曲もあるので、
まずは少しずつパソコンに落とす作業を始めることにした。
昨日はとりあえず10枚くらい。
このペースでやっていくと20日かかるのか・・・
まあ、急ぐ話ではないので、のんびりやっていこうと思う。
8月27日
我が家にあるCDの処分を始めようと思う。
大学時代に異常増殖し、あっという間に約200枚。
ipod miniユーザーとなってからは、全くといっていいほど聞く機会はなくなった。
そうは言っても、聞きたい曲もあるので、
まずは少しずつパソコンに落とす作業を始めることにした。
昨日はとりあえず10枚くらい。
このペースでやっていくと20日かかるのか・・・
まあ、急ぐ話ではないので、のんびりやっていこうと思う。
8月25日
台風11号接近。
台風対策?ということで、早めに帰ってきたので
なんとか濡れずに済んだが、夜にかけてだいぶ風が強くなってきた。
さいたまあたりのピークは夜中だったようだが、
夜中に目が覚めることもなく通りすぎたようである。
今朝も風は強そうだが、なんとか会社にいけそうな天気なので一安心。
8月23日
こんなトラックバック練習板があったので、書いてみる。
今「したい」こと
とりあえず眠りたい・・・
先週のドタバタのせいか、非常に眠い。
今日も午後は発表を聞いていたのだが、いつも以上に睡魔との闘いだった。
少し早いけど、今日は休むとするかな。
8月21日
17日に妻の祖母が他界した。
この数日は、葬儀のためにバタバタしながら時間が過ぎた。
妻の実家は、どちらかといえば田舎の近所づきあいが強い場所なので
通夜や告別式なども親族が多く、挨拶回りが続く。
さすがの自分もこの数日は、いろいろな意味で正直気疲れした。
それでも、滞りなく終了したので、ほっとした感もあるが。
いずれにしても、今後は妻の祖父・両親の燃え尽き症候群ではないが、
気が張っていた分だけ反動が怖い気もするので、
フォローしていくことが必要になるのではないかと思う。
8月16日
昼間大きな地震が発生した。
この時、職場にいたのだが、地震だと感じてから
1分くらいだろうか長い波長の横揺れが続いた。
非常に気持ち悪い感じ・・・。
震源は宮城県沖ということで、最高は震度6弱。
改めて宮城ってところは地震の巣窟だなと感じた。
それにしても、泉区のプールの屋根崩落。
オープンしてすぐにしては、非常にお粗末では。
幸いにして軽傷で済んだのが、不幸中の幸いだけど。
まさか屋根が落ちると思って泳がないもんな。
8月14日
東京に住む後輩の家に遊びに行った。
子供が生まれたばかりということで、長居させてもらいつつ子供をあやしまくる。
どんな子供にも自分が抱いたときに泣かれたことがないのが自慢だ。
この日もひざの上で20分くらいピョコンと座ったままだった。
ほんとうにかわいいー!
帰りに新宿によって、世界のやまちゃんで夕食をとることにした。
名古屋に行けなかった妻のためにも、せっかくなので名古屋グルメをということで。
最初、新宿のお店に行ったのだが、推定30人の長蛇の列。
待つことも考えたが、自分の中で一つの教訓を思い出す。
新宿が混んでいるときでも新大久保はすいている!
この日も教訓は生かされた。
15分ほど歩いて新大久保まで着いたが、予想通りがらがらですぐ座れた。
ともあれ、やまちゃんの手羽先などを味わう。
この日のインパクトは、土手煮(もつ煮の味噌味)を白飯の上にかけること。
なかなか病みつきになる味だ。
そんなことで、今週の休みもおしまい。
来週はいよいよドームで野球観戦です。
8月13日
妻とちょっとしたことで意見の食い違い。
日曜日に、仲の良い会社の後輩の家に遊びにいくのだが、
その際に「旅行の写真かなんか持ってきて」と話があったので、
とりあえず適当に見繕ってCD-ROMに落とすことにした。
ところが、写真を持っていくという事態に激しく抵抗が・・・
あの写真はみせたくない、この写真はいやだ、などなど。
別に普通の旅行の写真だし、
ましてや夫婦ともども仲の良い後輩なのでよいかと思っていたのだが、
どうやら基本的には写真を見せることには非常に抵抗があるらしい。
そんなこと(←って言ったら余計怒られたが)で
夜中1時間くらい軽くバトルモード。
いや、ほんと女心って難しいなと思った。
単に自分がそういうことに無頓着なだけという声もあるが。
8月12日
それにしてもすごい雷だった。
21時頃からか、すぐ真上の雷雲と思われる雷と豪雨。
人生で初の経験だが、2回ほど停電した。
我が家だけでなく、周囲もそうだったので、
どこか電柱か何かに落ちたのかもしれない。
まあ、停電も1分くらいで復旧したので、特に問題はなかったのがせめてもの救い。
懐中電灯のありがたみを非常に感じた瞬間だった。
まだ、雷の音が聞こえるので、今夜は不安な一夜になりそうです・・・
8月11日
1週間の夏休みが終わった。
去年は、7泊8日の中国地方旅行という大旅行をしたが、
今年は、細かく北陸、紀伊半島、静岡と旅し、
さまざまなおいしいものを食べてきた夏だった。
その間、いろいろなことが起こったようにも思う。
一番大きいのは、衆議院の解散か?(ちょっとまじめに)
個人的には、今回解散することはよいことだとは思う。
前々から思っているのだが、今の政治には何か刺激が必要ではと思う。
そういう意味では、総選挙なりをして新しい刺激を与えられれば、
少しは日本もよくなるんじゃないかなと思う。
決戦は9月11日。
選挙権を得て8年。今のところ投票は皆勤賞なので、今回も行きますよ。
8月1日
日曜日に妻の実家に行ったときのこと。
うなぎを食べさせてもらったのだが、
うなぎの骨が見事にのどに刺さってしまった。
ご飯丸呑み、バナナ丸呑みなど全く効果なく、病院で取ってもらうことにした。
診療はいたって原始的。
舌を出して『ウェー』と声を出しているところでお医者さんがのどを覗き込む。
歯医者で使う鏡で覗き込み、ようやく「あった」との声が。
取るのもピンセットのお化けみたいなもので、あっという間に取ってしまった。
出てきたものは、推定2cm。
こんなもので1日悩まされていたのか・・・
ってことで、診療時間約5分。
ちなみに診療費は2120円取られました・・・
(もちろん、保険使ってですよ)
まあのどのつかえが取れてすぅーっとしたので、よしとしよう。