goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道とクラシック音楽なブログ!?

高校生による鉄道とクラシック音楽の話題を中心にお届けするブログです。

2010-10-26 22:46:34

2010年10月26日 22時46分34秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、今はなんと!福岡にいます。そう、修学旅行です。のぞみに乗って博多まできました。詳しくは今連載中のなんとかシリーズが終わり次第載せたいと思っています。今日の1番の成果は100系の原色塗装編成を撮影できたことです(西日本カラーも微妙なアングルで撮影できました)。カメラの方でバッチリ撮影したのをいつか載せますのでお楽しみに!

今日はこの辺で。明日は電車には乗りません(泣)つまんねー(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。

Let's Go With My New Camera! ~山手線編~

2010年10月24日 23時18分46秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、今日は長々しいシリーズ第三弾の山手線編です。山手線は撮影数が少ないです。


場所は比較的有名な有楽町にしました。もうだいぶ暗かったです。



10月2日、有楽町
SUUMOの広告ラッピング車です。編成全体が直線で入る割といい場所ですね。


10月2日、有楽町
比較的有名なアングルですね。


10月2日、有楽町
ちょっと調子乗ってぎりぎりに収めすぎました・・・。


10月2日、有楽町


10月2日、有楽町
ひげそりの広告ラッピングです。山手線は本当にしょっちゅうラッピングが変わりますね。見てて面白いですけど。


10月2日、有楽町
最後にE233系1000番台とツーショット。

これにて山手線初撮影は終わりました。くらくても割とよく撮影できるようになってすごいなあと思います。
次回は中央快速線です。お楽しみに。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへにほんブログ村






Let's Go With My New Camera! ~京浜東北・根岸線編~

2010年10月21日 22時17分34秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、今日はシリーズ第二弾“京浜東北・根岸線編”です。シリーズ名が長すぎて打つ気になりません(笑)

この日も忙しい中合間を縫って京浜東北・根岸線の撮影をしました。桜木町に用があったのでちょうどよかったです。場所はとりあえず横浜!横浜で京浜東北・根岸線は撮影したことがなかったので、どういう構図で撮れるか楽しみでしたが、こんな感じでした。


10月2日、横浜


10月2日、横浜


10月2日、横浜


10月2日、横浜


10月2日、横浜
この構図かっこいいです!!なかなか気にいりました。

桜木町へ移動。


10月2日、桜木町
中線に入線の横浜線205系。良くも悪くもない・・・。


10月2日、桜木町
北行の後追いです。後追いですがけっこうきれいですね。


10月2日、桜木町
むっ!なかなかいいではありませんか!


10月2日、桜木町
少しだけ角度を変えて。


10月2日、桜木町
「さくらぎちょう」。


10月2日、桜木町
ラストはバチッと決まりました。ここもまた気にいりました!

京浜東北・根岸線デビューも無事果たしました。これからもよろしくっ!写真ばっかり並べるだけで終わってしまいましたがこれにて京浜東北・根岸線編は終わりです。次回は山手線編です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへにほんブログ村


Let's Go With My New Camera! ~横須賀線編~

2010年10月19日 22時00分26秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

先日の記事で、新しいカメラがデビューしたことを報告しましたが、その記念(?)として“Let's Go With My New Camera!(訳:ぼくのあたらしいカメラをもって行こう!)”シリーズを連載したいと思います。といってもこのカメラで初めてこの路線を撮りましたというそれだけの内容ですが・・・。シリーズ名がダサいのは気にしないでください(笑)かなりダサいのはわかってるけど思いつかなくて・・・(汗)

さて、今シリーズ第一弾はもちろん、横須賀線です。一応沿線住民ですからね、ぜひここからはじめないと!

場所ですが、いつものお気に入りの場所に行ったら雑草ぼうぼうで撮れない・・・orz仕方ないので構図は良いけど虫が多い別の場所に移動し、撮ることにしました。


9月29日、保土ヶ谷~東戸塚
しょっぱな撮影はE217系未更新車。ちょっと下によってしまいました。未更新車をいつまで見ることができるのか心配でしょうがない今日この頃です・・・笑


9月29日、保土ヶ谷~東戸塚
E259系N'EXです。そういえばここでよく253系撮ったなあ・・・。


9月29日、保土ヶ谷~東戸塚
宮ヤマ所属E231系湘南新宿ライン。ここは15両すっぽり入ってやっぱりいいですね。


9月29日、保土ヶ谷~東戸塚
E217系更新車。といっても後ろの基本編成は未更新ですが・・・。


9月27日、保土ヶ谷~東戸塚
横コツ所属E231系湘南新宿ライン。微妙に斜めった・・・?


以上、何の変哲もない内容でした(笑)とりあえず普段ライナーなど以外で頻繁に横須賀線上を走っている種類全部収められ、無事横須賀線デビューを果たしました。これからもよろしくっ!
次回は“京浜東北・根岸線”です。どうぞお楽しみに!ってだれも楽しみにしてないか(笑)楽しい記事作れるように頑張ります!!
余談ですが、201系のさよなら運転無事見に行けましたが、あまりの人の多さとマナーの悪さ(笑)が原因で見事に失敗作になったので201系は後回しにしますのでよろしくお願いします(汗)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへにほんブログ村



明日は・・・。

2010年10月16日 21時15分47秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。



明日はとうとう中央線201系の最後の生き残りであるH7編成のさよなら運転(兼廃車回送)ですね。とうとうこの日が来てしまいましたか・・・。今年の3月のダイヤ改正でいったん姿を消したかのように見えた201系が4月の下旬に短期間だけ限定復帰するといわれてから早半年・・・。とうとう本当に引退する時が来ましたか。さみしいものですね。ぼくのこの車両への思い入れといえばやはり“電車でGO”でたくさん運転したことでしょうか(笑)ブレーキが中央・総武の209系と比べてききにくいので苦労したのを覚えています。この全面オレンジの車両を見れなくなると思うとさみしいものがありますね・・・。明日のさよなら運転はどこかしらで見送りたいと思っていますが、今自分の体調がよくないのでそれだけが心配です・・・。明日はどこにいってもすごい人でしょうね・・・。無事に松本まで走りきってくれることを祈ります。撮影される方はマナーなど、くれぐれも注意してくださいね。

今日は短いですがこの辺で。201系さよなら運転レポートはいつかしたいと思います。新しいカメラで撮った写真のシリーズ記事を作っているのですが、どっちを優先にするか少々迷ってるところであります。もしかしたら忘れたころに投稿するかもしれません(笑)たぶん201系のシリーズもの“いつか”やります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへ
にほんブログ村