goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道とクラシック音楽なブログ!?

高校生による鉄道とクラシック音楽の話題を中心にお届けするブログです。

Let's Go With My New Camera! ~新幹線編(最終回)~

2010年11月04日 22時12分24秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、このシリーズも第七弾でいよいよ最終回を迎えました。内容は最終回らしく「新幹線」で締めくくりたいと思います。

まずは新横浜駅へ。来る列車をとりあえず適当に撮ります。


10月17日、新横浜
うおお!


10月17日、新横浜
300系新幹線です。ちょっと左右がぎりぎりすぎですね。


10月17日、新横浜
700系新幹線!N700系よりもこちらの方が東海道新幹線の顔のような気がします。


10月17日、新横浜
ついた直後にホームの列車案内を見ると3段目に「回送」の文字があったので何が来るのかと思っていたらなんと検測車923形がくるとは・・・。びっくりです。やはり「ドクターイエロー」は子供たちに大人気のようで、ホームにはたくさんの親子の姿が見受けられました。


10月17日、新横浜
つやがありますね(笑)


10月17日、新横浜
16両編成はやっぱり長いですね~。こんなのが何百キロで走ってるなんてやっぱり新幹線はすごいです。

反対側へ移動します。ちょっと障害物が多かったです。


10月17日、新横浜
300系とN700系のツーショットです。いい感じですね。


10月17日、新横浜
新幹線は真っ白だから工夫しないと見にくい写真になっちゃいますね。

これにて新横浜での撮影は終了です。ところが血迷ったのかぼくは東京に移動してふたたび新幹線を撮ることにしました(汗)

東京に到着してさっそく新幹線ホームへ。東海道新幹線ホームの品川よりはたくさんのがカメラをもって写真を撮っていました。さすが“休日”の“東京駅”の“新幹線ホーム”だけあるなあと思いました。ところが問題だったのは、「どうやって写真を撮ろう・・・??」。新横浜が直線で撮りやすかったのに対し、東京駅は撮りにくい!障害物も多いし、とにかく撮りにくかったです。迷った末になんとか撮れたのが下の2枚です。




10月17日、東京
正直これが限界でした。長時間いれればこれでもいけるというところはありましたが列車がぜんぜん来ない+となりが空いてないと撮れないという感じで東京駅東海道新幹線ホームはいまいちでした。
なので、東北新幹線などのホームへ移動しそちらをすこし撮ることに。こちらはわりと撮れますね。


10月17日、東京


10月17日、東京


10月17日、東京
もう少しひけばよかった・・・orz


10月17日、東京


10月17日、東京


10月17日、東京

こんな感じでした。

以上でLet's Go With My New Camera!シリーズの全編が終了しました。やっぱりこのカメラに変わってアングルの自由度が飛躍的にアップしました。あと写真を見てわかるとおり画質が向上しました。どちらもうれしい限りです。これからこのカメラにぜひ頑張ってもらいたいです!頼むぜ~。ちなみに前使ってたのもたまに使います。この間横浜に止まっていたジョイフルトレインの華をたまたまもっていた前のやつでさっそく撮りました。どちらも頑張ってほしいです。

次回はたぶん修学旅行特集です。これも複数回にわたって連載すると思います。なんかシリーズものが多くてタイムリーな記事が・・・
長くなりましたがこれで失礼します。最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへにほんブログ村



Let's Go With My New Camera! ~東海道線編~

2010年11月01日 21時12分17秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、今日は第六弾の東海道線です。身近を走っていながらまとまって撮る機会がなかなかなくて6回目となってしまいました。場所は東戸塚駅周辺にあり割と有名な撮影地である清水谷戸トンネル?です。名前がうる覚えですみません。

夕方からのスタートだったので時間が限られていましたが、その中からいくつかを。


10月6日、横浜~戸塚
この日のファーストショットはおなじみE231系です。トンネルから頭を突き出す格好で編成全体は写りません。


10月6日、横浜~戸塚
前面にもろ光が!


10月6日、戸塚~横浜
211系です。こちらも編成全体は写りませんね。



10月6日、戸塚~横浜


10月6日、戸塚~横浜
251系スーパービュー踊り子です。


10月6日、戸塚~横浜
きましたE233系3000番台!!かっこいいですね。

E233系が一応おめあてだったので撮り次第少々移動し少しだけ撮影しました。

10月6日、戸塚~横浜


10月6日、戸塚~横浜
ここはとても車通が多くて恥ずかしいので2枚とってすぐにやめました(笑)でもちょこちょこきたいところです。

東海道線編は以上です。次は最終回で、内容は新幹線です。締めはやはり新幹線でということで東海道新幹線メインでと東北新幹線を少し撮影しましたのでぜひお楽しみに!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへにほんブログ村

Let's Go With My New Camera! ~京葉線編~

2010年10月31日 21時02分51秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、このシリーズも第五弾です。今回は京葉線を取り上げたいと思います。

この日は、別の用事で東京に行って、ちょっとひまがあったので京葉線の撮影をしました。場所は潮見にしました。京葉線の10両編成の全体は写りませんが、東京駅から続いた地下を脱出後最初の駅であることとカーブがきれいなので京葉線を撮影する際にわりと訪れる場所です。


10月3日、潮見
東京から潮見にくるのに乗った209系500番台です。相変わらずこの車両のインバータ音が好きです(笑)早くも京葉線から武蔵野線用になった209系500番台が長野総合車両センターから出場していますが京葉線に209系500番台はいつまで残るでしょうかね~。また同時に武蔵野線用の営業運転開始が楽しみです。


10月3日、潮見
新旧並びです!開業と同時に登場し、出来立てほやほやの路線を支えた205系ももう世代交代・・・とくに京葉線沿民にとっては少しさみしいのではないかと思います。時代の流れはすごいです。


10月3日、潮見
続けてE233系がきました。置き換えが進んでるなあと改めて感じます。



10月3日、潮見
長年京葉線を支えた205系通称メルヘン顔です。


10月3日、潮見
武蔵野線直通列車の登場です。武蔵野線用の8両編成は全体が入っていいですね。


10月3日、潮見
中央線用が全車廃車処理となり話題となった201系の京葉線用です。E233系の分割編成はまだ登場してないので残りわずか4編成ながらもう少し見れそうですね。


10月3日、潮見
房総特急用E257系500番台です。我ながらわりとうまくとれたかと・・・笑


10月3日、潮見
まさかの武蔵野線用車両の異種の並びがみれました。

時間が来たのでこの日は以上です。今の京葉線を走る車両の種類の数はかなり多いですね。これにこの日は撮れなかった205系の量産車とE331系がいます。でもこんな光景が1年もしないうちに見れなくなると思うと少しつまらないですね・・・。京葉線の撮影は早目に済ますことをおすすめします。

今日はこれにて終わりです。次回は東海道線編です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへにほんブログ村



Let's Go With My New Camera! ~中央快速線編~

2010年10月30日 17時24分14秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

昨日まで修学旅行に行っていました。そこでたくさん写真を撮りましたが、昨日の記事の通り、一通りこのシリーズが終了してから掲載するつもりなのでどうぞお楽しみに!
さて、LGWMNCシリーズ(略しても長い・・・こりゃだめだ・・・orz 笑)もいよいよ第四弾を迎えました。今回は中央快速線です。最近さよなら運転を行った201系の姿もありますのでよろしければご覧になっていってください。

中央快速線はバルブからのデビューとなってしまいました。本当は当然晴れた日の昼間に疾走している姿をとらえたいと思うものですが、なかなか忙しくて・・・。

場所は神田にしました。目標は当然、201系の神田バルブを撮ることです。


10月2日、神田
「中央特快」


10月2日、神田
「快速 東京」


10月2日、神田
「ホリデー快速」


10月2日、神田
「ホリデー快速おくたま 東京」


10月2日、神田
「快速 東京」 1000番台との並びです。


10月2日、神田
「東京」 種別表示をしていません。まあどうせ次の駅が終点だけど・・・。右にカメラを構えた方が写っていますね。

そして本番ですが・・・。


10月2日、神田
ご覧の通り、見事に被りました。最悪だー(泣)同じ場所にいた方も若干落胆された感じでした。でももうこの並びも見れないしまあいいかという感じです。


この日はこれで終わりです。ひまがあれば201系をわりと撮ったのでまた中央快速線撮影記でも書きます。

今日はこの辺で。次回は京葉線です。どうぞお楽しみに!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへにほんブログ村

修学旅行から帰宅!!

2010年10月29日 22時49分40秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

本日、火曜日からの修学旅行を終え、帰宅しました。個人的に楽しい旅行になってよかったと思いますが、やはりその要素に“鉄道”がありました。2日目こそバスオンリーでしたが、それ以外はすべて普段見ることのできない九州の車両と触れ合うことができました。具体的にいうと(撮影車両のみ)、1日目は博多で新幹線、3日目は長崎・ハウステンボス駅でJR在来線、4日目は数少ない路面電車の長崎電気軌道をメインで撮影できました。当然班行動で、撮影時間は非常に短かったですが、合間をぬって頑張って撮ったのでわりと枚数は撮れました(できは別として・・・笑)というわけでLet's Goのシリーズが終わり次第こちらもシリーズとしてやるつもりなのでぜひお楽しみに!いつになるかわかりませんが・・・。

今日は眠いのでこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。