こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。
さて、このシリーズも第七弾でいよいよ最終回を迎えました。内容は最終回らしく「新幹線」で締めくくりたいと思います。
まずは新横浜駅へ。来る列車をとりあえず適当に撮ります。

10月17日、新横浜
うおお!

10月17日、新横浜
300系新幹線です。ちょっと左右がぎりぎりすぎですね。

10月17日、新横浜
700系新幹線!N700系よりもこちらの方が東海道新幹線の顔のような気がします。

10月17日、新横浜
ついた直後にホームの列車案内を見ると3段目に「回送」の文字があったので何が来るのかと思っていたらなんと検測車923形がくるとは・・・。びっくりです。やはり「ドクターイエロー」は子供たちに大人気のようで、ホームにはたくさんの親子の姿が見受けられました。

10月17日、新横浜
つやがありますね(笑)

10月17日、新横浜
16両編成はやっぱり長いですね~。こんなのが何百キロで走ってるなんてやっぱり新幹線はすごいです。
反対側へ移動します。ちょっと障害物が多かったです。

10月17日、新横浜
300系とN700系のツーショットです。いい感じですね。

10月17日、新横浜
新幹線は真っ白だから工夫しないと見にくい写真になっちゃいますね。
これにて新横浜での撮影は終了です。ところが血迷ったのかぼくは東京に移動してふたたび新幹線を撮ることにしました(汗)
東京に到着してさっそく新幹線ホームへ。東海道新幹線ホームの品川よりはたくさんのがカメラをもって写真を撮っていました。さすが“休日”の“東京駅”の“新幹線ホーム”だけあるなあと思いました。ところが問題だったのは、「どうやって写真を撮ろう・・・??」。新横浜が直線で撮りやすかったのに対し、東京駅は撮りにくい!障害物も多いし、とにかく撮りにくかったです。迷った末になんとか撮れたのが下の2枚です。


10月17日、東京
正直これが限界でした。長時間いれればこれでもいけるというところはありましたが列車がぜんぜん来ない+となりが空いてないと撮れないという感じで東京駅東海道新幹線ホームはいまいちでした。
なので、東北新幹線などのホームへ移動しそちらをすこし撮ることに。こちらはわりと撮れますね。

10月17日、東京

10月17日、東京

10月17日、東京
もう少しひけばよかった・・・orz

10月17日、東京

10月17日、東京

10月17日、東京
こんな感じでした。
以上でLet's Go With My New Camera!シリーズの全編が終了しました。やっぱりこのカメラに変わってアングルの自由度が飛躍的にアップしました。あと写真を見てわかるとおり画質が向上しました。どちらもうれしい限りです。これからこのカメラにぜひ頑張ってもらいたいです!頼むぜ~。ちなみに前使ってたのもたまに使います。この間横浜に止まっていたジョイフルトレインの華をたまたまもっていた前のやつでさっそく撮りました。どちらも頑張ってほしいです。
次回はたぶん修学旅行特集です。これも複数回にわたって連載すると思います。なんかシリーズものが多くてタイムリーな記事が・・・
長くなりましたがこれで失礼します。最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村
さて、このシリーズも第七弾でいよいよ最終回を迎えました。内容は最終回らしく「新幹線」で締めくくりたいと思います。
まずは新横浜駅へ。来る列車をとりあえず適当に撮ります。

10月17日、新横浜
うおお!

10月17日、新横浜
300系新幹線です。ちょっと左右がぎりぎりすぎですね。

10月17日、新横浜
700系新幹線!N700系よりもこちらの方が東海道新幹線の顔のような気がします。

10月17日、新横浜
ついた直後にホームの列車案内を見ると3段目に「回送」の文字があったので何が来るのかと思っていたらなんと検測車923形がくるとは・・・。びっくりです。やはり「ドクターイエロー」は子供たちに大人気のようで、ホームにはたくさんの親子の姿が見受けられました。

10月17日、新横浜
つやがありますね(笑)

10月17日、新横浜
16両編成はやっぱり長いですね~。こんなのが何百キロで走ってるなんてやっぱり新幹線はすごいです。
反対側へ移動します。ちょっと障害物が多かったです。

10月17日、新横浜
300系とN700系のツーショットです。いい感じですね。

10月17日、新横浜
新幹線は真っ白だから工夫しないと見にくい写真になっちゃいますね。
これにて新横浜での撮影は終了です。ところが血迷ったのかぼくは東京に移動してふたたび新幹線を撮ることにしました(汗)
東京に到着してさっそく新幹線ホームへ。東海道新幹線ホームの品川よりはたくさんのがカメラをもって写真を撮っていました。さすが“休日”の“東京駅”の“新幹線ホーム”だけあるなあと思いました。ところが問題だったのは、「どうやって写真を撮ろう・・・??」。新横浜が直線で撮りやすかったのに対し、東京駅は撮りにくい!障害物も多いし、とにかく撮りにくかったです。迷った末になんとか撮れたのが下の2枚です。


10月17日、東京
正直これが限界でした。長時間いれればこれでもいけるというところはありましたが列車がぜんぜん来ない+となりが空いてないと撮れないという感じで東京駅東海道新幹線ホームはいまいちでした。
なので、東北新幹線などのホームへ移動しそちらをすこし撮ることに。こちらはわりと撮れますね。

10月17日、東京

10月17日、東京

10月17日、東京
もう少しひけばよかった・・・orz

10月17日、東京

10月17日、東京

10月17日、東京
こんな感じでした。
以上でLet's Go With My New Camera!シリーズの全編が終了しました。やっぱりこのカメラに変わってアングルの自由度が飛躍的にアップしました。あと写真を見てわかるとおり画質が向上しました。どちらもうれしい限りです。これからこのカメラにぜひ頑張ってもらいたいです!頼むぜ~。ちなみに前使ってたのもたまに使います。この間横浜に止まっていたジョイフルトレインの華をたまたまもっていた前のやつでさっそく撮りました。どちらも頑張ってほしいです。
次回はたぶん修学旅行特集です。これも複数回にわたって連載すると思います。なんかシリーズものが多くてタイムリーな記事が・・・
長くなりましたがこれで失礼します。最後まで読んでいただきありがとうございました。

ドクターイエローかっこいいです
修学旅行の特集楽しみにしてまーす
新幹線はバリエーション豊富ですね。山陽にいけば100や500や700ひかりレールスターもいますし九州は800が走ってます。個性があってみんな好きです。
ドクターイエローはかっこよさと希少性で人気がありますね。あれを目撃できると幸せになれるとかなれないとか(笑)