goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道とクラシック音楽なブログ!?

高校生による鉄道とクラシック音楽の話題を中心にお届けするブログです。

撮影記in九州修学旅行~3.新幹線撮影~

2010年11月14日 21時25分35秒 | 鉄道
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、今日は修学旅行での撮影記の第三弾となります。第三弾は新幹線の撮影です。

博多についたぼくたちはここからグループ行動です。ぼくたちのグループはぼく入れて3人で全員男子です。ぼくの学校の班決めはちょっと、じゃなくて素晴らしいほど特殊で意味わからないので、よくわからないうちにあまりものでできたグループになっていました。正直嫌でした。メンバーより3人ということが。まあ結果的にはそれが功を奏した形となりましたが・・・。


博多で何をするか。もちろん目標は100系原色塗装を撮ることです!といっても100系の原色塗装編成はK編成(わかりやすくいえば6両編成)の3本のみで、100系運用につくすべてが原色編成というわけではないので撮りたければ撮れるというわけではなく運次第です。100系の原色塗装撮影については今回の旅行でかなり力をいれていて、下調べもかなりしました。そして、戦いは新大阪から始まっていたのです・・・。

ぼくが乗ったのぞみ号は新大阪~博多間で2本の100系6連を追い抜くダイヤで、そのうち最初の一本は広島かどこかで折り返しをするので博多では見れず、もう1本は新下関かなんかで追いぬいて、博多にはぼくたちの乗るのぞみ号の次に入線する列車でした。また、すれ違いの100系充当列車も何本かありましたが新幹線の中では疲れていたので当日は全く気にしませんでした(笑)

さて、1本目。1本目は予定通り西明石で100系6連を追い抜きました。編成番号は不明ですが原色塗装でした。これはどこかで折り返すので修学旅行の時間制約の関係上ぼくたちは博多では残念ながら見れません。これで3本のうちの1本の可能性が消えました。また、この後岡山前後で100系の原色塗装とすれ違ったという情報を友達から得たのでこれで2/3が消滅。正直ここの時点でもう無理かなと思いました。そして、最後に新下関(たしか)で予定通りぼくたちの乗るのぞみ到着後に博多に到着する100系6連を抜きました。それはまさかの原色塗装でした!

そうとわかったら撮影するしかない!この列車は博多到着後博多南線として博多南まで行き、折り返しでまた博多にやってくるので、折り返して博多に来たところを狙います。

10月26日、博多
キターーー!もうこれだけで満足です。K55編成でした。


青い100系の証拠(笑)


10月26日、博多
塗りたてだけあってかとてもきれいな塗装です。このあとこのK55はこだま号として旅立ちました。いやー撮れてよかった。


10月26日、博多
ピントぜんぜんあってませんが100系6連の新塗装です。新旧両方の塗装の編成をたった5分の間にとれてもう文句ありません(T.T)

このあと上の新塗装100系で博多南へ。普通の修学旅行では考えられませんが、うちの学校の素晴らしいシステムならではでしょうか(笑)


100系車内


100系車内から
九州新幹線の高架です。すでに博多にも800系が試運転に来てますし、もうすぐですね。その前にJR東日本が新青森を開業させてしまうわけですが(^^)


10月26日、博多南
到着しました。


10月26日、博多南


改札はこれだけです(笑)


駅とわかるものはこれしかありません。駅ビルなどありません。


素晴らしい並びです。


かっこいいな~。




ここにも100系がいます。


10月26日、博多南
500系キターー!もっと東海道を16連で走ってほしかった・・・。




500系なんかちょっとこわい(爆笑)
帰りはこの500系に乗って博多に戻り、この日の自由行動を終えました。

博多南に何しに行ったか?ずばり何もしてません(笑)スーパーマーケットみたいなところで買い物しただけでした。それでも班員はゲームをして頑張ってくれました。付き合ってくれた班員には心から感謝しています。まあ3日間の予定考えたの全部ぼく1人だし少しぐらいは・・・・・

次回は3日目にハウステンボスに行った時の写真をのせます。本当はハウステンボス内の美しい写真も載せたいのですが、ブログなどに載せるには許可がいるらしく、めんどうなのでやめときます。残念ですが・・・。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る