30年以上乗ってきたファニーバイクの後釜にと、昨年の6月に入手した弐号機
とりあえず全てのパーツを取り外した状態で放置していました。
で、痛んでいたデカールを剥がして・・・

DE ROSA に変身しました。
コルナゴでもビアンキでも良かったんですが、一番入手しやすかったので。
んで、昨年末に購入していたパーツでゴニョゴニョして・・・

こうなりました。
ちなみに壱号機は

フレームのサイズは同じでホイールは流用してる。
でもカラーリングとクランクセットのデザインが違うことで雰囲気がガラッと変わりました。


クランクセットはアルテグラ、前後ディレイラーは105。
Wレバーが11速に対応したものが無かったため10速で。

Wレバーはデュラエースの10速インデックス。
ファニー号のフレームは直進安定性がいまいちなので、片手をハンドルから離さなければならないWレバーよりSTIのほうが安全で良いんだけど、ブルホーンハンドルの形状のせいでブレーキを握るとレバーがハンドルに干渉してしまうためSTI化は断念しました。

ブレーキは前後共カンパニョーロのポテンザ
ちなみにブレーキレバーはとりあえずでTEKTROの安いやつをつけてます。

ボトルケージは、最初にチタンカラーのデュラケージを取り付けたら渋い感じでよかったのですが、たまたま予備パーツBOXをゴソゴソしてたら白と青のものがあったのでこちらに取り替えました。

おとなしいカラーリングなので、どんな風景にも違和感無く似合いそう。

写真を撮るときは背景を考えないと、地味に溶け込んじゃって存在感がなくなってしまう・・・
てことで背景に気を配ってリニューアル記念撮影




