goo blog サービス終了のお知らせ 

竜の調べにのって

愛してやまない中日ドラゴンズを中心に、自由人「テッシー」が日々のたわいない事を書き綴るサイトです

よく勝ちました!!

2006年04月20日 00時28分22秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

今日もNHKBSでテレビ観戦。

なんというか、勝っちゃったよって感じです(笑)

ウッズ選手のサヨナラ打は打った瞬間は、
「あ~、併殺だ~」って思いましたよ(笑)
打ったウッズ選手も素晴らしいけど、
やはり井端選手ですね。
あの四球!!追い込まれてからファールで粘り
最後は久保田投手が、根負けして四球ですもんね。
お見事としかいいようがありません。

また荒木選手も右方向にタイムリーが出たし、
いい流れになってきましたね。

川上投手は先週の甲子園よりは調子悪そうだったけど
粘りの投球でしたね。
でも浜中選手へのあの1球は甘かったですね。
でもよく同点で踏ん張りました。

次の試合までまた2日間空いてしまいますが、
少しずつではありますが、
チームが乗ってきているのでこの調子で頑張ってほしいですね!!

鮮やか今季初勝利!

2006年04月19日 18時06分30秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

中田、今年もトラ退治!!(トーチュウより)

昨日は外で飲んでいて試合は携帯でチェックした程度です。
ぎりぎり“すぽると”に間に合って
中田投手の投球を見ることができましたが良かったですね。
初完投・初完封はまたしても逃しましたが
今年も頼りになりそうですね!!

さて、今日のトーチュウにとっても気になる記事が。
今日当たり快音が聞かれるかもしれませんね!!(笑)
以下全文です

憲伸サク越え連発

山本昌と川上が野手顔負けの打ち込みを行った。
早出でグランドに現れると、2人並んで打撃ゲージへ。
通常、投手の打撃練習は数分で終わるが、この2人は長い。
約20分間もゲージを占領した。
打撃得意の川上は、涼しい顔でサク越えを連発。こちらも野手顔負け。
一方、山本昌は「手が痛え・・・」と、顔をゆがめていた。

素直に改造着手

2006年04月15日 00時18分46秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

今日は友人が仕事で名古屋に行ってついでに
中日スポーツを買ってきてくれました。
中スポはトウチュウに比べてカラー写真も多いし
ドラ情報も多いしいいですね!!

ドミンゴ フォーム改造着手(中スポより)

首脳陣のフォーム改造指令に逆らって
2軍落ちしたドミンゴ投手が、
佐藤道郎2軍監督らとともに改造に着手しました。

記事によると本人もこのままではダメだという
自覚はあったようで、10日の練習を拒否したのは
まあボタンの掛け違いのようなちょっとした行き違いだったのでしょう。

とにかくしっくりくるまでしっかりと練習して
技術とともに頭もハートもしっかり落ち着かせて
帰ってきてほしいですね!


連夜の甲子園劇場

2006年04月13日 23時01分22秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

今日もNHK衛星第一でテレビ観戦。

チームの歯車がだいぶかみ合ってきましたね。

川上投手は4回以外はかなりいいピッチングでした。
特に点を取られた後の5回~7回は素晴らしかったです。
しかしあの4回はなんだったんでしょうね。
野球はツーアウトからと良く言われますが
本当にそのとおりでした。
金本選手にヒットを打たれた後も
ピッチャー有利のカウントに持ち込んでましたが
詰め部分がちょっとはまらなかったですね。

打線(個々人ではなく線として)もかなり上向いてきましたね。
特に勝ち越しとなった8回の攻撃は見事でした。
先頭打者として塁に出た(ヒット)立浪選手、
きっちりバントを決めた代打・川相選手&代走・英智選手、
そして二塁に進んだランナーをきっちりかえした谷繁選手、
それぞれがきっちりと仕事をして見事でした!!
こういう攻撃ができるようになればだいぶ安心できますね。
ホームランでの得点も派手でいいのですが、
やはりドラゴンズは8回のような攻撃がらしさを感じますね。

で、個々を見ていくと
荒木選手とウッズ選手ですね。
解説で広澤氏は二人ともかなり重症だと
言っていましたが、自分もそう思います。
まあでもまだ始まったばかりですし
もうちょっと気長に待っていましょう。

これで読売に連敗した嫌な雰囲気は払拭できましたね。
点が取れるようになってきたので、(落合監督も昨日いっていましたが)
投手陣がだいぶ気が楽になってノビノビ攻めていけるようになるでしょう。

この調子でチームとしての歯車がより強固なものに
なっていけるよう頑張っていってほしいですね。

話題はかわりますが、
今日DVD「恐竜大百科2006」が手元にきました。
今日はこれからスポーツニュースのハシゴをしなきゃなので、
明日にでもゆっくり観ようと思います!!


よく勝ちました

2006年04月12日 23時53分28秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

今季、阪神との初対決。

今日はNHK衛星第一でのテレビ観戦しました。
ただ見始めたのが5回からなので悪いところを見ないですみました(笑)

で、試合のほうですが勝ちはしましたがなんだかすっきりしないんですよね。
両チームともまだまだ本調子とは程遠い感じでした。

先発の山本昌投手は前述のとおり見ていませんのでわかりません。
ただハイライトでやっていた点を取られたシーンを見ましたが、
2点目はやらなくてもすんだような気が・・・

早々と昌さんをあきらめて2番手で出てきたのは中田投手。
まあ昨日は雨で流れたし、今週・来週と試合数が少ないし、
前回登板があまりよくなかったからというような
いろいろな要素があるとは思いますが、
あまりいい策ではなかったような気がします。
本人が納得している起用であればいいですが。

続く石井投手は3回をパーフェクト。
しかし抑えはしましたが、 危ない球も結構ありましたね。
阪神打線の不調に助けられたという感じだなぁ。
ただ昌さんが今日のような良くない感じが続くと
石井投手が先発にまわる可能性があるのではないでしょうか。
それも見据えての3イング目の続投だったのではないかなと思っています。

最後の1イニングは岩瀬投手。
きっちり三人で抑えましたが、本調子にはまだまだ程遠いですね。
球が高い高い。それにすっぽ抜けもあるし。
う~ん、なかなか落ち着いてくれませんね。

打線はアレックス選手が大活躍!
2打席連続ホームランでした。
うまく滑り出せている感じですね。
ただ去年のことがあるので、
この好調を4月以降もキープしてほしいですね。

そのほかでは1点目のタイムリーと同点打を放った
井端選手がしぶとさ・いやらしさを発揮しはじめましたね。
三回の打席ではカウント2-2から6球ファール
(途中ボールが1球入りました)で粘りました。
結果は見逃しの三振でしたが、この打席の粘りが
下柳投手に嫌な印象を与え六回のタイムリーにつながったと思います。
このまま上昇気流に乗ってくれるといいですね。

これで荒木選手が良くなって来てくれれば
チームとしてだいぶ乗ってこれるんでしょうが
荒木選手はもう少し待たないと駄目かな・・・という印象でした。

福留選手は最後9回にHRは出ましたが、
まだ打ち損じてファールになってたりしている球が多々あったからなぁ。
本調子までもうしばらくの辛抱ですね。

さて一番の問題は3番と5番の間に横たわっているお方です。
なんだか観ていて打てそうな気がしてきません。
ですが何故だかこのお方は復調まで待ってみようという気が起こらないんだよな。
しかしかといって外しちまえ!とも言えないんだよなぁ。
(5億払っちゃったからとかではないですよ(笑))

まあこんな感じで良くはなってきていますが
今日は阪神もまだまだ闇をさまよっている感があり
それに助けられたというところの勝ちゲームという印象でした。

でもこうやって一人また一人と上向きになってきて
それが大きなエネルギーとなりチーム全体が動きだして
行くんでしょうね。
もうしばらくこんな試合が続くんでしょう。

辛抱強く頑張って行きましょう!!

人工よりも天然

2006年04月11日 21時04分25秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

谷繁選手と福留選手がWBC日本代表として
優勝に貢献したとして“愛知県スポーツ功労賞”の表彰を受けました。

NEW福留、阪神・下柳を撃て(トーチュウより)

表彰式後、両選手は神田愛知県知事らと歓談。
大リーグ球場の芝の話題になった時に谷繁選手が
“天然芝はいいですね。キレイですねぇ。お願いします。”
と言ったそうです。
また大リーグ球場の流行については
“開閉式ですね。お願いします!”
とおねだりを連発したそうです。

まあ実現はしないでしょうけど、
僕個人の考えとしては天然芝の球場は大賛成ですね。
またドーム球場よりも絶対に自然の風を感じられる
屋外球場の方がいいと思っています。
(開閉式っていうのはどんなんだろうな。イマイチそそられないですね。)

今現在12球団で本拠地13球場(オリックスが2球場)のうち
屋外球場が、
 楽天・フルキャストスタジアム宮城、
 ロッテ・千葉マリンスタジアム、
 ヤクルト・明治神宮野球場、
 横浜・横浜スタジアム、
 阪神・阪神甲子園球場、
 オリックス・スカイマークスタジアム、
 広島・広島市民球場
の7球場(インボイス西武ドームは微妙だな)。
天然芝球場が、
 阪神・阪神甲子園球場(外野天然芝)、
 オリックス・スカイマークスタジアム(内外野天然芝)、
 広島・広島市民球場(外野天然芝)
の3球場。

屋外の球場はとりあえず半分ですが
天然芝の球場は四分の一以下ですもんね。
最近の人工芝はかなり性能がよくなっていて
天然芝に近づいてきているとはいえ、
やはり違うと思うんですねよね。
天然芝の方が選手も思いっきりプレーできると思うんですけどね。

去年仕事で関西に行った時に夜偶然時間が空いたので
スカイマークスタジアムにオリックス-楽天戦を観に行ったんですが、
スタジアムに入ったときに芝と土のすがすがしい香りがし、
かつ頬に優しい風を感じることが出来て
ほんとに素敵な時間を過ごすことが出来たんですよ。
こういう球場が増えるとお客さんももっと増えると思うんですけどね。
そうでもないのかな???

まぁとにかく、天然芝の球場も
本拠地球場の半分くらいになるといいなあと願っております。

劇的勝利!!

2006年04月07日 21時07分05秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

もう、最高です!!
家で雄たけびを上げてしまいました(笑)

1-1の同点でむかえた9回裏
先頭の井端選手がライトヒットで出塁。
続く福留選手は大きなセンターフライで繋げませんでしたが、
ウッズ選手が三遊間をしぶとくぬけるレフトヒットで続くと
アレックス選手の三塁へのあたりを小久保選手が取れず
ワンアウト満塁で立浪選手。
1-0となって
2球目のストレートを鋭く振りぬくと
ボールはライトスタンドへ一直線!!!!!!!!!!!!

劇的なサヨナラ勝ちでした。

打った立浪選手も凄いですが
序盤に1点を失ってからすぐさま切り替えて
9回まで投げきった川上投手も素晴らしかったです。

今日の勝ちは大きいですね。
明日からチームは波にノッていけるでしょう。

選手の皆さん、素晴らしい試合をありがとう!!!!!!!!!!!!!

まだ落ち着かず

2006年04月06日 22時41分30秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

今日はNHK衛星の中継観戦しました。

最後にとんでもない場面がありましたが
なんとか踏みとどまり勝ちを拾いました!

今日はオーダーをいじってきましたね。
ルーキー藤井選手を引っ込めてハムから移籍の上田選手がスタメンでライト。
センターには福留選手。
それから谷繁捕手の代わりに小田捕手。
(NHK衛星で広沢氏が腰の調子が良くないという情報があると言っていました)

打順は

1.荒木    (セカンド)
2.井端    (ショート)
3.福留    (センター)
4.T・ウッズ (ファースト)
5.アレックス (レフト)
6.立浪    (サード)
7.上田    (ライト)
8.小田    (キャッチャー)

となりました。
個人的には開幕から抜擢するほどなんだから
藤井選手をもう少し使ってみたほうがいいと思っていましたが、
今日はこの起用がずばり的中しましたね!

先発は山本昌投手。
初回先頭の石井琢選手にいきなり粘られて
10球も費やしたときは大丈夫かと思いましたが(結果はショートライナー)
今日はとても丁寧ないいピッチングでしたね。
また広沢氏の言っていましたが
この時期にほぼ昌さんのMAXの138キロが出るというのは
調子がいいということなんでしょうね。
7回を最後まで投げきりたかったでしょうけど
あたっていた相川捕手でしたし、しょうがないですね。
結局6回2/3を被安打6、無死四球、失点2でした。
ご本人のサイトにも書いてありますが
今シーズンはほんとに調子が良さそうですし、
危機感もあって気合も入っているんでしょうね。
この調子を維持して今シーズン中は無理でしょうが
200勝へのカウントダウンが来シーズンスタート時にはひと桁になっているように頑張ってほしいですね!

で、最初に書いた最後のとんでもない場面。
岩瀬投手ちょっと心配になってきました。
もちろんこの人しか最後をしめられる人はいないわけですし
それだけの実力をもっている訳だから
信じてはいるんですが、なんかメンタルな部分で落ち着いてないですね。
今日3人でピシャッと抑えてくれれば引きずらなくてすんだんでしょうが、
多村選手のヒットはこれはいいとして、
種田選手のゴロ処理のミスとその後の一塁への暴投は
見ていて信じられないような光景でした。
1年目や2年目の経験のほとんどないような
選手なんじゃないかというようなミスでしたね。
何を混乱しているのかわかりませんが
一日も早く落ちついてくれることを願っています。

打つほうでは今日抜擢した上田選手と小田捕手が
見事な働きでした。
上田選手は3打数2安打(二塁打1)1打点1得点1犠打、
小田捕手が3打数2安打(二塁打1)1打点1得点1四球と
起用に結果で応えましたね。
また二人とも今シーズンからドラゴンズに加入した訳ですから
シーズン始まった早い段階でこうやってチームの勝利に貢献できたというのは
自信にもなるしチームの一員になったという本当の意味での手応えを感じたでしょうね!
これをきっかけに大暴れしてほしいですね。

それから立浪選手もヒットのあとすかさず二塁へ盗塁するなど
身体のキレはいいようですね。
森野選手が戻ってきてもサードは渡さないよう
しっかり働いてほしいです。

もうちょっと点が取れればよかったんですが
まずは一昨日の嫌な流れを断ち切って勝利できたのでよしとしましょう!
明日からは名古屋に戻って好調(?)ジャイアンツとの3連戦。
しっかり叩いて波に乗っていきましょう!!

 

中止

2006年04月05日 15時18分52秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

今日も横浜スタジアムまで行く予定でしたが、
雨天中止となりました。

選手たちには昨日のなんとなく嫌な流れを断ち切り
かつ長時間試合の疲れをとるいい休息になるといいですね!!

vsベイスターズ生観戦

2006年04月05日 15時13分56秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

2006シーズン関東初戦行ってきました。

先発は中田投手。
あきらかにボール球が多すぎる。
3回2/3でストライクから入れたのは5人だけ
0-3のカウントにしたのが4人(このうち四球のなったのは一人)
これでは野手はリズムに乗れませんね。
次はこういうことがないようにしっかり調整してきてほしいです。

岡本投手はちょっと論外として(期待してるんだからがんばってくれ!!)
岩瀬投手ちょっと心配ではありますが、
だんだん落ち着いてくれるでしょう。

平井投手は11回のピンチを良く抑えました。
多村選手を歩かせて満塁として続く種田選手のカウントが1-3となってから
よく開き直って投げましたね。その気持ちを忘れずにこれかも臨んでほしいです。
(といってこういうピンチをいちいち作らなくていいからね(笑))

石井・朝倉・高橋聡の各投手はまあ無難という感じでした。
でももう一歩信頼を勝ち取るためにもう一段精度を上げてほしいですね。

しかし本当にローテは5人で回すようですね。
森コーチのお手並み拝見ですね。

打つほうでは大きいのは出ましたが
本来の相手が嫌がるような繋ぎの打線にはまだまだ程遠いですね。
いまのところは上位よりも下位のほうがいいような感じですね
(といっても低レベルな比較ですが)

藤井選手の2番起用に疑問の声が多く聞かれますが、
もうちょとこのまま見てあげたいですね。
すくなくとも4月待つまでは動かさないほうがいいでしょう。
それに荒木選手の出塁率が.176(藤井選手も同じ数字)では
2番としての適性はわかりませんね。
それに藤井選手一人を云々するよりも、
1・2番として機能すかどうかを考えたいですね。
なのでもう少し長い目で見ましょう。

アレックス選手は去年も4月は好調でその後下降の一途をたどったので
今年は好調をキープしてほしいですね。
しかし6回のバックホームは素晴らしかったですが
フライがあがったときの最初の一歩と落下点への入り方など
どうしちゃったんだろうという感じですね。
危なっかしくてしょうがないです。う~~む・・・

で、その6回の種田選手の本塁突入といい
4回のパスバールでの多村選手の突入といい
ベイスターズの3塁信号(進藤コーチ)はちょっと壊れてますね。
おかげで2点やらずにすんだのはほんとうに助かりました。

今年もベイスターズとはこういうノーガードの打ち合いの
試合が多いんでしょうね。
(広島市民でのカープとは打ち合いというより打たれっぱなしという印象なんだよな)
心臓に悪いとわかっていてもまた球場に足しげく通っちゃうんだろうな(笑)