JR九州ウオーキングで須恵中央駅から岳城山往復のコースがあったので参加しました。
須恵中央駅
受付は少し離れた須恵町役場です。長蛇の列
受付を済ませて、町役場の駐車場に出ると、これから行く岳城山が見えていました。(赤い鉄塔)
少し歩くと田の天神があります。
県道91号を離れ須恵川右岸を歩きます。フヨウが咲いていました。
マルバルコウソウも
これはサザンカです
そして開けたところに出たら三郡山が見えました。
R6.11.9
JR九州ウオーキングで須恵中央駅から岳城山往復のコースがあったので参加しました。
須恵中央駅
受付は少し離れた須恵町役場です。長蛇の列
受付を済ませて、町役場の駐車場に出ると、これから行く岳城山が見えていました。(赤い鉄塔)
少し歩くと田の天神があります。
県道91号を離れ須恵川右岸を歩きます。フヨウが咲いていました。
マルバルコウソウも
これはサザンカです
そして開けたところに出たら三郡山が見えました。
R6.11.9
鹿部山を降りると市街地を歩きます。3号線を渡ると、工業団地中央通りです。
3号線の交差点近くに菜の花が咲いていました。
さらに歩くとフヨウの花が
またコセンダングサもあります
そして岳越山公園駐車場につきました。車が2台止まっていましたが誰にも会いませんでした。
30日に歩いたのはこの道の反対側からでした。こちらは少し荒れています。
すぐに登山道の入口のすこし広いところにでます。キダチチョウセンアサガオはまだつぼみ
登山道に入ります。一昨日の雨でまだ乾いていません
10分ほどで山頂です。今日は貸し切りです。
手前の小さい山が鹿部山
まだ続きます。
R6.11.4
10月30日に古賀市の朝活で岳越山に行った時頂いた街なか低山マップに鹿部山~岳越山往復の地図がありましたので行ってみました。鹿部山公園の駐車場に車を停めてスタートです。
まずは皇石神社にお参りします。
そして林の中の道で鹿部山に登ります。展望台からの眺め。
相島の眼鏡岩もみえます。いい天気です。
展望台から山頂へ
オシロイバナとつつじが咲いていました。
山頂からは、東展望台、ドコモのアンテナを通り舗装された登山道で降ります。
その途中から見た、これから行く岳越山
柿が実っています。
ツワブキも咲いていました。
続きます
R6.11.4
岳越山登山口近くにコスモスなどが咲いていました。去年はここでミゾソバの花がきれいでした。
コスモス
キバナコスモス
グリーンパークに戻ってきました。
これで岳越山コースは終わりですが折角グリーンパークにきたのでちょっと歩いてみます。
すぐにジュウガツサクラがありました。
R6.10.30
グリーンパークは続きます。
舗装道路から山道に入るところにあったキダチチョウセンアサガオ。まだつぼみ。
約12分で山頂です。
三角点(118.8m)
山頂から古賀市、福津市津屋崎方面。手前の低い山が鹿部山。
山頂から新宮町方面
新宮中央駅付近。高いビルが沢山ある付近が駅です
山頂の桜の木。下からもよくわかります。
途中にあったセンニンソウ。
山頂にはヤマトシジミもいました
R6.10.30