四王寺山に行ってきました。105回目です。
少し風が冷たくて山歩きに丁度よい気候です。日曜日とあって紅葉狩りの人たちが大勢いました。
今日は紅葉は一休みです。
四王寺山山頂:新しい標識が追加になっていました。
毘沙門堂 鳥居
毘沙門堂
ここは焼米ヶ原
紅葉にまぎれてムラサキシキブの実
ここからはサザンカです。ほとんどが八ツ波地区に咲いていました。
R6.12.1
四王寺山に行ってきました。105回目です。
少し風が冷たくて山歩きに丁度よい気候です。日曜日とあって紅葉狩りの人たちが大勢いました。
今日は紅葉は一休みです。
四王寺山山頂:新しい標識が追加になっていました。
毘沙門堂 鳥居
毘沙門堂
ここは焼米ヶ原
紅葉にまぎれてムラサキシキブの実
ここからはサザンカです。ほとんどが八ツ波地区に咲いていました。
R6.12.1
12月1日日曜日、四王寺山に行ってきました。もちろん紅葉狩りです。
とりあえず県民の森センター付近の紅葉ですが八ツ波地区もきれいだった。
センターの入口
そして駐車場付近
R6.12.1
岳城山展望台からの眺め。空港がみえます。
左端に立花山がみえます
途中にあった冬いちご
サザンカ
少しは山道を歩きたかったので途中からささやきの小径に入ります。
皿山公園駐車場に戻ってきました。昼食場所からの眺め
銀杏の黄葉
フウセンカズラ
生きている木にきのこが・・
ようやくゴールに戻りました。
R6.11.9
いざ山道へ と思っていたら舗装された林道を歩きました。ほんのりと紅葉があります。
皿山公園の中を歩いています。きじが居ました。
林道脇には花が咲いています。ツワブキ
サイヨウシャジン
そして岳城山展望台です。ここが町役場駐車場から見えたところです。
山頂は少し先なので5分ほど山道を歩きます。
このあと展望台に戻り景色を楽しみました。
R6.11.9
皿山公園駐車場に行くまでにふと見るとコスモスと赤いそばがありました。今年は吉野ヶ里歴史公園に赤いそばを見に行けなかったけど、ここで見られてラッキーでした。
ホソバヒイラギナンテン
マツバギク
アメジストセージ
皿山公園駐車場で少し休憩します。その昔の機関車C11が展示されています。
その下には猫がいました。
皿山公園駐車場からは急登になるのでストックを出しました。
R6.11.9