goo blog サービス終了のお知らせ 

てらぽんブログ

流行やニュースについて感じたこと、イベント、食指が動いたグッズなどを書くブログ

なたまめを見たことがあるか?

2018-02-01 11:11:00 | 健康
なたまめ茶って健康食品でよく見ます。

歯周病予防とか口の中のネバネバを
スッキリさせてくれるというもの。

健康維持目的で飲む人もいます。

そんななたまめ茶ですが
「まめ」とあるので豆です。

どんな豆かっていうと
かなり巨大なサイズ感。

「え?これがなたまめ?」

初めて見ると
そう思うかも。

自分も思いました。
こんなデカいのか、と(笑)。



なたまめ茶


解説のとこの写真で
サイズが確認できます。






二日酔い対策

2018-01-05 13:00:29 | 健康
二日酔いは酒を飲み過ぎるからなります。

この当たり前の理屈。

わかっているけど、
つい飲み過ぎてしまう。

二日酔いの辛さは
なってみればわかります。

もう、イヤになりますよね。
トイレから出れないときあります。

最近は歳も取ってきたので
気を付けるようにしています。

だけど

「今日は危ないな…」

と思う時には
これを飲んでいます。



ナウフーズ L-システイン 500mg 100タブレット




酒を飲む前に
1粒~3粒くらい。

小分けにして
バッグに入れておくと便利。

まぁ結局はアルコール量にもよりますが
かなり効果はあります。

個人差はあるかもですけど。

自分的にはウコンの力飲むより
よっぽど効果ありますね。

あんまり頼っているのも
良くないだろうけど。

今年は酒量を減らすか~。

居酒屋で太らないメニュー

2017-12-20 09:16:25 | 健康
この時期忘年会、送別会が多く、飲む機会も多い。

結果、体重は確実に増える。

これを避けるためには、
やっぱり何とかしないと。

居酒屋で飲み食いしても
太らないメニューの選び方はある。

例えばこんな感じ。

1杯目は自分の好きなお酒を飲む。
ビールでも日本酒でもワインでも。

ただし、2杯目以降は蒸留酒にする。
ウイスキー、焼酎、ブランデーなど。
カルバドスやグラッパ、テキーラでも可。

とにかく醸造酒じゃなければオーケー。
だからハイボールでも問題ナシ。

食べるつまみは魚中心。
特に青魚を選ぶようにする。

あとは豚肉や豆腐類。
キノコ系もオーケー。

こんな感じで行くと
居酒屋で飲み食いしても
大して太りらないです。

選んじゃいけないのは
焼きそば、焼うどんなどの炭水化物系や
唐揚げ、フライなどの脂で揚げた系。

だけど、ビールと唐揚げ、
もしくはハイボールと唐揚げって
黄金の組み合わせじゃないすか。

そこにある唐揚げを食べずに
我慢できるか?

頼めばすぐ来ちゃうポテトフライを
ポチせずにいられるか?

ここはやはり自分の意思の問題。
ダイエットと同じです。

居酒屋行って我慢するくらいなら
いっそ行かないほうがいいけど
そういうわけにも行かないしね。

う〜ん、悩ましい。

絶頂睡眠とは?

2017-12-01 11:15:16 | 健康
初めて聞いた絶頂睡眠という言葉。


何かっていうと

「気絶するほどの快感を得られる眠り落ち」

のこと。


これを頭のもみほぐし専門家の
ヘッドマイスターが手技で
施術をおこなうらしい。


お店は
「悟空のきもち」
というところ。


京都に本店があり
都内では表参道にあります。


ここで頭皮マッサージしてもらえば

「なんだか最近寝られなくて困っている…」

なんていう人も快感を味わいながら
寝落ちしてしまうかもしれません。


抗えないほどの眠気と
そのまま寝てしまう快感。


クセになりそうです。


もちろん気持ちいいだけでなく
血行もよくなるし疲れも取れます。
ストレス解消にもなりますし。


これ、人にやってもらうのが
とても気持ちいいんですよね~。

美容院に行くと
必ずヘッドスパをしてもらうけど
自分は結構な確率で寝落ちします。

下手な人だと寝ないけどw



運動不足解消アイテム

2017-11-21 12:41:48 | 健康
長生きするには筋力トレーニングが必要。
そんな事をテレビでやってました。


90歳のじいちゃんが腕立てする姿に

「あ〜自分より筋力あるな〜」

と思わざるを得なかった…


それで多少思い立って
筋トレグッズをサーチ。

なかなか減らない腹周り。
年末年始に飲食が増えるしな〜。

なるべく、
簡単だけど効率的な
トレーニングが出来るものを

ということで、これです。






リンク先にトレーニング方法がありますが
これ1つで筋トレオッケーという感じ。

ゴムバンドが付いているから
戻す時の負荷が無いのが秀逸。

負荷はバンドを調整することで可能。
男女問わず使えそうです。

これで3,000円以下なら
まぁ適当な値段かな。

あとはやるだけです!

室内トレーニングだから
雨でも台風でも
言い訳は出来ませんw