goo blog サービス終了のお知らせ 

テラの四季ー 風の色、光の色ー

地球を歩く・南伊豆の四季、さまざまをお伝えします。

パーマカルチャー

2011-03-21 11:42:35 | オーナー日記
今日は雨。
テラでは活動の一つとしてパーマカルチャーを意識しながら
有機農業をテラファームで取り入れている。

パーマカルチャーとはオーストラリアのモリソン氏の理論で、
持続可能な無農薬・有機農業で、自然を生かし 昔からの農業の
やり方の中に含まれている智恵と現代の科学・技術を組み合わせた
トータルな考え方を基盤としている。

日本では信州安曇野で臼井健二さんがシャロームヒュッテを経営し
ながら実践していられる。
何年か前に臼井さんをお訪ねし案内して頂いた時を懐かしく
思い出しました。手作りのどっしりした家、自然農法で作られた
新鮮な野菜を中心とした食事、オーガニックな商品を集めたお店・・、
そしてパーマカルチャー塾も開き啓蒙に勤めていらっしゃる。
素晴らしい実践だ!
皆様にも一度お訪ねになること、お勧めです。

下記もどうぞご覧ください。
http://www.kyoto-nicco.org/permaculture/index.html
http://www.ultraman.gr.jp/perma/

テラ・憩いの里ホームページ

東北関東大震災応援!被災地の方々にテラを開放!

2011-03-19 10:10:55 | オーナー日記
終日流されるTVの東北関東大震災の想像も出来ない被害の大きさ・・。
加えて原発事故の放射能漏れ・・、見えないだけに不安も大きいことと思います。
そんな中で離れた地で何が出来るのだろう・・。

幸いに広い敷地があり暖かい南伊豆にあるテラでは、被災地の方々に
ひと時でもホットして頂ければ・・とキャンプ場の全施設をお一人様2000円で
開放致します。
テラ・憩いの里のホームページにアップいたしました。
下記をご覧下さい。
URL http://teraikoi.com、TEL 0558-62-3141
mail: ikoinosato@teraikoi.com です。

岩手、宮城、福島、茨城など被災された方々、
絶対復興はできます。がんばって下さい!

テラへの進入路整備

2011-03-18 09:21:04 | オーナー日記
この大震災後、テラでもウーファーさんの受け入れをしながら、
自分たちの出来ることを少しずつやっています。
現在はつつじの分離帯を作り、走りやすいように整備をしています。
今回の地震、津波、原発事故後、お困りで訪ねる方がみえるかも
しれません。そんな時に少しでも整備が出来ていたら・・と思ったり
しています。

「祈りながら、自分たちの出来ることを一生懸命する・・」

現在、被災地から離れた地域の私達が出来ることでは・・と思います。
ツイッターからの驚くほどの”力づけ”のメッセージを読み、涙しながら
応援しています。

  

テラ・憩いの里ホームページ

東北関東大震災、そして祈り

2011-03-17 14:01:22 | オーナー日記
想像を絶するあまりにも大きな今回の大震災。
何をすることが出来るのだろうか・・
不安で心が落ち着かないのは誰しもであろう・・。
そんな中で昨年テラをたずねてスウェットロッジを行った
Cheeから見舞いと今年もスウェットができそう、いや、
今こそ want ではなくneedだ・・と祈りの大切さを書いてきて
くれました。
今年のスウェットを企画中のまきよさんからのメールを
下記に一部を引用しましょう。

・・Cheeが電話をくれて、心配していました。
”祈りなさい、そして大地と海、風、すべての声を聞きなさい”
と強く伝えられたので、昨日は大地と海に行き祈りをささげて
きました。
彼女(母なる大地や祖母なる海)の声を聞くよう、耳を傾けることを
忘れてはいけないと、あらためて感じています。

尚、スウェットロッジの実施日程については、Cheeの来日日程が
決まり次第お知らせします。GW後の4日ほどになる予定です。
ぜひ、おいで下さい。

テラ・憩いの里ホームページ

ストーンチェアキャンプ場

2011-02-16 21:22:48 | オーナー日記
河津桜まつりの後、以前から一度お訪ねしたいと思っていた
稲取のキャンプ場を「親友だよ」とご紹介されたので訪問。
国道135号から稲取のコンビニ横を細野高原の方へ上ると
素朴な看板があり到着。気さくにオーナーのお出迎え。

オーナーは実は木工家具作りのプロ、あちこちに感性の高い
机や椅子などの木工家具が置かれている。
木工の味のある椅子なのに”ストーンチェア”とはこれいかに・・?
不思議でお訪ねすると、字名が「休石」で、アメリカ人が
ストーンチェアと命名してくれたとか・・、面白いですね・・。

  

テラ・憩いの里ホームページ

ほのぼのニュース 老人ホームへ風船が・・

2011-02-14 21:06:26 | オーナー日記
またまた日本列島は低気圧で各地で雪ニュース・・。
昨日は天城越えが出来ないお客を夜心配してお待ちしたり・・、
喜んでお帰りになったお客様を送り出し、私も疲れで体調を崩す・・。
久々にコタツで温まりTVを見ながら休養をとる。

そんな時、静岡の老人ホ-ムへ手紙をつけた風船の束が降ってきた・・
そして可愛いい子供たちからのメッセージの束が付けられていた。
大喜びのお年寄り、早速返事を書こうとしたが、
    風船がどこから届いたのか分からない・・
TV静岡の調査で、やっと奈良県の保育園の子供達からのお手紙と
分かった・・という番組。

暗いニュースばかり多い毎日、ほっと心の温まる番組であった。

テラ・憩いの里ホームページ

靖国神社

2011-02-09 11:05:00 | オーナー日記
今日は肌寒い日、打ち合わせで東京に上京しました。
場所も九段、長く東京にいながら靖国神社には参詣したこともなかったので、
打ち合わせ後一人立ち寄ってみました。
玉砂利を踏み祭壇で手を合わせると、戦争によって亡くなられた多くの御霊が
ぐっと迫ってくるようで身の引き締まる想いでした。

参拝後、裏手の神池、遊就館にも立ち寄りました。
静かな中で池の鯉を見、遊就館では展示されている有名な零戦も見学、
この小さな飛行機で当時お国のためにと青年たちが散っていったのかと
思うと胸がジーンとし、静かに祈りました。
現在の不穏な世界をみるとき、絶対戦争は起こしてはいけないのだ・・
と強く想いました。

      

テラ・憩いの里ホームページ

リリー満3歳を迎える

2011-01-19 17:11:03 | オーナー日記

2011年1月16日はテラのワンちゃんリリーの満3歳の
誕生日である。
今はとても元気になったが、ちょうど1年前に待てど暮らせど
戻ってこない・・。保健所に連絡したり、探し回ったり・・、諦めかけた
5日目に峠から美っこをひきつつ弱々しく戻ってきた。
罠にかかり左前足に大怪我、早速獣医さんに連れてゆき病院通い・・
毎日見廻りしなければならない罠を仕掛けた人の怠慢で、5日間も放置。
ワイヤーで締め付けられ血液が通わなかったため、1ヵ月後についに
壊死して片足を失くしてしまったのです。毎日包帯交換をし看病した結果、
今は元気なリリーです。
やっと毛もふさふさとして、お散歩のときは大喜びで力のあること・・。
無邪気に尻尾を振って喜ぶ様子を見ると、人間の身勝手さを改めて
思うことです。
でも、こんなに元気になってくれてありがとう!

テラ・憩いの里ホームページ

あけましておめでようございます

2011-01-01 10:24:38 | オーナー日記
あけましておめでとうございます
 2011年、今年は卯年。
 昨年の不況風とは決別、大いに希望をもって
 跳ねる年にしましょう。

 皆様の一層のご健康、ご多幸をお祈りします。
 本年も変わらずよろしくお願い致します。

 テラ・憩いの里 代表 金子晶子
         スタッフ一同

テラ・憩いの里ホームページ

年末の東京夜景

2010-12-30 10:28:42 | オーナー日記
年末緊急の用事で上京、やっとほぼ仕事も終わり
夜の東京をあとにする。
車の両サイドに流れるネオン・・、
東京タワーのライトアップもいつものことながら美しい・・。
走る車からだったが、浮かび上がる”2010”の文字が年の瀬を思わせる。
ちょっと寄り道をして頂いて眺めた表参道のクリスマスの
ライトアップも心を和ませてくれたひと時であった。
いろいろあった2010年、さようなら。
新しき年が皆様にとってよき年でありますよう・・。

 

 テラ・憩いの里ホームページ

ウーファーさんと船盛りを楽しむ

2010-07-12 05:11:11 | オーナー日記
7月始めは台湾からウーファーさんを迎え、ワークやマウンテン
バイク等・・とてもアクティブな10日間でした。
オーナーも仕事で上京を前に、それにオーナー誕生日ともあって、
クマさんが腕を振るって出られる人のみのミニパーティを開きました。
下田の金目鯛の姿作りの船盛りです。
「ンー、おいしい・・」
やはり、ウマイものはウマイ・・!
いいですね、皆で過ごすこうしたひと時・・。

テラではお客様のオーダーで時々こんな船盛りをお出ししています。
時にはデラックスにオーダーしてみませんか?
夜のお食事も一段と華やかに進みますよ・・。


テラ・憩いの里ホームページ

浮月楼と宝泰寺のジャカランダ

2010-06-27 11:59:56 | オーナー日記
県民円卓会議で久々に静岡市を訪ねたので、1持間ほどの時間を使って
駅周辺を歩いてみた。

徳川慶喜公が20年間を過ごした屋敷跡が現在浮月楼として、
庭園を眺めながら食事もできるとのことで簡単なランチのひと時を楽しんだ。

また駅の北西の宝泰寺では熱帯植物のジャカランダが満開との事を
マップで見つけ、大急ぎ足を伸ばした。
下田にも移植したとのニュースを聞き、一度ぜひ見たいと思っていた
珍しいジャカランダが本道裏手で見事に咲き誇っていた・・。

私は知らない土地を訪ねたりした時、こんなわずかな時間を利用した
秘かな一人のミニミニ旅を楽しむのが大好きだ、こんなチャンスがもてたのが
嬉しかった・・。
        
テラ・憩いの里ホームページ

森林県民円卓会議と森への想い

2010-06-27 11:11:49 | オーナー日記
6月26日第2期森林県民円卓会議の任期も終了し、静岡市で
2年間の成果と課題をまとめる全体会議が開かれた。
オーナーも伊豆地域の委員として出席、富士、静岡、天竜の3地域と
共に、2年間の事例や成果についてコメントを発表した。
改めて多様性ある静岡の地域性を感じると共に、一般の方々にも森林の持つ
効用、素晴らしさを広く知って頂きたいと痛感しました。

かつての里山は人々の生活の原点であり、薪炭材や林産物の供給地として
生活にもっと密着し、子供達はそんなおじいちゃんの知恵を手伝い遊びながら
学んだ場所でした・・。

殺伐とした現在こそ、そんな温かみのある森を子供達にまたファミリーに
思い出し、体験して頂きたいと心から願います。
私どもテラはキャンプ場として、そんな場のご提供をしています。


テラ・憩いの里ホームページ

キエビネ咲く

2010-05-10 09:47:50 | オーナー日記
母のために作った庭に今年も大きなキエビネが
花を開きました。
早いものでもう3回忌です。
母の逝去後思い立って早起きして作った庭・・。
エビネの咲く池の傍には、「もう苦労がないよう、
福が一杯くるよう・・、そんな思いをこめて
フクロウの石像を置きました。
私の好きなヒメシャラとハナミズキも植えてあります。

お坊さんも「3回忌法要にはぜひおばあちゃんの仏壇の前で
読経をさせてください・・。」とわざわざ川崎から見えて下さいました。
翌日は西多摩の墓前に参ってきましたが、広い霊園が色とりどりの
ツツジに覆われ、一年でも最高の美しい時で感謝でした。

でも不思議なことに、お坊さんを送りだし、夕方から私が急に嘔吐が
激しく「浄化」が始まったと確信、力のないまま墓前参りも済ませた
のでしたが、浄化ができた体に母から大きなエネルギーが注がれた
ようでした・・。
見守ってくれていることに感謝しながら、あと少し「テラ・憩いの里」
の仕上げをがんばってゆきます。

  

テラ・憩いの里ホームページ