goo blog サービス終了のお知らせ 

てんて Battle模様

Battle LineというPC用カードゲームについて
プレイして思ったことなどを・・・

第8回FNBL

2009年10月25日 13時37分38秒 | FNBL1stレポート
一昨日、保坂さん主催のFNBLに参加してきました。

結果はまた3勝1敗(エキシ込みでもまた3勝2敗)。
ですがソロコフ・SBで自己最高の2位です。
これによりMVPポイントランキングも9位から7位に上がりました~。やった!

では使用したデッキの紹介を。



デッキ名「三節変調」  変な名前です


私にしてはちょっと重めな構成となっていて数少ない完全延長型デッキです。
弱いのは延長前のテジロフ布陣、トーファイくらいで他は特に無いと思います。
ただデッキのコンセプト?が勝ち方以外見えにくい感はありますね~。
デッキ解説をしたいですが今日あまり時間がないので次の記事に回したいと思います。





さて試合内容です。

前回はスクリーンショットを撮ってなく、
薄れ逝く記憶と戦いながら記事を書いて大変失礼をしました。が今回はバッチリ?です。
スクリーンショットを何枚か載せます。こんな状況でした~程度で。流れは分からないですよ。
あと撮るタイミングがバラバラです。気にしないで下さい;;





第1回戦  vsおちゃさん  勝ち

おちゃさんのデッキはギアのいる速攻型のウィニーデッキでしょうか。
先行tente
序盤、手札が英雄ばかりでゾロゾロ出てくる弓兵や低コスト兵にちょっと焦りましたが
メリッサとブラックガードで中立をなんとか維持。


中盤、突風と移動戦術により若干押し返すことに成功。


前に出た二人は倒れますが中立を制されないことだけを考え守りを固め、
終盤まで前に出てこられないようににらめっこ。


最終ドローターンでコンビネーションとその他戦術をを使い中立を塞ぎにかかります。


その後ギアが勝利の犠牲で攻めて来るも食糧差による兵の質で上回り、
さらにおちゃさんのなかなか見れないミスもあって勝利です。






第2回戦  vs小恋さん  勝ち

小恋さんは民兵が多く入ったウィニーデッキ。英雄で食糧を確保するタイプでプルルもいました。
先行小恋さん
序盤、またまた低コストの兵が数多く出てきました。
こちらはすぐにヴァージンパイクを出しなんとか中立を抑えます。

すぐに出せる兵がヴァージンパイクしかいなかったのですが
一人でかなりの間持ってくれたおかげで体制が整いました。

中盤、やられたヴァージンパイクに代わりレイダとツヴォルフで前に出てこられないように自陣前列までで凌ぎます。
小恋さんは戦闘力1の兵が多かったのでレイダは結構役に立ちました。


終盤にかけて装甲槍兵とドロシーも守りに加わり、戦術も溜まっていたので中立の敵兵を一気に減らします。


最終ドローターンにさらにメリッサも加わり磐石の態勢。
兵の質で勝り勝ちました。

小恋さんは風邪だった様子、大丈夫でしょうか・・・






第3回戦  vsかに。さん  勝ち

かに。さんは弓単に少し無兵種の兵が入っていて攻めてくるデッキ。
先行かに。さん
最初の手札は大型ばかり。
序盤、かに。さんの弓兵がいっぱいで、まずは唯一対抗できそうなメリッサで凌ぐことにしました。
突風も運良くベストなタイミングで引くことができ
中盤まで自陣に攻め込ませること無く凌ぐことができました。


中盤、ようやく大型を出せる状況になりますが、戦術などにより中立を制され、さらに前進をゆるし自陣に入り込まれます。


食堂馬車の体当たりと逃げ場の無くなった兵でクロスボウの足止めを狙うしかありませんでした。

ちょうど尖兵を引くことができ、かに。さんは矢ぶすまを使ってたので警戒する必要なく足の止まったクロスボウの前へ布陣。

ここからかに。さんの最終ドローターン前に配置転換で一気に中立まで押し返し、さらにコンビネーションでその位置を確実なものにします。

かに。さんは最終ドローターンは兵の布陣で終わり、こちらの最終ドローターン。

装甲槍兵ドロシーでハビド、弓民を倒し、最後に引けた案内人を使い装甲槍兵を中立へ。パラディンはそのままで、ヴァージンパイクはパラディンの後ろに。
そのまま中立を維持し、ドロシーの活躍もあり、勝ちに到りました。







第4回戦  vsFSSさん  負け

FSSさんはドロシーデッキ。・・・だったらしいのですがドロシーは出ませんでした。
先行FSSさん
最初の手札は今大会で一番の軽めぞろいで良い手札でした。
序盤、ブラックガードでFSSさんの大盾を抑えながら食糧が増えるのを待ちます。


しかしこの対戦では食糧が思った以上に伸びません。
中盤食糧が途絶え手札が溜まり気味に;

そこでコンビネーションを使い前に出ることにしました。
挑発あればクリスタルも一緒に倒せるのにと思いながら・・・
もし次のターンまで待っていればなんて後から思う結果になるのですがね~

まあこのコンビネーションがあって、終盤まで中立を維持することができました。ただ予想以上に食糧が少ない。(変なタイミング(汗))


そして最終ドローターン。
FSSさんは戦術を使って一気に前に出てきます。
さらに駄目押しのコンビネーションを使われ中立が確保されました。(コンビネーション・・・やられた;)


そしてこの後ミスをします。
パラディンを案内人で飛ばしドロシーで尖兵を挑発;
コンビネーション使ってるので当然パラディンは死。(おちゃさ~ん、私もミスしました~)
さらに手札は大型しかなく、食糧不足で、尖兵を倒すためのプルルと他2枚しか残せず量で負けました。

でも食糧に見合ったいい兵もいなかったのでミスがなくてもおそらく負けていたでしょう。

ここでFSSさんの優勝。おめでとうございます!!






第5回戦(エキシビジョン)  vsGAJUさん  負け

GAJUさんは剣デッキ。
先行GAJUさん
手札は大型のみ、何も出せない状態。一番悪い出だし。
1ターン待って装甲槍兵を出します。


挑発で先頭の兵を倒したもののすぐにパラディンが案内で飛んできて自陣に入り込まれます。


ツヴォルフをパラディンの前に出しますが、ビゼンナガミツでやられピンチ。
なんとか戦術的撤退によりそのピンチを凌ぎますがいぜんとして中立は抑えられたまま。

クロスボウやハビドの弓兵も混じっていて全然前に出ることができませんでした。
終盤までほぼ一番手前の列で引きこもり状態。

終盤、戦術で足掻き、最後にコンビネーションが使えればなんとかという位置に・・・
最終ドローターンに槍兵が来ることを祈りました。
しかし祈りむなしく槍は来ず。

延長、最終ドローにパラディンを引けたのですがGAJUさんのミスしか勝ちは無い状態になります。

当然ミスは無くジークとレディフェンが前に出てきて詰み、負けました。



(見難いスクリーンショットでしたが許してください;;)







とうとうFSSさんが優勝を手にしたこの大会、私は2位。嬉しいやら残念やら~。
でも満足な大会でした。
さてMVPポイントで7位になりましたが、まだMVP決定の前にFNBLはあと2,3回ある模様。
マスターズトーナメント(仮)に向けてまだまだ油断せずにいかないと。
まだ上を目指すつもりで!!
後ろには優勝経験者3人、入賞3回の方2人、猛烈な追い上げを見せている方が1人いますので。

運営の保坂さん、参加者の皆さんお疲れでした。ありがとうございます、楽しかったです。


・・・あれ?マスターズトーナメント(仮)って8位まででしたっけ? +優勝者???


第7回FNBL

2009年09月26日 20時22分05秒 | FNBL1stレポート
ブログ開設100日目



第7回FNBLに参加しました


結果報告です。
100日記念に優勝を!
といきたかったのですが優勝決定戦でmokoさんに敗れてしまいました。
結果は3勝1敗(エキシ込み3勝2敗)、4位です。

実はさらに大会後、野良である方と偶然対戦したので
それも後で書かせて頂きます。


まず大会で使用したデッキから、
保坂さんの所でも公開しています。





デッキ名「伸撃ブースター」

(c)2008-2009 8-senses.All Rights Reserved

攻撃範囲の広い英雄4人にレディーフェンサーが中心のデッキ。
これで攻めきるのは難しいので、延長向けにプルルを入れた構成です。
自分は先行が多いですが、後攻でもいけます。
序盤から前に出て良い形で延長を迎える戦い方。

一般兵の内容は、
序盤から英雄・レディーフェンサーを活かすため軽めです。
魔法剣士  [主に矢ぶすま対策と槍兵・剣兵の兵種を消すため]
バンディット、勇気ある尖兵  [ドロー要員]
旗持ちアックス兵・槍兵  [プルルや案内人で使い分け]  
大盾槍兵  [対弓+レディーフェンサーの盾]
ブラックガード  [プルル+レディーフェンサーの盾]
スナイパーボウ  [剣メタ]
食堂馬車  [大人の事情]
嵐のラッパ吹き  [特にアイアと大盾の強化用に役に立ちました]

戦術は、
コンビネーション  [序盤から出し惜しみせず使って前に出る]
突貫突撃  [アイアの警戒が強いのでよく一般兵で使います。尖兵などで]
アンブッシュ、挑発、戦術的撤退、発見された遺跡  [無いと困ります]
現地の案内人  [旗持ち用]
迅速な配置転換  [このデッキのメインの一部です]


どうも今回はバルザックとギアの採用率が高かった様子。
思いつき易いデッキだったでしょうか?
それでは次に対戦内容です。










第1回戦 vs小恋さん  勝ち

小恋さんのデッキは魔兵のウィニー。
序盤、小恋さんは食料が来ない状態で、魔兵が出せず召喚できなかった様子。
その上こちらの手札には魔法剣士が最初からいました。
そのおかげで中盤までウィニー相手に場の兵の数と手札が同じくらいに。
兵の一体一体はこちらの方が勝ってるので、優勢に進めれてました。
終盤、小恋さんの兵が徐々に増えて延長前にはユニットが相手の陣にほぼ敷き詰められた状態に。
ですが、一体一体は強くなく、位置も悪くなかったので、
バルザック・アイアとプルルで延長を冷静に対処。
初戦を勝つことができました。





第2回戦 vsいまゆしさん  勝ち

いまゆしさんとは3大会連続で対戦することになりました。
事故が起きないことだけ祈りながらの開始。
いまゆしさんは弓の延長型デッキ。
序盤、弓兵とフロトンが出てきたので弓デッキと判断。
バルザック+案内人でもしかして一気にいけたりして・・・
と思ってやったんですが、アンブッシュ+矢ぶすまでフロトンにあっさりやられました;
次のターン、こちらにフロトンの射撃にやられるような兵はあまりいないので
フロトンが引き、仕切りなおしです。
中盤はプルルや洪水などで敵陣に攻め込めず、しばらくこう着状態。
そして双方手札がカラカラに。
運良くこちらにブラックガードが、
そしていまゆしさんはハビドやベルセルクが引けなかったこともあり
こちらの良い位置で延長を迎えることに。
ブラックガードと後ろにいた旗持ち槍兵でそのまま押し切ってなんとか勝ちました。
後で聞けばミョムトやテジロフが山札の中にいたとか;
今回は運良かったようです。
過去2回の対戦の反動だと思っておくことにします。





第3回戦 vsシンさん  勝ち

おそらくシンさんも弓の延長型デッキ。
ですが、こちらは序盤からマナとアイア+レディーフェンサー2体
となかなかの兵が出てきて弓民などにプレッシャーを与えることができました。
戦術的撤退、迅速な配置転換を使っていき、さらに良い位置で発掘。
そのまま一気に敵陣に攻め込みます。
大型兵で前を抑えられもしましたが、
シンさんは食料があまりきてなかったみたいで次々とコストオーバー。
他に手が無かった感じでした。
終盤アイアとレディーフェンサーが敵陣に入り、逆の立場だったらとても窮屈な状態。
そのまま優勢で延長直前にシンさんは白旗。
勝つことができました。





第4回戦 vsmokoさん  負け

双方初めての優勝決定戦です。
mokoさんは無兵種+ワジュンにトレードマークのエールランサーを入れたバランスデッキ。
序盤にウルフヘズナルにエールランサーで以前のウルフが姿を現しました。
こちらも尖兵やラッパ、アイアなどで待ち構えます。
中盤、ガードプリンセスとガリィが出てきて迂闊に前に出れなくなり
攻め辛くなります。
早いうちに突貫がくればなんとか崩せる位置だったのですが引けず。
終盤までずっと自陣に籠り気味に。
最終ターンに突貫が来て、アイアプルルで制圧できる位置にガンプ兵が出現。
おそらくmokoさんのミスでしょう。
下は19ターン目開始時です。



++ガガ   ←ガ:ガンプの格闘兵×2
ガ++ピ   ←ガ:ガリィ、ピ:ピクシー
ウガ+カ   ←ウ:ウルフヘズナル、ガ:ガードプリンセス、カ:カタール兵
マセスア   ←マ:魔法剣士、セ:勇気ある尖兵、ス:スナイパー、ア:アイア
バ+プ+   ←バ:バルザック、、プ:プルル

(上3行全てmokoさんの兵、下2行全て私の兵)



この場面でアイアのAtcが1でも強化できれば勝ってたのですがラッパがなく;
仕方ないので尖兵にコンビネーション突貫させました。
これによりギアを獲得。ギアをバルザックの横へ配置。
20ターン目、まずコストオーバーでガードプリンセスが消えます。
そしてmokoさんはワジュンとバンディット、食馬、ガープリを布陣、


(修正:mokoさんのブログ見ながら・・・)
何かと違いましたね、配置と食料;
申し訳ありません。プルルがいるので配置が違うだけでかなり違うことにorz
その時のスクリーンショットがmokoさんのブログで載せてくれています。
ありがとうございます!そしてごめんなさい。
21ターン目開始時ですね。

(ここの図は削除しました~、以下の文も少々修正。)

19ターン目に時間を使いすぎたので延長で時間がなく、
20ターン中、mokoさんの一手一手進むたびに考えてたんですが、
この状況・・・。わけがわからなくなりました。
このまま進んで行き全滅で終わりました。

mokoさんとはこの後いろいろ話し、ブログのリンクもさせてもらいました。
(次からは可能な限りスクリーンショットを撮ります;
でもいつも対戦に集中して忘れてしまうんですよね~大会は特に)




第5回戦(エキシビジョン) vsWILさん  負け

序盤、WILさんは食料があまり来なかった様子。
つまり手札には戦術がいっぱいだろうと思い、最初に来たギアを一歩だけ前へ。
するとニンテルドスピアがフォスタによって運ばれ、ギアがゼリグでやられました。
そのままニンテルドスピアは前進してきますが、挑発で倒し、すぐさまバルザックを出します。
するとWILさんもバルザックを出してきました。
大盾(?忘れましたが)をおとりにしてバルザックの前にバルザックをおびき出します。
おびき出したはいいがパリィでバルザックを強化されました。
しかたなくアンブッシュで尖兵を飛ばして2対1の交換。
そのあとバルザックがサムライに戦術的撤退、会心の一撃と良質な武具でやられます。
パリィ、会心の一撃の分だけこちらが不利な状態。
中盤、ウルフヘズナル、カタール兵をマナやレディーフェンサーでけん制するも
強行軍、挑発でやられますが、その後、
コンビネーション・迅速な配置転換などで押し返します。
終盤まで一進一退。
延長直前まで双方兵の数ではほぼ互角に見えましたが、
パラディンなど兵の強さが違い延長で押し切られ負けました。




第6回戦!?
いえいえ、そんなのはないですが
大会終了1時間後くらいに野良である方と偶然対戦できました。
ちょっと息抜き程度に2試合くらいやろうと思って
部屋立てて待ってたら、ビックリ
FSSさんの登場です。
デッキ提出した後だったので、ちょっと考えましたが
大会と同じデッキでいきました。
民兵+大型だったのでおそらくFSSさんも大会で使ったデッキだと思います。


vs FSSさん  勝ち

序盤、民兵・ピクシーで大盾とマナの前をふさがれるも、
旗持ちアックスを案内で飛ばし
その3体で発掘。しかし直後に洪水で流され、また仕切り直し。
中盤にかけて、レディーフェンサーや戦術で民兵たちと削りあい。
中盤から終盤にかけてイベリンの大盾とパクノスで押され気味になり
終盤パクノスに自陣まで入り込まれます。
それを大盾で押さえ横に尖兵を構えさせ、
バルザックでプレッシャーを与えながらの最終ドローターン。
食料が予定より少なかったのでしょう、
FSSさんはパクノスを手戻し延長に向けて備えます。
おそらくこのままでは負けていたはずですが、20ターンにプルルがきました。
そのおかげで相手の弱い所をバルザックで衝くことができ
勝利を収めることができました。
FSSさんに久しぶりの勝利。これは嬉しかったです。






mokoさん優勝おめでとうございます!
保坂さん運営ありがとうございました。皆様おつかれさまでした。

第6回FNBL

2009年09月12日 18時28分20秒 | FNBL1stレポート
昨晩もまたFNBLに参加してきました。

結果はFNBL初。
1勝3敗(エキシビジョン入れて1勝4敗)の21位
下から数えた方が早いという、「真ん中の人」からの脱出です。やりきりました。
悪いほうに;

まあデッキ組んでた時から1勝できれば大健闘とか思ってはいたんですが・・・
普通に戦えたのがエキシビジョンだけという感じでした。



まずはデッキ公開

デッキ名「電光石火と斬鉄剣・・・」

(c)2008-2009 8-senses.All Rights Reserved

騎魔のハイブリッドデッキです。


かっこいい名前?わりに弱い、いや延長狙いの大型には若干強いでしょうか?
弓にはあまり負けた記憶ないですし。
勝ち方は突貫制圧、突貫してピリカに、あまりないけど騎兵での延長勝ち。
特に戦闘力1の兵が大型2枚を抜いてピリカに変わるというのが多いですね。
どんな大型が縦に並んでても抜くことが可能という可能性を秘めたロマンデッキです。
軸はオーディン、ピリカ、エレメンタリストです。


バトルフォーメーション以前からずっとオーディンを中心にしたこのデッキを調整してたんですが
新カードが入っても強さはあまり変わらず(突貫の威力は飛躍的に上がりましたが)、
やはりオーディンを入れた騎魔の混合は扱いが難しいです。
というか突貫とピリカ以外勝ち目ないですけどね。このデッキ。
ラッパより魔砲兵、白百合よりホースマンの方が良くないか?
というのも気にしないでください。
もっと魔兵よりに、あるいは騎兵よりにすれば強いのかもしれませんが、あえてハイブリッドの形です。
事故を承知で、この形でどーしても使いたかったのです。
扱いにくいオーディンに加えエレメンタリストというこの微妙さに愛着が。
それに、エレメンタリストは突貫を掘り出す良い働きをしてくれるんです。
・・・野良では
最後の2枚まで突貫を引けなかった時は泣きましたが。



ちなみに今回大きな事故が2回、小さな事故が2回ありましたが、
大きな事故は予想していた事故(食料が来ないあるいは魔兵がこない)でなくまったく兵が来ないという
もうどうしようもない事故でした。(2回も、なぜ)



第1回戦 vsいまゆしさん  負け
初戦は前回と同じ相手。結果も内容も同じ、瞬殺!


先行いまゆしさん。
1ターン目、ギア布陣
2ターン目、自分の手札はクリスタルを含めた兵3枚と食料、ギアに勝てるのはクリスタルのみ。
アンブッシュを引くより一般兵、または勝利の犠牲や偽報を引く確立の方が高いと思い
クリスタルは出さず、兵二枚を布陣。
3ターン目、ギア全速前進!+パクノス布陣
4ターン目、手札に食料2枚追加!・・・どうしようもないのでギアの前にクリスタル布陣!
5ターン目、ギア横に移動、パクノス前進
6ターン目、手札に食料と配置転換!!・・・・・・クリスタル、ギアの正面へ移動
7ターン目、いまゆしさん、戦術的撤退でギアをずらし、全速前進!!ゼリグでクリスタルを前進!!!
8ターン目、いまさら兵が来てももう遅い。


という感じでした。
まあこのデッキ事故はよくあることですし、相手はいまゆしさんでもあるから仕方ないな~・・・と。
いまゆしさんは戦闘力4の兵がぎっしり詰まってるそうで、
大人の事情である食料馬車以外全部「4」というデッキでした。




第2回戦 vssanaeeeeさん  負け
sanaeeeeさんは槍ウィニーデッキ。


先行sanaeeeeさん。
1ターン目、コスト1の槍2体中央に布陣
2ターン目、魔兵3枚とストーンゴーレム、魔法剣士に他食料。
魔兵2体(ウーシューとラッパを両脇に)とストーンゴーレム布陣
3ターン目、槍2体前進、補給部隊で食料4にして新たに槍2体両脇に布陣
4ターン目、食料2枚追加、ストーンゴーレム、ウーシュー前進。さらにラッパ布陣
5ターン目、槍皆前進。中央の槍2体は中立地帯、そしてsanaeeeeさんワンドラでストーンゴーレム撃破!
6ターン目、手札にアンブッシュと偽報追加、兵がこない。皆動けず。
7ターン目、槍皆前進
8ターン目、手札にサンダーボルトとピリカが手札に追加、即サンダーボルト使用し一体(中右)撃破。
そして魔法剣士をもう一体の先頭の槍の前へ布陣しスクラムされないようにその先頭の槍兵の兵種を消す。
9ターン目、先頭の槍は留まり両脇の2体前進
10ターン目、アンブッシュを使い魔法剣士をラッパ2体の前へやり、脇の槍一体撃破、
そして残り2体(左脇と中左)のまえにピリカ布陣。
11ターン目、スクラム4とディアドラ案内人でピリカを倒され投了です。



ウィニー系には弱いとわかってたので毒牙さんを待ってたのですが引けず。
魔砲兵は以前からの名残で入れてなかったのが失敗です。
わかっていてあえて入れてません。ラッパへの愛着です。




第3回戦 vsレゲー好きさん  負け
レゲーさんはコスト3ばかりの騎兵のユゥデッキ。
これもきっと大人の事情である食料馬車と食料ブースト英雄を除いて
全てコスト3の兵士というネタにあふれたすばらしいデッキです。
ですが今回はこちらも負けていなかったと思います。いえうそです。


先行レゲーさん
1ターン目、食料のみ
2ターン目、手札は騎馬民兵とウーシュー他食料、場にその2体を両脇に出します。騎馬民(左)ウーシュー(右)に3ターン目、レゲーさんはバルバの象さんを場に、ウーシューの正面向かいではなく中央ウーシュー寄り
4ターン目、とりあえず前に出てもバルバの攻撃範囲外なので2体とも前進
5ターン目、レゲーさんはバルバをウーシュー正面に?、まるで騎馬民を自軍に誘うように遠ざかって行きました。私から見て右奥の角
6ターン目、おや?と思いながらもふらふらと騎馬民が敵陣一番奥にに入りこみます。
当然勝ちは期待してません。ウーシューも中立へ。そしてもう一体騎馬民兵を場に。手札に洪水とオーディン追加。
7ターン目、最前線の騎士+偽報で騎馬民兵撃破され、ウーシューもバルバで打ち落とされます。やはり・・・
ただまだ7ターン目なのでレゲーさんは食料5でコストオーバーです。次のレゲーさんのターンに最前線の騎士を破棄です。
8ターン目、もう一体の騎馬民兵中立へ、さらにウーシューと毒牙を場に出す
9ターン目、レゲーさんの場にスタリオン+パクノス登場、アンブッシュバルバで騎馬民兵を倒されます。

ここからは騎兵ばかりだったので記憶があやふや、ターンごとの詳しい詳細は出来ません。

中盤~終盤、レゲーさんはパクノス、キチョウ、ユゥなどで一気に食料増加。
場にはスロヴィア騎兵やエリートランサーなどの強力騎兵で守りを固めます。
10ターン目以降私は兵がまったく引けなかったので、
私はどーにか攻めれないかとなんとか中立まで行った魔兵をピリカにチェンジ。
レゲーさんはこちら側に兵がいないので、エリートランサーとグリフィンライダーを同時に中立に飛ばしてきます。
手札にある使えないオーディン2体を使い洪水を発生させその場をしのぐも何故か兵がこないのでどうしようもなく
最終ターンに投了です。



本来のこのデッキの戦い方がなかなか出来なく、次の試合デッキ変えようかな~なんて思ったりもしました。
が、4回戦誰も相手がいない!
なんと、初めてのことだったので驚き。
あ~最下位か~なんて思ってたところに正義のヒーロー登場!まさに救世主・・・まりもさんです。
やはりデッキはそのまま。一度でもちゃんとした試合を!



第4回戦 vsまりもさん  勝ち
おそらくまりもさんと対戦するのは初めて?野良でも対戦したことがなかった(?)と思います。
なのでどのような方なのか正直未知数で楽しみ。
まりもさんは弓単でした。


先行tente
1ターン目、手札はピリカと魔兵2体に他食料。ウーシューと毒牙を場に両端に出す
2ターン目、向かい側に弓兵2体長弓とクロスボウ兵を場に
3ターン目、皆前進。手札は何故か兵を引けず食料ばっかり、そんなに食料入ってる?
4ターン目、まりもさんは弓を前に出さず(おそらく魔法を警戒して)他2体、弓民と長弓(だったかな)を場に。
5ターン目、久々に3体以上の魔兵がそろったところでティターンがでました。
なので魔兵の盾にします。同時にストーンゴーレムも召喚。魔兵はこの時4体
6ターン目、一時硬直状態。
7ターン目、手札にアンブッシュ追加+食料。そして皆前進。ティターンもクロスボウの前にやり、犠牲になってもらいます。
後ろにウーシューが強化状態になったので。
8ターン目、アンブッシュで魔兵を、そしてティターンも倒される。
そしてまりもさんは邪魔なクロスボウ(こちらから見て左上角にいて目の前にウーシュー)を消すため
コストオーバー破棄狙いでコスト3のガンブレード兵を場に。
9ターン目、クロスボウの破棄狙いとわかったので、なんとかコストオーバーさせまいとアンブッシュを使い前線に出ていた弓兵を倒します。
ここで敵陣のウーシューをピリカに変えるかどうか迷いましたが、案内人やアンブッシュ、または矢ぶすまなんかがあると駄目だなと思い、ピリカにチェンジ。
そのままピリカで押し切り12ターン目でまりもさんが投了。なんとか勝てました。正直他に兵がきてなかったのでヒヤヒヤものでした。

まりもさんのような有名人(?)に強いと言われてとても感動です。




第5回戦(エキシビジョン) vsフジオカさん  負け
今大会初めてこのデッキでまともな試合でした。(自分にとって;)
初めから魔兵がv最高の出だし。(今大会でやっと;)
フジオカさんは騎兵デッキ。本日レゲーさんに続き2回目の騎兵。
フジオカさんのデッキは延長狙いで、延長に騎兵とテジロフで勝ちを目指すデッキでした。
騎兵の動きが覚えていないためターンごとの詳細は触れません。(むしろその方が読みやすかったり?)



先行tente
フジオカさん、序盤から遊撃などで防戦の構え。
怖かったのがバクドウです。彼女が場にいたおかげで思うように前に出れませんでした。
なにせ魔兵の急所を突かれたら尋常じゃないほどの壊滅的被害ですので。
そして案の定、アンブッシュで来られ被害大。
それでも魔兵から騎兵にシフトチェンジできたおかげでなんとか戦線を維持。
ドラゴンナイトを布陣され攻めにくいな~と思いながらも、
早く突貫来いと願いながら中立地帯で白百合をうろうろさせてました。
突貫は当然見抜かれてるのですが、白百合でも
ドラゴンナイトくらい簡単に打ち抜ける手札だったので。
が、ドラゴンナイトの後ろにテジロフ!
打ち抜けるのか、これ?いや、可能性はありました。
ピリカ、スタリオン、クリスタル、召喚兵1枚、勝利の犠牲がすでに手元にあったので、ラストターンに召喚兵もう1枚くれば
2枚自動破棄させて、場に出ていたイットクを消し、ラッパでAtc15になり、打ち抜いてピリカへ・・・という大技!
そしてラストターン!!

食料2枚orz

20ターン目、こちらは食料ギリギリで、まさかの食料基地攻撃をされ、召喚兵の維持が出来なくなり投了です。






今回は思い入れのあるオーディンデッキで参加しました。
ネタの部分が強いデッキです。
まともに使えなかったのが残念でなりません。(魔兵がこないのは分かるけど;)
そしてネタデッキでも強い人に憧れを抱きつつある大会でした。

次回からはまたちゃんと本気で行きます。今回の反動で上位に!・・・なんて。




リンクに保坂さんのブログ「BattleLineをやらないか」を追加しました。
FNBLの主催者様です。

デッキ公開(第5回FNBL)

2009年08月30日 13時59分22秒 | FNBL1stレポート
昨日の記事では私事の時間の関係で
載せることができなかったので遅れてデッキ公開。


(c)2008-2009 8-senses.All Rights Reserved


バランスデッキです。
おそらく次の大会では新しいカードにより今まで作ったデッキはあまり使わなくなるだろうということで野良でよく使うデッキの中であまり偏ったものは使わずバランスの良いこのデッキで大会に参加しました。
延長を狙らっても良さそうなデッキですが自分が選べる対戦では先行をとらせていただきました
というより自分のプレイスタイルに合わせた延長型?のようなデッキです。
攻めます!
もともと影縫いを使いたくて作ったもの。
剣と槍を盾にしてじわりじわり攻めていくデッキの使い方です。
延長以外の多い勝ちパターンは大盾をコンビネーション、ゲリラ、強行軍で押し込む。(あたりまえですね;)
今回の大会では多くの人がネタを仕込んでいたようで;
今用意してる自分のネタデッキなんて偏ったものや弱い(事故)ものばかり。
とても大会に出せるような勇気と実力はありません


今大会ではいろいろ驚き、昂揚、感嘆しました~

第5回FNBL

2009年08月29日 14時52分08秒 | FNBL1stレポート
昨日もまたFNBLに参加してきました。
いつもと違い一戦多く楽しめました。が、
いつもと通りの成績で2勝3敗(エキシビジョン入れて3勝3敗)
真ん中あたりの12位。
MVPランクも10位と中盤を制覇しています


一回戦  vsいまゆしさん   負け
いまゆしさんのデッキはなんと英雄が入ってないという恐ろしいデッキでした。(マジですか!?)
序盤から槍兵がウジャウジャ出てきたので槍ウィニーと思いきってしまったのが敗因でしょうか。
手札に兵が無く、場に出ていた長弓傭兵と大盾槍兵、アカギが頼り。
早く敵の数を減らさないと対処できないなと思って
大盾を盾にして弓を魔砲兵の前にあっさり出してしまいました。
魔兵?と思いながらもまさかこのデッキ、この序盤でファイアーストームはないだろうと。
次のターン見事に二体ともやられてしまいました。もはやアカギ一体でどうすることも出来ない状況。
ゼリグ、ネルが出るももはや遅く、スクラムで押し切られ負けました。
あとで聞いたらファイアーストームを絶好のタイミングで引いてたようで^^;



二回戦  vsケンボーさん   勝ち
序盤ケンボーさんは兵があまり来なかったようですんなり敵陣まで攻めることができました。
その時自分の場にちょうどコンビネーションの三体がそろっていて、
手札に戦術的撤退、コンビネーション、ゲリラ戦術。
ケンボーさんのターン、いろいろ兵が出てきましたがパラディンクラスじゃなかったので
次のターン大盾を端に押し込んで勝ちました。



三回戦  vsレゲー好きさん  勝ち
レゲー好きさんのデッキは斧デッキ。序盤は中立での攻防でした。
スクラムと挑発でアカギを早々にやられましたが、その二つを使ってくれたおかげで
アンブッシュと突貫だけを警戒しながら大盾、ラッパでじわりじわり前進し中立を制することができました。
中盤から後半にかけてレゲーさんは手札も少なく、こちらは発見された遺跡で手札もホクホク。
アダマスコンビネーションで少々焦りはしたものの、
最終ターンに最硬の一般兵を強行軍で押し込んで勝ちました。



四回戦  vs雛鳥 りむさん  負け
りむさんは後攻好きと知っていてあえて先行、自分のスタイルです!
序盤は中立付近での攻防。戦術を警戒しつつレイダさん、クロスボウで援護。
りむさんは戦闘力1の兵ばかりだったのでレイダさん(の援護)は大活躍に自分には見えてました。
中盤はレイダさんのおかげでじわじわ中立を制していき、
プルルを機能させないため敵陣二列目の兵を無理やり撃破しに行きます。
もう終盤です。戦術一回も使っていない。怖かったです。ですがこの次のりむさんのターン違和感が。
あれこのターンも戦術使ってこない?つぎは最終ターン・・・
考えうることは最後に一気に、もしくは戦術無しデッキ!?
(いまゆしさんの英雄なしデッキがあったんだし)
とりあえず自分が先行、というかりむさん相手にはとても不安な配置だったので皆前進。
一応ミョムトがいれば戦術が一気にきても戦えるか?などと思いつつ。
20ターン目、アマゾネスなどで軽く反撃されるも戦術は無し。尖兵とクロスボウ兵を出しただけで終了。
戦術無し
おっ、まさか勝てる?なんておこがましいことを思ってしまって場の全体が見えてませんでした。
りむさん相手にありえない油断です。
クロスボウ二体とプルルを警戒してしまい、ラッパを消して
良い位置にいたレイダさんを残してしまったのが間違いでした。
初めの位置からほとんど動いていないクリスタルに突っ切られて負けました。
延長の中でも勝てるやり方があったんじゃないか?と思うと本当に残念です^^;



五回戦  vsFSSさん   負け
野良でもFNBLでも何度も戦ってる相手。自分のスタイルで攻めに行きます。
ただ序盤から勝負を焦りすぎましたか、戦術を早々に使いすぎましたね。
あとはどんなデッキか読めなかったこと。
FSSさんのデッキは「dear」がテーマ。
ソードガー「ディア」ン、パラ「ディ」ン、ハルパ「ディア」ンなど「ディア」や「ディ」が名に付くデッキだそうです。面白いです
剣兵が多かったので剣デッキ+メタ系のデッキかなと思ってました。
中盤までは中立で押し合い圧し合い(正確には押したのは最初だけ)徐々に押されました。
後はFSSさんの横綱相撲、寄り切り押し出しみたいな感じで負けました。



六回戦(エキシビジョン)  vsタタキさん   勝ち
延長まで中立あたりで押し合い圧し合い。
中立ドローでうまくアドバンテージを得て兵力差で延長勝ちのような感じだったと思います。
前の5回の試合がどれも印象に強く、エキシビジョンということもあり記憶が飛んでます。
すみません、タタキさん
ただ制限時間一杯に使って残り数秒でギリギリ勝てたのは覚えてます;
長考したのに忘れてるとは^^;



今回は多くの面白デッキと対戦できました。自分のデッキが普通だったのが恥ずかしいくらいに。
あとでFSSさんに聞いたことですが、
どうやらケンボーさんもりむさんと同じ戦術無しデッキだったそうで



次回のFNBLではまず間違いなく新しいカードが登場することでしょう。
とても楽しみです。

あと、このブログ
ひっそりとやってるつもりでしたが実はBLの大物に見つかってるということが
今大会でわかりました。
これでもう怠けれません、どうしましょうね~

あ、いえ、もともと怠けてなんかいませんでしたが