goo blog サービス終了のお知らせ 

インプ大好き☆てんのひとりごと

スバルインプレッサに愛情そそいでます。
気が向いたときに、さらっと書くブログ。

菅生サーキットゲームに参加してきました

2016-05-06 22:57:25 | シビックタイプR(FD2)
多分10年ぶりくらいだと思います。

もちろんその時はまだ街乗りも快適仕様のGDBでした。

今回は前回の走行会に引き続きオーナーより乗っていると思われる弟のFD2で参加してきました。

ルール良くわからず走ってたら予選トップタイムでしたが基準タイムを上回ってしまって決勝は最後尾スタートでした
(R.L.Tを理解できてなかった)

最後尾からのスタートでしたが、これがまた楽しかったんです!

FD2のスタート難しいなぁ(^_^;

見どころは中盤アルテと絡んで走ったところでしょうかw

ドライバーの方がわざわざ挨拶に来て「楽しかったです」と言ってもらえたのでアップした動画がコチラ⬇


貴重な休日の過ごし方

2015-09-27 10:35:13 | シビックタイプR(FD2)
仕様変更をした弟FD2でSUGOを走るための準備をしました。

ドライで走れそうなのでフロントのみ溝の少ないタイヤに交換して、ついでにブレーキ系の点検、整備を行いました。


パッドはまだまだいけそうなのOKでしたが、エア抜きすると出てくる出てくる(^_^;)


仕様変更後、路上を流した感じはかなり良い印象だったので楽しみです

今見ると車高調、汚い…

TOUHOKU Challenge Cup 2015 第2戦

2015-07-21 09:13:05 | シビックタイプR(FD2)

朝は雨がパラつく天気で路面はウェットでした。

その後天候は回復してフリー走行の頃はドライになりました。

フリーのタイムは1分44秒047で、同じ4クラスのベストタイムが1分43秒527でした。

わたくし的にはまだタイムを縮める事が可能だったので予選では43秒を出しに行きましたが。。。



予選1周目で規定タイムを上回ってしまいました

結果レースは最後尾スタート。


同じあやまちをした方が3名


しかしレースは楽しめました





排気漏れ(T ^ T)

2015-06-14 15:15:13 | シビックタイプR(FD2)
本日はおとうとからレンタルして走行会に参加したFD2のオイル交換しに行きました。

走行会前から気になっていた排気音の変化ですが、原因判明しました。

センターパイプの触媒側のフランジ部分が割れていました


溶接修理のため代車で帰宅しました。

エアコンの効きがイマイチで外気温30℃の2時間ドライブはキツかった

6/6のために

2015-05-30 18:39:18 | シビックタイプR(FD2)
GDBで走れないのでFD2をレンタルして走ります。

FD2でSUGO走るのは3.11の震災あった年以来のような気がします。

久しぶりですが目標タイムは45秒切りです。(オーナーのベストタイム超え狙います!)

ですが季節的に厳しいかも。。。

タイムもですがレースクラスに参加するので一つでも上の順位目指して頑張ります

この時期のレースは色々な所で「熱」が問題になりますよね~

という事で本日はブレーキをメンテしました。

パッドの残量はフロント、リアともに半分程でした。

リアのパッドはそのままでラインのエア抜きをしました。


フロントのパッドは大丈夫な気もしましたが、不安要素を無くするため新品に交換してエア抜きをしました。


おそらく油温、水温も厳しくなると思いますがレースで前後と差ができるようなら早めのシフトアップでいたわりながら走ろうと思います。

バトル状態ならキッチリ踏みます

FD2で仙台ハイランド4ASPを走行

2014-05-25 20:12:11 | シビックタイプR(FD2)
5/24にFD2のオーナーである「弟」と「妻」、「私」の3人で仙台ハイランドを走ってきました。



当日は天気良すぎです。

おかげでかなり日焼けしました。



この日はSUGOでS耐が開催されていたためか予想に反して参加台数が少なかったです。30台未満?

午前の走行枠は「弟」が走りました。

目標は「シングル」に入れる事!

昼の走行枠は「妻」が走りました。(FD2二回目)

目標は「20秒台」

最後の走行枠は私が走りました。

目標は「ベスト更新」でしたが…

この日の気温では良いタイムは望めそうもないので私は「8秒だい」が出れば良いかと思ってました。

オーナーは前日から気合い入ってました。

当日は相変わらず「携帯野郎」でした。


まぁ本人の集中?リラックス?の仕方なのでしょう。

ですが走り出すと12秒、11秒ときて「9"666」を叩き出しました!


まさに有言実行。参りました。

妻は38秒、35秒、30秒、29秒と少しずつタイムアップしていましたが、「30秒切り」出来たし今日はこの辺りが限界か?と思っていたら「25"978」を出して満足してピットに戻って来ました。

二人の達成感全開の笑顔を見ていると嬉しいのと同時にうらやましいというか、

「自分は結果を出せるのか?」というプレッシャー?を感じていました。

先ずは9秒132から始まり、次は8秒台に入るつもりでしたがその後2周連続9秒台止まり。。。

タイヤもそろそろタレる4周めで「8"693」がでましたが、弟と1秒も差が無いのはプライドが許さないのでクーリングを1Lapしてラストアタックをしました。

やっぱり「8秒切り」はおろかわずかなところでベスト更新も出来ませんでした。

結果はベストの0.134秒落ちの「2'08"315」でした。


ベスト更新は出来ませんでしたがこの日の気温でそこそこのタイム出たので良しとします。

3人とも笑顔で帰宅するとコチラが届いていました↓


妻スイスポ用のローターです。

あとはパッドが届くのを待つだけです。


あと何回ハイランドを走れるのかなぁ。


2'08"315のオマケはコチラ↓
(タイヤ:ネオバAD08R)