goo blog サービス終了のお知らせ 

インプ大好き☆てんのひとりごと

スバルインプレッサに愛情そそいでます。
気が向いたときに、さらっと書くブログ。

2015 東北チャレンジカップ 第3戦

2015-11-02 17:17:26 | インプレッサ(GDBーC)

11月1日スポーツランド菅生で行われた東北チャレンジカップに参加してきました。

天気、気温ともに最高の1日でした。

今回はGDBのエンジン2回目のO/Hして初のサーキット走行&初Sタイヤでの走行会参加で非常に楽しみにしていました。


弟FD2も持ってきてこちらはフリー走行でベスト更新を狙ってました。


しかし肝心のアタックしに行った走行枠でオイルが撒かれてしまい、わたくしも馬の背と3コーナーでスピンしてしまいました。

まともに走れる状態ではなかったので直ぐに走るのやめました。

GDBの走行も一瞬にして悪夢が!


なんと新品のSタイヤがコースインして2周目でパンクしてしまいました

もうこの時点で予選も決勝も参加するの止める気でいましたが、ピットで皆さんに助けて頂いてラジアルで走ることにしました。


エアロも壊れましたが走れない状態ではないので応急処置しました。


この時点での気持ちはレースの結果やタイムよりエンジンの調子を見る方に重点を置いていました。

だって、内側スリック状態の0.5部山の2年もののラジアルでしたから

おそらく1クラスでラジアルで走ってたのはわたくしだけ?(未確認)

予選ではベストをコンマ1秒更新して1'36"425でクラス8番手でした。

決勝はスタート決まって逃げ切りで4位でチェッカーを受けました

しかも1'35"661のベスト更新のオマケつきです

次回までにパンクの原因を追求して懲りずにSタイヤで上を目指して頑張ります

もうSタイヤは発注済みです

興味のある方はコチラ↓をどうぞ!

SのM

2015-09-08 20:58:37 | インプレッサ(GDBーC)
8年ぶりにSタイヤを購入しました。





なんかホイールといいタイヤといい「大丈夫でしょ!」と購入しましたが、履けるのか?

無理なら車体側を加工して履くつもりです。

今回はネット購入でしたが2015年4月製のようですね。

保管状態は不明ですが今年製というだけで満足です。



ですが肝心のGDBは2回目の慣らし運転終了から足踏み状態です。

というのも、弟FD2が突然デフブロー…

FD2の作業を優先に依頼しているためです。

まぁ、転んでもタダでは起きるつもりないのでバージョンアップして組みます。




ひさしぶりです

2015-03-08 08:55:17 | インプレッサ(GDBーC)
最近仕事が忙しく活動する意欲が激減しています。

GDBはエンジンを載せる目処がたっていません

そんな訳で気分転換のために買い物をしました。

まずはGoProHERO4

スマホで映像をリアルタイムに確認でき、スマホがリモコンにもなり感動です

次は走行会デビューして間もない頃から使っていたヘルメットを買い替えました。


10年以上使用しているので内装はボロボロです。


新しいヘルメットはコレ


最後はベルトを交換しました。

今まで使用していたサベルトには何の不満もありませんでしたが、まさに気分転換(衝動買い?)で購入してしまいました。


装着後に早速試着してみましたが、これ凄く良いです

ベルトがスルスルーとストレス無く締まり、ストレス無く緩める事ができます。

今まで他人の車に乗ったりして何種類かのベルトを体験しましたが、その中で1番です!

良い買い物しました

あけました

2015-01-10 21:48:23 | インプレッサ(GDBーC)
2015年1月10日

とっくに新年あけていますがおめでとうございます。

今年もサーキットを楽しんで走りたいと思います。

さて、ブローバイが多くなったGDBのエンジンを年末におろしていましたが、こちらも本日あけました。

ガスが吹き抜けているとなるとシリンダーとピストンに何らかの痕跡が残っているということで、まずはブロック側の点検でした。

最初に気づいたのは1番のシリンダーに僅かに縦傷?跡?がついている事です。

爪が引っ掛かるかどうかという微妙な傷でした。



これがブローバイが増えた原因とは考えにくいレベルと言っていました。

1番ピストンにも僅かに縦傷が発見されました。

見ため的に3番は問題なしでした。

見ためですぐに分かったのは2番、4番です。

ピストンを見ると明らかに変色している部分がありました。



エンジンを組んだ場合「上側」になる方です。

水平対向エンジンはしばらく放置していると上側のオイルるが下がってくるため上側は油膜が切れやすい状態になりますが、まさにそれが原因だと思われます。それと十分な暖気をする前に回し過ぎた事も考えられます。

シリンダーにも跡がついていました。
(横に走って見える跡は爪をあてた跡です。)


ですが1番と比べたらシリンダーの傷?は浅くて爪に引っ掛かる感じはありませんでした。

そして不思議なことに1番、3番ピストンにはこのような跡はありませんでした。

メタルは1番側が「張りが無くなっている」状態でした。



通常メタルは張り付いている状態で容易には動かないはずですが、1番側のメタルだけ指で動かせるようになっていました。

ですが、当初はピストンの角がおちているかも?と予想していた事もなく状態としてはそんなに悪くないとのことでした。

このエンジンを組んで約2年半たちました。

慣らしもあわせて約1万キロを走行、そのうち少なく見積もっても5000キロはサーキット走行です。

このくらいのダメージ?あってもおかしくないでしょう。

今後はブロック(シリンダー)に歪みがないか点検してもらって、気になるヘッド確認してもらいます。

GDBのエンジンの弱点の「プラグホール」がどうなっているか心配です


年越し

2014-12-29 12:46:53 | インプレッサ(GDBーC)
今年もこの状態で年越しです。


来シーズン走る準備もちゃくちゃくと進行中です。


肝心のタイヤはまだです。
新しい方が良いと思うので来年に購入します。

GoPro4も発注済みで車載カメラ3個持ちになりました。

これでGDB、FD2、ZC32Sの3台で走る時も付け替え気にしないではしれます。

では、皆さん良いお年を

シーズンオフ間の予定

2014-12-13 13:37:28 | インプレッサ(GDBーC)
今の時期、関東等のサーキットではタイムアタッックのシーズンですが東北のサーキットはシーズンオフです。

この時期の楽しみと言えば、来シーズンに向けて車をどのように仕上げるかの構想(妄想)です。

まずは18インチ化。

ホイールはコレ↓


フロントスプリングとの干渉が心配です。スペーサー入れたほうが良さそうです。


次に以前排気漏れで溶けたハーネスの交換とイグニッションコイルの交換です。

まぁ、ここまでは車と気分がリフレッシュされるメニューですが…。

記事的に最後となりますが、最も気がかりなメニューがあります。

それはエンジンおろしてあけて見る事です。

ブローバイがだんだんと多くなっているので「おおごと」になる前に点検することにしました。

気になる所はGDBのヘッドの「あの穴」のところに入ると言われる「アレ」です。