goo blog サービス終了のお知らせ 

インプ大好き☆てんのひとりごと

スバルインプレッサに愛情そそいでます。
気が向いたときに、さらっと書くブログ。

あらためてブルブル。。。

2014-01-18 10:48:20 | シビックタイプR(FD2)
本日天気が良いのでおとうとFD2のフロントブレーキパッドの交換をしました。

昨年のラストアタックでクリップにつけないと思ったらパッドが無くなってました。

それはローターが傷だらけになっていたので分かっていました。

ホイール外したついでに洗ってキレイにしました。

ローターも交換するつもりでしたがインパクトドライバーが必要?なためすんなり諦めました。(経験上無理するとかえって高くつきます)

そして外したパッドがこちら↓


やはり摩材が無くなり座金で止めてた状態でした

車壊さず帰って来れたのが奇跡?ヘタしたら命が…


さて、おとうとFD2の来シーズンは(謎)


弟ベスト更新!するも寸止め…

2013-12-01 06:33:53 | シビックタイプR(FD2)
昨日は仙台ハイランドのマイペースラップに行ってきました。

前回の結果に不満を抱えたまま年越しをしたくなかったのか「土曜日走る」メールが届きました。

こちらは姉弟での準備風景↓



結果、弟はベスト更新!「2'10"025」でした。(おめでとう!!)

でも10秒切り寸止め、もう少しで9秒が!

さらにアタックして10秒切りしてもらいたかったのですが、当日はそれ以上走れない事情がありました。

またしてもブレーキが。。。

フロントのブレーキパッドが完全に無くなってローターをゴリゴリと削ってる状態になってしまいました

かなり悔しい思いをしていると思いきや、本人は「満足」していました。(理解不能)

夜はお決まりの動画を見ながら「反省会」でした。

10秒切りの入り口までは案内しましたが、ここから先は弟自らの力で切り開いてもらいたいと思います。

これで今シーズンFD2のサーキット走行は終了です。

そして私のGDB今シーズンラストのタイムアタックも近づいてきました。

「コンマ4」縮めれるか?






2013.11.09 仙台ハイランドマイペースラップ FD2

2013-11-10 07:47:05 | シビックタイプR(FD2)
天気晴れ

気温も低く絶好のサーキット日和でした。

この日は弟のFD2を借りてタイムアタック(目標7秒台)に出かけたのですが。。。

最終的に参加申し込み台数90台超え?

まともにアタックできませんでした。

私がライトオンで走っていても「マイペース」で走ってくれるもんだから…

中には「ペースオーバー」で走っていた方もいて、なんと赤旗6回!

私の経験では過去最高回数です。(しかも完全ドライ状態)

午前中は、「アタックじゃぁ!」→赤旗中断。。。を連続3回やられてフラストレーション溜まりまくりでした

午後も赤旗祭りは続き。。。

赤旗でない時は「マイペース」多数、それを追い抜きする間にタイヤたれて油温上昇、クーリングをはさみながらアタックするも目標を達成する事が出来ませんでした。

当日ベストタイム「2’08”181」(動画では2周目です)

こちら↓はラジアル8秒台×6本の動画です。


FD2のメンテナンス担当として。。。

2013-09-28 14:55:15 | シビックタイプR(FD2)


我が家に置いてる弟のFD2ですが、メンテナンスを行うのが条件?で自由に乗らせてもらってます。

本日は洗車をした後にEg、MTのオイル交換とRタイヤ左右の組み替えをしてきました。


こちら助手席側のRタイヤです。おそらく仙台ハイランドでは一番負荷がかからないタイヤですが外側の消耗が目立ちます。

と言うか、イン側がほとんど摩耗していません。


フロントは比較的キレイに摩耗しています。


来月上旬に2日連続で走る予定なので急遽作業を依頼しました。

早急に対応していただきありがとうございました。

FD2で仙台ハイランド

2013-09-28 00:03:08 | シビックタイプR(FD2)


今日はハイランド4Aを走ってきました。

天気は晴れ

気温22℃と予想以上に暖かかったです

当然路面はドライでした



タイヤはネオバAD08Rです。

私の感覚では以前履いていたクムホとくらべると横が弱い印象です。

タイム出すには縦グリップをしっかり使わなければいけないと感じました。

横が弱いと言ってもスライドした際のコントロールはしやすかったです

最終枠の4Aを走るために1時間半程暇つぶし。。。

これだけ脚長ければなぁ~


最終枠の16時になっても気温は下がりませんでした。


結局昨年の10月5日にクムホで出した「2'08"264」を更新することはできませんでした。

ベストは「2'08"869」でした。


動画は2nd 2'09"365、3rd 2'09"375、Best 2'08"869 で編集しています。

最近の出来事(FD2とZC32S)

2013-05-26 12:35:03 | シビックタイプR(FD2)
先ずは以前ブログで公開していましたが、てん号ことスイフトスポーツ(ZC32S)のペダル類を交換しました。


購入前の試乗の時からフットレストとクラッチペダルの配置に違和感を感じていました。

フットレストが奥過ぎてクラッチペダルも左に寄りすぎているため、乗り始めた頃はクラッチ操作する時に左足がクラッチペダルに引っかかっていました。

慣れてしまえば問題なく乗れましたし、サーキット走行も問題無くこなすことができました。

が、ベストなポジションでないのは確かでした。

とりあえず、ドノーマルでサーキット走る(ノーマルでのタイムをとる)事ができたので、パーツ投入第1段はこれにしました。

交換後に乗ってみると、「なぜノーマルでこの位置にしなかったの?」と思うほどしっくりきます

ZC32S乗りの方にはオススメのパーツです

次にFD2ネタです。

前回仙台ハイランドを走行して、オーナー(弟)が自己ベストを更新しました。

フロントのタイヤサイズをアップしたのが効いたのか、クムホV700から1秒アップでした。

私はサーキットで乗っていませんが、NewタイヤのAD08Rは良いとの事です。

そしてサーキット走行後のオイル交換のタイミングでバッフル付きのオイルパンに交換、併せてマフラーも交換しました。


オイルパンはT社、マフラーはJ社のチタン製に交換しました

マフラーは予想外に重低音系の音でした。

2000回転以下だとカラダの芯に響きます。

VTECゾーンではチタン特有の乾いたサウンドでヤル気にさせてくれます。

肝心なパワー感ですが、Egオイル、MTオイルを一緒に交換した効果もあると思いますが、ふけ上がりが良くなって加速が良くなったのを体感しました。

更なるタイムアップを予感させてくれるパーツでした。





FD2リアフェンダー

2013-05-14 02:15:53 | シビックタイプR(FD2)
245/40R18を18×9J 35に組んでみたものの、やはりリアが無理

フロントはいけそうです



リアェンダーの爪折り&叩き出しが必要です。

ぱっと見ですが、FD2のリアフェンダーの爪って折れるのか?

かなりゴッツイ作りしているので折のか?それとも切るのか?

いずれにしても「ここから先」はオーナーの覚悟が必要です。

後戻り出来なくなりますからね