goo blog サービス終了のお知らせ 

てまりひまわり

日々是好日といきたいもんです

人徳

2007-03-26 | Weblog
どうも毎日がダメダメなのです
試験終わってからずっとこんな感じのような気がする

なぜだろう?
なぜだろう?

ずっとずっと前に
mokoさんのブログで紹介されてた
自分の値段を知るサイト→あなたのお値段鑑定しますhttp://hirakuna.jp/nedan/

あの時、私は「運」だけがAで
「心」「才能」「境遇」「人徳」全てCだったことを思い出しました
当たってると思う

いかん、
人徳を積まねば

で、早速街のゴミ拾いなんてしてみました
こうして週に一回でも二回でも「ゴミ拾を拾う」という陰徳を続けるうちに
いつか陽報があるのではないかと…
陽報を期待してするゴミ拾いに陰徳など無いといわれればそれまで
ま、理由はどうあれ
鬱々としてるよりはゴミ拾ってたほうが
ずっと精神的にいいみたい

久しぶりに自分の値段を試してみたら
「心」「人徳」がAになってました
ホンマかいな

変わり者

2007-03-25 | Weblog
職場の私の席がある島は
一風変わった人しかいない

類は友を呼ぶのか
朱に交われば赤くなるのか

「ねぇ、私も変わり者の一人なのかな。」

旦那ちゃんに聞いてみたら

「そりゃそうだよ。」
との答え


うちの旦那ちゃん
たとえ試験まで2ヶ月、いやいや、1ヶ月しかないとしても
職場で飲みに誘われれば行ってしまうし
友達に花見に誘われれば行ってしまう
試験と関係ない本も読み
TVも見る

そんな旦那の姿を見ながら

「ありえない」

毎年、毎回、心の中で、私はそう思っている。

ストイックに勉強に打ち込めず
何年も受験勉強を続ける旦那こそ
私の何倍も変人だと思うのだけど

彼の行動を全然理解できないまま
今年もまた「花見行ってくる」という旦那を送り出します

うちのトイレ

2007-03-19 | Weblog
mokoさんも記述をトイレに貼っているとのこと
うちのトイレも壁一面に条文が

弁理士を目指す旦那ちゃんの特許法です

旦那が家にいるときは
私がトイレに入る度に
壁の条文の中から一つ覚えて
トイレから出たらすぐ旦那ちゃんに

「第○条!」

って問うと、旦那が

「うぅぅぅ、、、なんとかかんとか!」

ってその条文の内容を答えるという
涙ぐましい努力をしております

今のところ、正解率は7割ってところですね

一次試験は5月
がんばれ、旦那ちゃん

答練のご案内

2007-03-18 | Weblog
実家の事務所宛に
THGから答練の案内が届いてました

受講料15%OFFだって
受けてみようかな…

今、私は自分が何をすべきなのか
よくわからなくて

いやいや、本当はわかっているんだけど
面倒くさくて

いつ試験を受けても合格できるような勉強をすべきなのか

何を聞かれても対応できるような勉強をすべきなのか

両方やるべきだってわかってるんですけど

面倒くさくて

どっちか一方で許してくれない?
本当はどっちもやりたくないんだけど…

で、最近読んでいるのは
『表示登記の実務(Ⅰ)~(続Ⅰ)』日本加除出版と
『不動産表示登記の実務②~④』新日本法規です

友達

2007-03-11 | Weblog
友人とオムライス屋さんでランチ
大量のオムライスに友人は途中でギブアップ
ふぅふぅ言いながら完食した私を見て友人が
泣きそうな笑顔で言った

「手毬が全然食べられなかった頃を知ってるから
 そうやっていっぱい食べる姿をみると、うれしいよ。」

あぁ、そうだったね

姑から離婚を強要される形で終わった、前の夫との夫婦生活
その頃の私は食べることから何からひどかったらしい

「らしい」というのは、私自身は当時の事をあまりよく覚えていないから

私が忘れてしまったつらい過去も
彼女がしっかり覚えていてくれるから
私は安心して全てを忘れて暮らしていけます

2007-03-06 | Weblog
昨日の天気予報では
今日の関東地方は

なのに、思いもよらない

予報が外れた気象予報士が謝ってました

なぜ雨が降ったかって?
私が洗車したからです

一流ってこういうことか

2007-02-26 | Weblog
旦那への誕生日プレゼントの万年筆を買いに
夫とともに銀座の伊東屋さんへ

万年筆のカウンターで端からガンガ試し書きする私の目の前に
がっちり付いてくれた店頭の方

その接客がなんともスバラシイ

無言で次々とペンを変えながら
眉間に皺を寄せたり、首をかしげたりする私の反応に合わせて
微妙に頷いたりして言葉ではなく態度で同調を示され
「このペンはだめだ」と心の中で思ったその絶妙のタイミングで
「こちらはいかがですか?」って同じ型のもっと書き心地のよい物を出してきてくれます

そして粘って粘って最終的に選んだ品物について
言葉でなく態度で「お客様、いい選択でございます」
と示してくれました

ステキだ
最高の接客だ

この人から買うのなら
100万円の万年筆でも「払いすぎた」とは思わないだろう
もちろん、それだけの経済力が私にあれば、の話ですが

いつの日にか、この人から
最高の万年筆を購入したいと思いました

そして万年筆そのものの魅力に取り憑かれた私です

車内アナウンス

2007-02-20 | Weblog
先日、実家の最寄り駅から電車に乗ったら

「座席に足をあげるときは靴を脱いでいただくよう
 お願い申し上げます」
ってアナウンスが流れました





ただそれだけなんだけど
なんだかとても可笑しかったのに
誰ともその可笑しみを分かち合えなかったから
ちょっとブログに書いてみました




そして、ある街中で見つけた看板が写真
「北ドタ整体」って…


VOW本掲載でも狙っているのでしょうか?



こんなどうでもいいことが可笑しくてしょうがないなんて
mokoさんも言うように、やっぱり春が近いのかしらね