goo blog サービス終了のお知らせ 

てまりひまわり

日々是好日といきたいもんです

再チャレンジ試験

2007-05-19 | Weblog
「国家公務員再チャレンジ試験」の願書配布が始まったそうで

受けてみようかしら

LECでその試験の説明会があったから
参加してきました


試験は9月


もう2度としたくないはずの試験勉強


LECの講座費用は特典をフル活用で約15万円
払えない額じゃない


それより、調査士の道を究めるべきでは?
それより、不妊治療に専念するべきでは?


国家機関でバイトした3年間で
「こいつら人間のクズだ」
と思ったはずの国家公務員

しかし、その3年間で
「良心」を少し殺してしまえば
これほどおいしい職業もないって骨の髄まで思い知ったのも事実


だめだ、自分の人生完全に見失ってるよ


この歳で「自分探し」ってのも恥ずかしいしね~

胃カメラ

2007-05-18 | Weblog
鼻から胃カメラいれてきました

15年前に口から入れたときのことを考えると
医療機器の進歩ってすごいって思います

まぁ、操作中、鼻の粘膜傷ついて鼻血でたけど
これなら、3ヶ月に1回くらいやってもいいよ(やる必要ありませんが)

結果は慢性胃炎と数個のポリープ
大したことなくてホッと一安心

先週の大腸内視鏡の時といい
今回の胃カメラといい
最初に打つ鎮静剤の注射
これがヤバイ
癖になりそう
打った途端に頭がぼんやりしてくるあの感じ
すごく気持ちいい~
自分で薬入手して時々自己注射してしまいたい
危険

風林火山

2007-05-17 | Weblog
NHK大河ドラマを受けて
あちこちのJR駅構内に踊る
「風林火山」の文字

「風林火山」という言葉を私の脳に強烈に印象付けたのは
中学時代の教育実習生の自殺でした



その実習生がきたのは
私たちが中学1年生の時です

その凡庸な風貌とは似つかわしくない
青山学院大学在学中という響きは
ちょっとおしゃれだなと思ったくらいで
特に印象に残る人ではありませんでした

つつがなく実習期間は過ぎ
実習生は東京に帰り
私たちは2年に進級
そんなある日
「あの実習生、死んじゃったんだって。」って知らせが届きました

実習生のお母様は
お線香をあげさせてほしいとお願いした私たちを座敷に上げてくれて
「あなたたちの事は、息子の日記にいろいろ書いてあるんですよ」
と言いながら
ぱらぱらとめくってくれた日記帳の
どのページにも
はみ出しそうな勢いで

風林火山、風林火山、風林火山

って書いてありました

それがあまりに強烈で
日記の内容は一切覚えていません



それから15年が過ぎ
今の夫とのおしゃべりの中で風林火山の話題になり
その思い出を語ったところ

「そいつ、オレの高校時代の友達だ
 俺も葬式行ったよ
 あいつが青学に進学決まったとき
 俺たちみんな言ったんだよ
 あいつに青学は無理だって
 結局、あんな事になった」


世の中、どこでどうつながっているかわからないもんです

そうして、風林火山と実習生の思い出は
さらに深く、私の中に刻まれることとなったのでした


私は死ぬまで
この「風林火山」を見聞きする度に
あの教育実習生の自殺を思い出すんだろうな

パウ

2007-05-16 | Weblog
フラのレッスンで
受講生が一人、また一人と
パウスカートをはき始め
とうとう、持ってないのが私一人になってしまった

見かねたベテランさんが
「私がはかなくなったパウだけど
 よかったらこれ使ってください
って長期貸与してくださったのが
写真のパウ

私は、音楽に身をゆだねて
自然の美しさを表現できればそれで大満足なので
パウはいらないかな…と思っていたのですが
いつまでもご好意に甘えているわけにもいかず
さっさと作らなきゃ

パウ作るの半日かかるんですって




雑感

2007-05-14 | Weblog
mokoさん中国いっちゃいましたね~
美味しいもの食べてるかな~


調査士の実務で近頃添付するようになった大量の調査書

あれって、あんまりだよな~
調査士イジメ以外の何物でもないよ

と怒っているのは、どうも私だけではないようで
日調連の「会員の広場」でも
諸先輩方はもっともっとしっかり分析した上で
批判していらっしゃるようで
さすが先輩、ついていきます!

うすうす気付いていたけれど
やはり日調連のお偉方は
会員のための活動という意識が薄いようですね



うちの旦那ちゃんの弁理士試験が今度の日曜日なので
最後の神頼みに
毎度おなじみの湯島天神へ

自分のときよりお賽銭はずんで
しっかり拝み倒してきました

旦那ちゃんの試験終わったら
みなさんの合格祈願いってきますね


今日は月曜日で、上野動物園はお休み
ななさんに教えてもらった
ヤギがフンするところ見ようと思ったのに

で、かねてから行ってみたかった
旧岩崎邸庭園を見学に

正門から石壁伝いに歩いていくと
木々の合間から姿を見せたそのお屋敷の姿に
感動

木造スレートぶき地下1階付き2階建のその洋館は
華がありながらどっしりとした重厚さをもって見るものに迫る感じ

写真で見るともっと華奢なイメージだったけど
実物の存在感って違うのね

私は那須で生まれ育ったので
明治の元勲方の別荘はいくつか見てきたけれど
それらとはセンスもスケールも全然違うわ~

セイヨウタンポポにおされて姿を消したカントウタンポポも群生してました

いや~、いい時間でした~

もっと深く見て感じるためには
もうちょっと近代日本史の勉強しなきゃね

お腹すいた

2007-05-11 | Weblog
今朝は禁食
先ほど、ニフレック(下剤)2リットル飲み終わったところです

今日は、半年に一度の大腸内視鏡の日

ただいま、トイレに行ったりきたりしております

いつも思うのだけど
このニフレックって
すごいよね~

普通、水分って汗とか尿になるって思うのに
ちゃんとおしりから大量の水が出るんだもの

ほんと、これ作った人すごいって感心します
願わくば、もうちょっと美味しく…

全然わからないよ

2007-05-09 | Weblog
お金のために嫌なことも我慢してできる人もいるし
お金のためという理由では我慢できないのもいて

私は後者

苦労知らずのわがまま女だという非難は甘んじて受けますが
自分が「やるべき」と信じたことなら
無償でも身も心もぼろぼろになるまでやりますよ

お金のために嫌なことを我慢してやるってことが
そんなに立派なことですか?

キャンディ☆

2007-04-30 | Weblog
今日も新聞に、国語力の低下に関する記事がありました

通信講座は、やはり受講生の「国語力」が頼りなわけで

不動産登記法の内容以前に
文章読解的質問がくると
本当に日本の国語力に不安を抱かざるを得ないのです



話は変わりますが

著作権がらみで夫と「キャンディキャンディ」の話になりました

夫が「あれはノブレスオブリージュ(高貴な人の義務)の話だろ?」
というのでビックリ

え、そんな話だっけ?
当時、幼稚園生だった私は
主人公がいじめや不幸に耐え忍ぶ話だと思ってた

その頃、中学生だった夫は
登場人物の男の子が
「自分は貴族だからこそ戦争に行かなくちゃいけない」
って言って戦地に向かった場面だけ覚えてるんだそうです

そんな場面あったんだ
全然覚えてないや

だいたい、「ノブレス・オブリージュ」なんて言葉が私の語彙に入ったのは
『ローマ人の物語』(塩野七生著)読んでからだし


私の国語力も相当危機的



キャンディキャンディの放送年を確認するためにWikipediaを見たら
『冬のソナタ』の作劇もこのアニメの影響を受けたですと
全然気付きませんでしたが、言われてみればそうかも…

行きたいな~

2007-04-15 | Weblog
旅行社からDMが届きました

ペルー行きたいな~
冬至(日本の夏至)をはさむ日程で

なぜなら、遺跡も祭りも
その日を意識して作られているから

何も知らなかった私は
2月に行ってしまいました

どこの遺跡、どこの街に行っても
「6月21日になると~」って説明があって
冬至にこなかったことを
心の底から後悔しましたよ

ペルー旅行を計画してる人がいたら
ぜひ、冬至を狙って行ってくださいね♪



全然話は違うけど
NHKの『トップランナー』って番組に
TEAM NACKS出てました

へぇ~
彼らが
『トップランナー』

私は鈴井社長がスキ



調査士に関する記事
全然投稿してないな~

このまましなくなっちゃうんだろうな~

うつくしくも厳しい

2007-04-12 | Weblog
この素晴らしい島には 雨が降り
雨は高い所に昇り やがて流れ落ちる
空には星が瞬き 月が輝く
その月を映す海は とても美しい


という内容のフラを習ってきました


ステキだわ~~~~

気持ちはうっとり
体はぎりぎり

き、、、筋肉痛が
先生、私、足つりそうです

あと5分、レッスンが長かったら
皆の前で醜態をさらすところでした