goo blog サービス終了のお知らせ 

てまりひまわり

日々是好日といきたいもんです

痛いんですけど

2007-09-27 | Weblog
朝から、右下腹が痛いのです

気のせい?

いや、やっぱ痛い。


仕事後、クリニックへ。


内診室のモニターにでっかい黒丸が映りました

「卵巣が腫れてますね。妊娠するとよくあるんです。腫れが引くまで時間がかかりますが、心配することはないです。」

そして、角度を変えると、小さな楕円が

「この楕円形が胎嚢ですね。しっかり子宮内にあります。」


診察室に移動

「これが胎嚢です。(と言って、写真をくれた)
 2週間後に赤ちゃんの体が見えると思いますので来て下さい。」


せ、先生、胎嚢がまん丸じゃなくて楕円なんですけど、大丈夫なんでしょうか?


先生、大きく笑う
「確かに、この時期、丸く見える人もいますが、楕円だからといって…」
笑う医師。

結論としては、全く問題ないそうです。

「大きさも順調です。お大事に。」


というわけで、9.3mmの長細い胎嚢が確認できました。

子宮外妊娠だったらどうしよう!って
そればかり心配だったので
ホッと一安心。


調査士講座の仕事、絶対悔いを残さないようにがんばろう!

辞めるときに
「もうちょっとがんばれたはず…」なんて思いたくないから

しっかり勉強します

ん、、、がんばる方向性を間違っているような、いないような…?
ま、いいか


「リタリン」うつ病への適用除外へ

2007-09-22 | Weblog
<リタリン>悔やむ遺族「国の対応遅かった」 うつ病への適用削除へ

2007年9月22日(土)05:51(毎日新聞)

 向精神薬「リタリン」の乱用問題で、製造・販売元のノバルティスファーマ(東京都港区)が、うつ病への適用削除の検討を始めた。リタリンの依存症で子どもを失った遺族や医療関係者からは、「依存者が減る」と評価する意見が出る一方で、「国がきちんと対応していれば被害はここまで増えなかった」と非難の声も上がる。一方、都と江戸川保健所は21日、リタリンを不適切に処方していたとして、江戸川区内のクリニックを医療法違反(不適切な医療の提供)の疑いで立ち入り検査した。【精神医療取材班】



以前バイトしていた公務員共済組合でも
リタリン乱用職員はいました

1ヶ月に7~10の医療機関を受診して
毎月、合計で700錠程度のリタリンを手に入れてました

私は上司にレセプトを見せて
何がしかの手を打ってほしいと訴えましたが
「それを違法とする法律がない」
という理由で、何もしてもらえませんでした

その薬を処方した医療機関に電話して
「この患者に他の医療期間からも、これだけリタリン処方されてますが、適正ですか?」
といえば済む話です
そのために、レセプトには医療機関の電話番号が書いてあります
(不動産の申請書に連絡先の電話番号を書くのと同じです)

私は、その話を
知り合いを通じて麻薬捜査官に持って行きました

「その大量の薬の現物を持っている現場を押さえられないと、何もできない」
つまり、リタリンを大量に所持して誰かに売っているような場合でないと
医者からもらった薬を飲んでしまっていたのでは違法でも何でもないため
どうしようもないとのことでした


しばらくして、上司が
「リタリン中毒の職員は、入院したよ」と教えてくれました

私はその人の担当をはずされていたので
それが本当かどうか確かめることはできませんでしたが


今回のニュースを読んで
少しは状況が改善されるのかな…と

リタリンが適用除外になったところで
他にも問題のある薬の処方はたくさんあるのかもしれないけれど

男色

2007-09-14 | Weblog
うちの旦那ちゃんは、マッチョマンが大好きです

TVを見ていて、マッチョな男性が映ると
思わず反応してしまいます

最近のお気に入りは

「そんなのかんけーねー」でおなじみ
小島よしおです
あの、締まった体と小さな海パンがたまらないようです

毎晩、寝る前の数十分、ユーチューブの小島よしおを見て
とても幸せそうです

「どの番組も、やってるネタ同じだろーが!?」と思うのですが
まぁ、旦那ちゃんは飽きずにみて幸せを感じているので良しとします


私はよく
旦那ちゃんは本当はホモなんだと考えます

旦那ちゃんの親友の「こうちゃん」が、独身だからです

こうちゃんとおしゃべりしている時の旦那ちゃんは
とってもとっても楽しそうで
目がキラキラして表情がイキイキして
本当にうれしそうです

そんな楽しそうな二人を見ていると、私まで幸せになるから
旦那ちゃんがこうちゃんと会うとき
たまに私も付いていくのですが
そんな時は、後でまた二人きりで会ってます

だから、いつも言うんです
「老後は、だんなちゃんと、こうちゃんと、私と三人で暮らそうね」って
旦那ちゃんとこうちゃんは同級生
私は二人より10歳くらい若いから
二人のおしめくらい換えてあげるよ
「なにバカな事言ってんだ」とか言いながら
ちょっとうれしそうに旦那ちゃんはニヤニヤします

15年後
私たちはどんな風に暮らしているだろう
楽しみです
しかし、未来予想図に子供の姿が浮かばない

激うまカップ麺?

2007-09-09 | Weblog
先日、TVでロンドンブーツや久本雅美が
「これ美味い!」を連発しながら食べていたカップ麺
うちの旦那ちゃんが
「どうしても食べたいから材料買っといて!」というので買っておいたら
夜食に作ってくれました

用意するのは
日清どん兵衛天ぷらそば
豆乳、ごま油、こしょう

1) カップの天ぷらそばを用意
2) スープの素(粉末)を入れる
3) その中に、温めた豆乳を入れる
4) 3分後、添付の天ぷらを軽く砕き、加える
5) 最後に、ゴマ油・こしょうを加えて出来上がり




ま、、、、、まずい!

旦那ちゃん、作り方間違えた?
いやいや、間違えようと思っても間違えようがないではないか

旦那ちゃんと二人でブーイングの嵐でした



それでも出演者があれだけ「美味い!」と叫びまくっていたのだから
もしかしたら…と思って、
旦那の留守中にこっそりリベンジ

番組HPをちゃんと確認して自分で作ってみました


やっぱり不味い!!!

こんな不味い物、二回も食わせやがって



それともやっぱり作り方が違うのかしら?

どなたか、私たち夫婦の間違いに気づいた方いらっしゃたら
ぜひぜひご指摘お願いしま~す

靭帯

2007-08-31 | Weblog
今日は医者に行った1時間と食事の時間を除いて
朝からずっと本を読んでいました
こんな過ごし方は久しぶり♪
旦那がみたら悲しむだろうな

読んだのは『長いお別れ』レイモンド・チャンドラー著

読み終わってから、自分が読みたかったのは『プレイバック』だったことに気づきました
気づくのが遅いって


医者に行ったのは
2週間前に負った指のじん帯損傷のため

ほっとけば治ると思ったのに治らないから
医者にみてもらったのは1週間前
「じん帯が傷ついているようです」と医師に言われるまで
自分の指にじん帯があるなんて知りませんでした
じん帯なんて、野球選手の肘についているもんだと思ってた

「シップ貼っとけば1週間で治りますよ」

医師はそう言ったのに
その1週間が経ってもさっぱりよくならない
というより、むしろ悪化しているので
文句を言いに

「2~3週間かかることはよくありますから
 ギブスするほどじゃないので、シップで固定ということで。」

え、固定ですか?

「つまり、この指は使わないほうがいいってことですか?」

「ええ、なるべく使わないようにして下さい。」

この1週間、がんがん使っておりましたがな
悪化するはずです

というわけで、文句は自分自身に言うことになりました


アロハ検定

2007-08-22 | Weblog
今年から、アロハ検定なるものが実施されると
社内回覧が回りました

ハワイの歴史、自然、文化などの知識が試されるとのこと

早速、会社帰りに『アロハ検定公式テキストブック』購入!
3級はこの本から7~8割出題されるんですって

一つ一つ見出しはとっても面白そうなのですが
文章がつまらん
義務教育の教科書みたい

ま、なにしろハワイに行ったことないもんで
何いわれても全然わかりません

検定受けるつもりはないけれど
ハワイ行ってみたい!

え、ホノルルマラソンはどうしたって?


生きているってスバラシイ~♪

2007-08-20 | Weblog
土地家屋調査士試験を受験された皆様
お疲れさまでした

受験された方々の声を聞くと
「わりと易しめだったため、相当高得点でないと合格は難しいかもしれない」
といったところでしょうか

私はまだ問題を見ていません

出社したら、「はい、これ今年の問題です」って
手渡されるんだろうな



「みんなの合格を祈りつつ、山行を楽しむぞ
な~んて出かけた穂高岳でしたが

「気を抜いたら死ぬ」

それしか考えられませんでした

頼りになるのは自分の腕力だけ   みたいな

この手が、このつま先が滑ったら
間違いなく死ぬ
この鎖が切れたら…
リポビタンDのCMなんて甘いわよぉ~~~

そんな時間がどれだけ続いたでしょう

「私、山岳保険入ってたっけなぁ…」
一般の生命保険は登山による死亡、怪我は適用除外ですから
ここで何かあっても保険金がおりません

私たちより一足先に危険地帯を抜けた若者が

「生きているってすばらしい~♪」などと
声も高らかに歌っておりました

歌いたくなる気持ちはわかるが
私はまだ生きてそこまで辿り着けるかわかんね~んだぞ、こら
と、半べそかきながら岩にへばりつく私

しかし世の中には山好きがたくさんいるもんで
私たちの行程を笑い飛ばすかのような激しい経路をこなす人々の多いこと

いやはや、いろんな意味で
山は己の小ささを痛烈に思い知らしめてくれます
そこがまた山の魅力なのですが


わかる人にしかわからないけれど
一応、行程を下記に

1日目 上高地→横尾→涸沢ヒュッテ

2日目 涸沢ヒュッテ→北穂高岳(3106m)→涸沢岳(3110m)→穂高岳山荘

3日目 穂高岳山荘→奥穂高岳(3190m)→岳沢小屋→上高地→沢渡温泉→松本市内

4日目 松本市内→鹿教温泉→松本市内(松本城など見学)→帰宅

4日目は完全に観光のみでした

そして、明日からまたいつもの日々へ

山籠り

2007-08-16 | Weblog
明日から、2泊3日で登山にいってきます

土地家屋調査士試験受験生たちの健闘を祈りつつ
祈祷の山行です(な~んちゃって、本当はただの趣味

だから、今年試験を受けるみなさんへ最後のメッセージ

絶対、合格!!

それでは、くれぐれも体に気をつけて
がんばってきてくださいね

知事選

2007-08-11 | Weblog
埼玉県知事選なのです

上田知事の応援に松沢神奈川県知事、石原東京都知事がくるというので
見に行ってきました

が、しか~~~し
石原知事は公務多忙のため来ないとこのこと
代わりに、息子の石原伸晃が来てました


4年前の知事選
先ごろ話題になった『女○の品格』って本を書いた某女史も
立候補してました
だから、彼女の該当演説を見聞きしたことのある埼玉県民なら
「あなたに品格とか言われたくないんですけど…」って
思うのではないかと

神奈川の松沢知事が、4月の知事選でなんであれほどぶっちぎりで勝てたのか
よくわかりませんでしたが
今日の演説を聞いて
なんとなく納得しました

今回の埼玉県知事選は
上田先生の政治家人生で最も楽勝な選挙でしょう
ご本人もそういうのつまらないのではないでしょうか
逆境に燃えるタイプと見ているのですが


とかなんとか言って
今朝は目が覚めた瞬間から胃痛と吐き気で何も食べられずに1時間炎天下に立って先生方の話を聞くのは辛かった
それでも私は石原都知事が見たかったんだよ~ん

追い込み

2007-08-02 | Weblog
8月19日の土地家屋調査士試験を前に
忙しいのです

なんでも、今週と来週が最も忙しいらしい

今頃駆け込みで添削送ってくる人の多いこと

こういうのはもっと早めに終わらせておいて
この時期は過去問や模試の復習やってなきゃだめじゃん!

なのに、なのに、、、、、

みんな合格レベルから程遠いから
どうしても「あそこはこうして、ここはこうして、こうしてああやって、こうするのっ!にから分割、をから区分くらい覚えとけ!」
って伝えたいこと盛り沢山
だけど、「スピード第一でお願いします。」って命令がでているので
いいたいこと全部削除してとにかく数さばいてます

どうしても、イライラ、カリカリしてしまっているところに
くだらない質問などしてこようものなら
キーーーーーーーッてなって
給湯室でクールダウンしてから対応したりして

職場の壁に貼ってある
「生徒一人一人の心を大切に」みたいな内容の毛筆書きを見て
反省したりして

まだまだキャパシティ狭くて自分が嫌になる

とにかく、泣いても笑ってもあと2週間
みんな、死ぬ気でがんばって!


そして、ここへきて、不妊治療も山場を迎え


梅雨の時期、「雨が降ってるから現場行かないも~ん」なんてサボっていた父が
梅雨明けとともに活動開始
「仕事頼むよ~」って


旦那は「夏休みなんだから一緒に遊ぼうよ~」って


海外に住んでいる友達が夏休みだからって次々帰ってきて
タイ、台湾、イギリス
いろんな話が聞きたいし


友達の結婚式の余興の練習もしなくちゃだし


バサバサに乾燥した感じの私にとっての潤いは
フラのレッスンと、生協の配達のイケメンお兄さん
どちらも癒される~