今年最後の発酵あんこを作りました
今回は圧力鍋で小豆を炊いて、
ヨーグルトメーカーで発酵
割とうまくできたような〜😋

今年最後の発酵あんこ
作り方は同じで
今回は最後に発酵をヨーグルトメーカーで行いました
作り方は過去記事を見てね
使ったヨーグルトメーカーはヨーグルトファン

随分前に購入したものでタニカ電器の製品です
ケフィアヨーグルトの種菌を購入している会社
Laby lab(旧ロイヤルユキ)で購入しました
今は扱ってないようです
内容器に入れて60℃で10時間保温

2時間おきに混ぜて10時間後

前回よりも甘くできたように思います
今回も小豆のゆでこぼしはしていません
小豆を炊くのは圧力鍋かステンレス多層鍋を使ってて
灰汁は出ません
灰汁は出ません
発酵あんこを作り始めてから約半年
作る度に出来上がり状態が違います
2週間毎に作ってきた経験値として
出来た発酵あんこはあま〜いあんこではなく
噛んでるとほんのり優しい甘さのあんこです
出来立てより冷蔵庫や冷凍で保存してると
噛んでるとほんのり優しい甘さのあんこです
出来立てより冷蔵庫や冷凍で保存してると
段々甘味が出てくるように思います
冷蔵庫でも発酵が続いてるのか?
冷蔵庫でも発酵が続いてるのか?
10時間発酵してるから発酵不足ではないように思うんですが
発酵後6時間くらいで甘味が出ていたら成功?かな〜
発酵後6時間くらいで甘味が出ていたら成功?かな〜
今回は今まででいちばん甘く出来たように思います
今までヨーグルトメーカーだと容器いっぱいになるので
あまり良くない?と思ってたんだけど関係ないみたい
今までヨーグルトメーカーだと容器いっぱいになるので
あまり良くない?と思ってたんだけど関係ないみたい
これからも作っていくので
備忘録としてUPしていきます
備忘録としてUPしていきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます