goo blog サービス終了のお知らせ 

miikoのgutigutiブログ

miikoが前向きに日々過ごす為の愚痴におつきあい下さいf(^ー^;

ヨーグルティアSで発酵あんこ

2025-04-10 22:42:00 | 麹を使って
もう数えきれないぐらい
作ってきた発酵あんこですが
今回は最近届いた
ヨーグルティアSガラスセットで
作りました


と言っても〜
前からタニカのヨーグルトメーカーで
発酵あんこは作ってるので
あまり変わり映えしませんが〜
いつもより柔らかい発酵あんこです

今回のレシピはヨーグルティアSに
入ってたレシピ本のレシピを参考に😉


作り方は同じです
違うのは最後に加える煮汁の量
レシピ本では300ml〜400ml

レシピ本ではあずきの4倍〜5倍の水で
あずきを煮るので
煮汁も多いけど
わたしは圧力鍋であずきを煮るので
水は600mlなので
あずきを煮た後は225mlしか残らなかった💦

今回のレシピ
  • あずき  200g
  • 水    600ml
  • 米麹   200g
  • 塩    ひとつまみ
作り方
  1. あずきと水を圧力鍋に入れて蒸しすをして圧力がかかったら弱火にして10分加圧する。圧力が抜けたらあずきと煮汁に分けて冷ます
  2. あずきが60℃まで下がったら、ほぐした米麹を入れて混ぜる、煮汁も入れてよく混ぜる
  3. ヨーグルティアSのガラス容器に2を入れて60℃で6時間でセットしてスタートする
  4. 6時間後甘くなってたら出来上がり
最後に塩をひとつまみ入れました
甘味が引き立つようです
※あずきは茹でこぼしをするレシピが
多いですが、圧力鍋で茹でるので、
茹でこぼしはしていません
あずきのゆで汁には多くの栄養素が溶け出てますのでそれも摂りたいので😉

いつもは60℃10時間するのですが
レシピでは6時間でした

ヨーグルトメーカーにセットした状態



6時間後

甘くはなっていましたが
甘味がうすいように思ったので
追加で4時間しました

10時間後出来上がり

6時間より米麹が少し色が濃いような〜
光線の加減
甘味はそんなに変わらないような

煮汁はいつもは多くても100mlぐらい
しか入れないので
やわらかい発酵あんこになりました

発酵あんこの日持ちは
冷蔵庫で1週間くらいなので
小分けにして冷凍しています
冷蔵庫の中でもゆっくり熟成するので
食べ終わりの頃には甘味も増しています

今回の発酵あんこは柔らかいので
パンにも塗りやすいですが
やっぱり甘みがうすいです

次回からは煮汁はもう少し少なめで
作ろうと思います

発酵あんこの詳しい作り方は
過去記事見てね😉

今日いち-2025年1月15日 ‘発酵あんこ作り’25 1月-1 - miikoのgutigutiブログ

今年初めての発酵あんこ🫘今回も圧力鍋であずきを炊いてヨーグルトメーカーで発酵甘みもあって美味しくできました😋今年初めての発酵あんこ🫘今回も圧力鍋&ヨー...

goo blog

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。