goo blog サービス終了のお知らせ 

そこそこ良し好し吉

ソコソコヨシヨシヨシ
仕事も遊びも人生おもむくままに楽しもう

没頭

2015-05-17 13:42:33 | ものづくり
昨日のクラフト教室、製作途中で終わってしまい、何か縫いたくなってうずうず。半年位前から裁断したまま放置していたトートバッグを晩ご飯後に一気に作り上げました。



内側↓


外ポケットには相棒のiPhoneプラスも何とかギリギリ入ります。


ボーダーのテープやnameは、イベントで買ってたもの。大抵、パーツ買ってもタンスの肥やしになるだけだから、やっと使えてよかったですー。

初めてのレザークラフト教室

2015-05-16 18:51:22 | ものづくり
数年前からやってみたいと思ってたレザークラフト。今年は宣言してしまったので、まず、教室見学に行き、そこで教室の予約を入れ、本日第1回目。基本の道具と教室代を払うときにお弁当はどうされますか?と尋ねられ、弁当も注文。店が一階で教室は二階、まず、作るアイテムを決め型紙を作ったら一階で革を選んで必要寸法分購入。型紙当てて裁断して印付けまでしたところで続きは次回の教室までお預け。次回は三週間後。



お金の掛かる趣味だけど、ハマりそうな予感。と言うのも、教室の生徒さんのレベルがめちゃ高い。作った作品を見せてもらうと、こんなに素敵な革製品を自分で作れるかもって、勘違いしてしまう。縫製は私のライフワークと言ってもいいし、ど素人ではないので続けられたらいいなぁ。まだ、ひとつも完成していないのに、次に作るバッグをどんなのにしようかと通販サイトを物色してはプリントしてにやにや。休みもなかなか取れないほど忙しいのにこの趣味どの位続くでしょうか?



障子張り替え!

2011-08-07 22:41:53 | ものづくり
お盆前にどうしてもやっておきたいことがあった。
それは・・障子の張り替え。

我が家の唯一の和室だが特に客人を招き入れるわけでもない。
その和室には洗濯物を干すので乾燥機を使うせいか障子が徐々に乾燥して、ちょっと手や物が当たっただけで
ビリリと破れてしまうようになり、ひどいところはべろっと剥げたりして、何とも見た目が悪い。

意を決してホームセンターへ行き、材料を買ってきて一気に張り替えました~!



案外、簡単なのね。。。って、私はサポートしただけ。(笑)
材料代は900円程度で済んだし、何と言ってもすごく気持ちいい。
大掃除をしたあとの爽快感と似てる。
面倒な事って、達成感も大きいのですね。。。しかし、まだ三分の二残っているのです。
しかも掃き出し窓サイズだから、今回よりでかい。
今年の大晦日までには・・・ダメだったら来年のお盆前までには・・・

私はせっせと窓を拭きました。
お盆前にこういう作業をするって言うのに意義があるなぁとつくづく思った。
仏様を迎える準備。今年はいつもと違うお盆だから。
大好きな伯父の初盆です。
今年は一緒に精霊流しに行けないと思うと辛いけど、ちゃんと送らなくては。




わけぎをベランダ栽培

2011-07-31 18:45:50 | ものづくり
ベランダで家庭菜園を試みます。あくまでも実験。そう、まったくもって自信はありません。
試す気持ちにさえなったことがないのは、案外元が取れないものだと諦めていたから。

でも、まぁ、球根をもらった勢いでプランターと土も買ってきたから本日植えてみました。
と言っても何をどうしたらよいか全く分からないので、お花の苗を植えるときのように玉石は敷かなくて良いかと母に聞くとそれは入れたがいいと。
そして、電話を切り、玉石をプランターに数センチ敷き、土を入れ、あれ?球根の間隔がわかんね。
又母に電話する。20回コールするも出ない。仕方なくググる。8センチ間隔だと書いてある。

球根の芽を上から5ミリほどカットするのは聞いていたから、カットして8センチ間隔で植えた。球根が残ったから植木鉢にも植える。
それでも残ったから、また母に電話する。今度は繋がった。ついでに間隔聞いたら5センチでよいとの事。また植え直す。



毎日水は与えるのか、いつになったら芽がでるのか、何を聞いてもさすがプロ、さっと答えをくれる母。
野菜作り初心者だめだめムスメは、あなたが頼りです。



あ~、芽が出ただけでテンションが上がるんだろうな。
どうか、育ったわけぎを冷やしそうめんの薬味や納豆や卵焼きや味噌汁などに使える日が来ますように。
夏休みの課題になりました。夏休みないけどね。

てべ定番パンツ再び

2009-07-05 20:20:18 | ものづくり
2年前ならテベッサの夏のセールが終わった頃。会社の展示会用にパンツを縫う事になり、テベッサセール定番のパターンを使うことになった。さて、パターンを探しても見つからない。ほどなくkimiちゃんに貸してたことを思い出し、久しぶりにkimiちゃんと連絡を取りごはんに行く。一月に会ったきりだったので久しぶりに会えてよかった。

そんでついでに自分用のも裁断して会社用を作った後に縫った。
・ステッチをグリーンしてみた。
・タグもまだたくさん残っているから付けてみた。
・脇を少し縫いこんでちょっとだけ細身にしてみた。



20年間、相当売ったパンツだけど、この季節このパンツでテベッサを思い出してくれているお客様もいるかもね~~。と、ちょっとしみじみしたりして。

過去作品ちょこっと

2009-03-11 23:40:07 | ものづくり
*
過去の作品です。ストール好きな私ですが今まで5本以上作っています。(自分のブログ調べ)









以前買ったコノ生地で作りました。


あと姪にポーチ。これは半年以上前に作った気がする。姪のデザイン。





もっと、たくさんあるはずなんだけど~画像がみつかりまへんでした。
今後は真面目に撮ろう思っております。今まで何千と作ってきたけど画像をファイルするという感覚がなかった時代だったもんね。デジカメを初めて手に入れたのは約10年前だけど作ったら撮るようになったのはココ数年だもんね。

お礼に

2008-09-18 23:09:16 | ものづくり
少し前にお世話になった友人にお礼にとまたまた作った箸包み。お箸も買ってきました。

まず生地を買ったあとにそれに合いそうな陶器のパーツを買ったんだけど、これが柄物じゃなくて朱塗りだとさらに良かったかも。。と、出来上がって思った。





箸包みにはまってる理由を考えてみたら。。
①エコである。
②簡単に出来る
③材料ならいっぱい持ってる。
④箸を買える機会が増えた。
⑤自分でも使って満足してるから。

ざっと揚げてみてもこれだけ理由があるなら、もうしばらく続くかな。

サイズ違い

2008-09-16 23:48:44 | ものづくり
母に作った箸包みとお揃いで今度は繋ぎ箸用を作る。友人のリクエストだ。





買ったパーツが形になると達成感がある。タンスの肥やしになってしまっているパーツがまだまだたくさんあるけど次々に新しいパーツを増やしてしまい作りかけが溜まっていく。

売ろうにも店はないし、自宅ショップする元気はないし。地道に作ってネットで売るのもいいかも。これもまた大変だけど。

うまくディスプレイして楽しむ方法もあるんだけどね。やっぱりもっと片付けないとね。少しづつほんとにすこ~しづつは片付いてきています。

リバティプリントとペーパースタジアム

2008-09-14 19:02:55 | ものづくり
昨日ロールケーキを買った後リバティ社の布を買いに川端商店街の丸十へ。何十年ぶりに行ったか記憶の糸をたどっても思い出せないくらい久しぶりに行った。さぁ、何を作ろうかな。やっぱりストールかな?


丸十を出てチャリでうろうろしてたら偶然見つけた紙専門店。ペーパースタジアム。ハガキサイズの紙がアソートで100枚くらい入って300円くらいだった。安っ!
A4の厚手の用紙も10枚買った。来年のカレンダー用にしよう。



布も紙も大好きです。やめらんない。布はミシンで紙はパソコンで。。さて、どのように生まれ変わるでしょうか?やっぱりタンスの肥やし・・・とならぬように活用するぞ~!

今度は母の箸包みを縫う

2008-08-26 23:44:02 | ものづくり
*
母に頼まれて箸包みを作ってみた。つなぎバシより普通の箸がいいというので今度は長いもの。既製品を買ってその中に入っていた箸カバーをつけることに。箸も短めのものを買ってきたのでその箸の長さに合わせたサイズにしてみた。



生地に合わせて買った陶器のボタンを付けてみた。気に入ってくれるかな。水玉ガーゼも裏地もちょっと柔らかいので芯を貼ったけどそれでもちょっと薄手に仕上がったのが残念。




オリジナル箸袋

2008-08-13 22:53:02 | ものづくり
*
私が持ってるMY箸をT子も欲しいというので仕事で会社の直営店に行った時に買ってきた。でも、袋がないと使えない。それなら作ってあげることに。。いつも夕飯ゴチになってるしね。T子は私とはかなり趣味嗜好が違うけど、好きな色は分かっているからブルー系の生地で作ろうか?と聞いたら『ウン!』と一言返ってきた。

が、しかし、イメージに合う生地の手持ちがなかったので在庫(テベ時代の生地・材料や商品は自宅の一室を占領するほどまだまだたくさんあるのです。)を眺めてこれかな?という生地を選んで型紙から起こして作ってみました。

ちょっといびつになったところもあるけど、勘弁してね。ちょっと楽しくなってアレンジしてもうヒトツ製作中。売り物になるかも?












リベンジ?

2008-07-13 17:26:14 | ものづくり
*
この前、失敗した箸包み。作り直した。
ただ大きくするつもりで布も裁断してたんだけど結局それは放置のまま。

すっかり形もデザインも変えてしまった。。と言っても仕事でいつも作ってる形をアレンジしただけ。箸袋にさらに内袋まで作った。私にしては凝ったほうだ。



これに同じ水玉で作った8㌢×8㌢のナプキンを作った。使い終わった箸をそのナプキンで包んでおけばそのナプキンと箸だけ洗えばいいのです。



イニシャルもハンコを押して、レースも付けて、リメンバーキルトではるか昔買ったテープも使って。このレースもテベッサで仕入れたサンプルを初めて使った。

生地はどこで買ったか覚えてないけど2年ほど前の手づくりフェアかなぁ。。有輪商店のものだったと思う。

デビューはいつになるかしら?だれか食事に誘ってくらさい(笑)。