男女各3人ずつ編成の団体戦に参加してきました。
男ダブ、女ダブ、ミックスの順に対戦し、3試合のトータル取得ゲーム数で勝敗を決めるというユニークな試合方式です。
てげなからは13名、4チームに分かれて出場しました。
サークルで取りまとめをせず、各自申込みにしていたものですから誰がエントリーしているかも分からず、
当日会場で「あら!エントリーしてたんだ!」
てな感じで驚きの連続でした。
エンジョイテニス大会というだけあって、
参加者みんなが笑顔で帰れる参加賞でした。
まあ、ビール飲まない人にとっては面白くないか…
少なくとも私の周りは皆喜んでいましたけどね
入賞は1チームだけ。
3位4位トーナメント準優勝です。
女ダブ様様でした。
試合数もいっぱい出来て良かったです。
さすがエンジョイテニス大会ww
春季チャレンジ1日目は、男子ダブルス・女子シングルスが行われました。
てげなからは5名(男2女3)と少なめのチャレンジ。
というか全体的にエントリーの少ない1日目でした。
木花24面のうち12面しか使用してないんですよ。
え!?って感じでしたが、最近はそうなんでしょうか?
私個人的には久しぶりのチャレンジ参加だったので、まったく知りませんでした。
誰かが言ってました
「参加者の少ない女子シングルスと多い男子シングルスとを一緒の日にやればちょうどいいのに・・・」
なるほど、以前は違ったかもしれませんが、最近ではそういう組み合わせもアリですね。
さて、今回の女子シングルスは3名のエントリーだったのですが、
全員が昨年てげなテニス同好会からの昇格組です。
まだまだ経験の少ない人達ばかりなので、上位進出というよりかは経験を積む!という感じかな。
いいですね~
私もこんなに燃えてる時期がありました^^
どんどん吸収してこれからも頑張ってほしいですね。
さて結果は
その女子シングルスで、コンソレではありますが
見事優勝してくれました
次は本戦での快進撃を楽しみにしてますよ♪
男ダブは2回戦敗退でしたが
とっくにA級になっていてもおかしくない素質はあるのに、いまいちテニスに夢中にならない私の相方に
「楽しい試合でした。またテニス頑張ろうと思いました♪」
そう言わせただけでも充分価値のあった大会だったかな
長年冬季ダブルスとして馴染みのあったこの大会、今回は日程を1ヶ月ずらして春季ダブルスとして登場しました。
さすがに3月19日にもなるとポカポカと暖かく最高のテニス日和での大会となりました。
しかし残念ながらこの日程は熊谷杯とモロ被ってしまっていた為、やはり参加者は少なったです。
たぶん、本来ならこの日程で県民スポーツ祭宮崎市予選を行う予定だったのでしょうな。
熊谷杯とモロ被りという事が分かって急遽冬季ダブルスと順番を入れ替えた。
そんなとこでしょうか。(と勝手に推測してみる^^)
しかし!
そんな参加者の少ない優勝チャンスの広がる大会を逃すわけにはいかない
ってことで
見事男子2部優勝です
接戦ばかりでしたが、少ないチャンスを逃さずなんとか勝利出来ました。
そしてもう1組
男子2部ベスト4
上のペアとは肌ツヤがまったく違うてげイチ爽やかペアww
今大会は14名(男10女4)が参加しました。(熊谷杯には女子3名参加)
え~~こんなに残っていたの?
と不思議に思うくらい決勝戦は対戦相手の応援だらけで、アウェイの雰囲気の中での試合でした。
みんなどこに行ってたんだ?
と思ったら、解放コートで思いっきり遊んでいたらしいオーイ
ま、コート解放を主戦場とする私としては「なんも言えねぇ~」
天気予報を見て予想していたほどではなかったけど、
まあ冬ですしね、それなりに寒かったです。
極寒を予想して準備した、お湯を注いで食べるごはんたち。
初めて見つけたカレーメシw
おにぎりのお供に、あっついお味噌汁とか
いろいろ準備していたけど、
待機スペースは暖房が効いてるし、そんなに温かいものを欲しくならなかったみたい。
結局食べたのはこれ1点。
めちゃウマでした
あとはチョコや差し入れに戴いた
饅頭などを食べてもうお腹いっぱいです。
おっと、食べるだけの私とは違い、他のメンバーはしっかり結果も残してくれました。
オープンクラス優勝
アドバンスクラス3位4位トーナメント優勝
アドバンスクラスお楽しみトーナメント優勝
ご活躍の皆さん、おめでとうございます。
あともう少しで寒い季節も終わりますね。
テニスがさらに楽しい季節がやって来ます。
またみんなで試合出て盛り上がりましょうね。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年の初打ちは1月6日、
なんと男ばかりの熱い初打ち会でスタートしました。
今ごろ初打ちの話もナンですが・・・
やっぱ最初は「おめでとう」から始めないとね
その後、日曜練習、シングルス練習会、平日ナイター、日曜練習及びトリオミックス参戦と
今年も順調に活動を進めさせてもらっています
昨日のトリオミックスも7名のメンバーが参加しており、
優勝チーム、3位チーム、3位4位トー準優勝チームにそれぞれ1名ずつ混ざっていたようです。
(残念ながら、終了遅かったので写真は撮れてません)
※試合結果はこちら
今年もよいスタートをきれています。
一年間皆で楽しく過ごせるといいですね
今年もやって来ました。
てげなテニス部創部記念テニスイベント。
毎年この日に開催しているイベントですが、昨年は残念ながら雨天中止
今年も前日まで雨の日が続きちょっと心配しましたが、当日はピッカピカに晴れてよかったです。
しかーし
めっちゃ強風
サーブのトスは流れるわ
フォアボレーかと思って構えたらバックやったり・・・
普段通りのテニスなんて全然出来ません
もう別な競技になってた・・・
そんな泥試合を制したのは
キャプテンJ率いるAチーム
5勝1敗 勝ち点15
恒例のカップ麺GET
2位が
3チームが並んだ最終戦で俄然ヤル気を出したキャプテンBANBAN率いるDチーム
3勝3敗 勝ち点9
残る2チームが、2勝4敗の勝ち点6で並んだ
てことは、やっぱこれしかないよね
恒例ジャンケン勝ち抜き戦ww
0-1
0-2
1-2
ママ、連敗を止めた!
からの~~
2-2
3-2
4連勝で4-2
チームじじばばの盟友「麺パパ」が踏ん張って4-3
5-3
もうあとがない。
5-4
キャプテン意地を見せる。
6-4
やった!
しかし歓喜の瞬間の写真がない(´・ω・`)チーン
3位
つるキャプテン率いるCチーム
4位
ともキャプテン率いるBチーム
今回も大勢の方が参加してくれて、このようなチーム戦が開催できました
強風のおかげで楽しさ半減とは言え、みんなで和気あいあいできて充分楽しかったです。
そしてこのイベントに華を添えてくれたのが
ママからの差し入れ
ふるまいぜんざい
ありがとう
こんな寒い日に最高のご馳走でした
毎年年末の忙しい時期にイベントが重なってしまいます。
それでもみんな都合をつけて参加してくれてありがとうね。
また来年はもっと楽しい企画を用意して待っていますよ。
さて、25日(日)の練習で今年のてげなテニス部活動はすべて終了です。
今年の日記もこれで終了のはずw
今年も大きな怪我もなく、無事サークル活動をおえることができそうです。
これを読んで頂いている皆さん、各テニス協会の皆さん、一年間お世話になりました。
また来年お会いしましょう。
それではよいお年を
土曜日は忘年会でした♪
忘年会の日記を年が変わる前に書くのは久しぶりのような気がします^^;
というか忘年会日記自体あんまり書いてないような・・・
てげなの公式飲み会は、この忘年会と春に行う新年度会の二つだけ。
てげなメンバーがみんな揃って飲めるってなかなかないんです。
「今日は普段お話する機会の少ない人といっぱい話そう!」
と毎回思って会に参加するのですが・・・
なんか全然うまくいかなかったです。
すぐに酔っぱらって、何を喋ったのか喋ってないのか
まったく覚えていません。
あちこちウロウロはしていたようなんだけど、
あまりお話できていなかった気がします。
あとで写真見たら、案の定いつもの怪しい顔してるしww
当然翌日は二日酔い
夕方まで死んでました
練習サボってすみません
飲み食いも落ち着いたところで
恒例?のてげなビンゴ大会ww
ビンゴ用紙には数字ではなく、てげなにまつわるアンケートが書かれています。
例えば、
・てげなで一番のイケメンは誰?
・一緒にミックスを組みたい相手は誰?
・今日のパ○ツの色は何色? ・・・あ、これは今年はなかったね
てな感じで9つの質問が。
司会者が答えてほしい人を指名して、その人が回答した答えと同じことを書いていた人がマスを埋める(穴をあける)ことができます。
ユニークな回答もあったはずですが、
はい、まったく覚えておりません。
そんなビンゴゲームの勝者はこちら
もう忘年会8回やったけど、あたし一度もナイスな賞品もらったことないな
そして二次会は、いつものスナックキャサリン。
ここは、飲み放題で、おつまみもいっぱい出してくれるのに2,000円
とチョーお勧めのお店です。
しかしここで出される焼酎がまた濃いんだわ
ここでとどめ刺された感じやな。
23日にはてげな創部8周年記念テニス大会もあります。
「そんなイベント控えてるのに忘年会と言ってもイマイチ雰囲気でないよね」
と思っていたあたしでしたが、ガッツリ楽しませていただきましたww
宮崎市テニス協会主催の恒例行事X'masミックスダブルス大会に20名(男11女9)で参加してきました。
少しだけ増えた女性メンバーのおかげで、一時期少なかったミックス大会への参加者も増えてきました。
やはり身近なメンバーがたくさん出場してると「自分も出ようかな」と思っちゃいますよね。
実際にはちょっとしか増えてないメンバーだけど、その効果は絶大ということでしょうか^^
嬉しい誤算です。
試合結果は…
参加人数ほどのインパクトある成績を残せたわけじゃないけど、
今回も一日楽しく過ごさせていただきました。
2部Aクラス ベスト8
2部Aクラス コンソレ優勝
1部Aクラス コンソレ優勝
残念ながら写真ナシです
コート解放で最後まで遊んで残っていたメンバーと記念撮影。
てげなで把握している今年の大会はこれで終了ですが、
てげなテニス部のイベントは、忘年会、創部8周年記念テニス大会と続きます。
2016年はまだまだ終わらないww
盛り上がりましょう
チームセルベッサ様とサークル対抗戦を行いました。
今回はガチ対抗戦!
お楽しみ要素の強い企画はナシのガチのサークル対決です。
男子28名、女子15名
総勢43名
これから熱い戦いが始まります。
と言っても、大会じゃないし、そこはサークル交流も兼ねたゆるい対抗戦、
あちこちで笑いアリの和やかなイベントとなりました。
手際のよい進行係のおかげで、ほぼイメージ通りの試合数をこなせて
あっという間の6時間。
皆が納得するドローは作れなかったけど、
素人企画ということで大目にみてください
そんでもって、試合の後は
夜の交流戦ww
18時より居酒屋「やすき」にて合同懇親会まで行いました。
こちらも23名の方々が参加してくれて盛り上がりました。
あたし後半の記憶があまりありません
そして今日は声がガラガラ
毎回のように、夜の部は写真撮り忘れます。
滅多にない企画だったのに勿体ないなー。
朝早くから夜遅くまで、両チームの皆さんお付き合い頂きましてどうもありがとうございました。
セルベッサ代表のY山様におかれましては、突然の打診にも即決でお引き受け頂き、
また、仕事でお忙しいにも関わらず沢山サポート戴きましてどうもありがとうございました。
(当日も職場とテニスコートを行ったり来たりと大変そうでした)
またこのような企画でご一緒できるといいですね。
ありがとうございました
あ、結果に触れるのを忘れてました
今回の勝負、男女ともに・・・
完敗でした
次回リベンジできるよう練習励みます
今年も昨年同様、予選後に順位別トーナメントが待っている気楽なオープン大会でした。
予選順位により1部2部3部と3クラスに分かれての決勝トーナメントとなるので、なんら怯むことはありません。
足腰弱い私でも「祭り気分で」サークルメンバー皆とワイワイ楽しんできました。
てげなからは18名(男14女4)
うーん、祭りですね。
しかし、参加者が多いってことは身内対決の可能性も高まるってことで
せっかくの対外試合なのにちっとも新鮮じゃない組み合わせが沢山ありました。
ま、しょうがないですね
それでも身内対決、ギャラリー的には面白く観戦させていただきました。
1-5からの大逆転劇
まさかの番狂わせw
ゾーンに入るとはこういう事か!勉強になりました。
(おっとゾーンに入ったんじゃなく普段通りの実力なのかもしれませんね;;しつれい)
入賞者は以下の通り。
2部準優勝
2部3位
2部ベスト8
大会進行はスムーズで、楽しく一日過ごさせていただきました。
シングルスなのに3試合保証の大会なんて、なかなかないですよね。
また来年も参加したいです。
最後まで残ってくれたみんな、遅くまで応援ありがとう。
ハラハラドキドキの試合を見れて楽しかったね。
しっかり雨降りの中、やりましたよ
宮崎ならではというか・・・
「こりゃ中止だろうな」
当然そう思いながらの現地集合でしたが・・・
やっぱやるんですね。
でも、終始降りっぱなしだったのに、水溜りがまったくできなかったのは驚きました。
西都原運動公園テニスコートって水ハケがとてもいいみたいです。
残念ながら、予選リーグ2試合は4ゲーム先取に変更の短縮バージョンでした。
それにトーナメント1回戦負け(それも0-6)だった私は、なんともあっけない大会となりましたが、
てげなメンバーが最後まで残ってくれて、応援という形で最後まで楽しませてもらいました。
3位入賞です
雨の中お疲れ様でした。
最後は凍えたわたしでしたが、次回は残れるよう頑張りますっ。
宮崎市テニス協会主催の変則テニス大会、今年も暑い7月の開催でした。
二人ペアとなってシングルス2本、ダブルス1本の併せて3本の4ゲームマッチを行います。
シングルスもダブルスもできる欲張りでなんともユニークな大会です。
楽しそうなのですが、もっと涼しい季節での開催ならば尚ありがたいですね。
いっそのこと2月のダブルスとペアマッチを入れ替えたらいいのに。
そう思ってしまいます^^
もちろん、元気あるメンバーが揃ってるてげなテニス部からは8名(男7女1)も参加しておりました。
そしていつものように好成績♪
女子1部 優勝
キャンティのOさんとペアでした。
男子2部ベスト4
と
の2組。
残念ながら、決勝でのてげな対決は実現できず~~
この日は1週間前のようなカンカン照りじゃなくて良かったですね。
あ、そう言えば1週間前の大会日記書いてなかったのを今思い出しました
佐土原ダブルス大会
2位トーナメント優勝です
Yくんは2週続けての入賞ですね。
おめでとうございます。
さて、話は24日に戻りまして、
この日はシーガイアでもダブルス大会が行われていました。
男女とも2部3位4位トーナメント優勝との事でしたが写真ナシです
雨で長い中断もありましたが、なんとか終了しました。
シーガイア大会と雨とは、もうセットで考えたほうが良さそうですな