相変わらず日記をサボり過ぎて、
遂には「5月まとめ」なんてタイトルの日記を書き出す始末です
試合で頑張ったみんな、雑で申し訳ねぇっす。
まずは、5月8日 スポーツマスターズ宮崎県予選
30歳以上シングルス・ダブルス優勝
5月15日 シーガイア第1戦
男子2部準優勝
女子3部優勝
みんなで♪
5月22日 佐土原あじさいテニス大会
2部トーナメント準優勝
チームサーモンw 眩しいっす
サーモンが試合をしている横で記念撮影w
5月22日 イワキリオープン
女子オープンクラス優勝
しかし、このバッグ凄いねww
毎週誰かが活躍してくれいて、週末のLINEトークグループは大忙しです。
なんか6月も試合の連続ですね。
私個人としてはアホみたいに試合に出ていた頃と違ってだいぶ控えめになってきました
みんな頑張ってね
こんにちは。
本日二日酔いのヨエです。
昨日は、山形屋ミックス→てげな新年度会(新年度決起集会みたいなもんです)とトータル16時間も遊んでました。
疲労&飲み過ぎで、もう結構ヘロヘロです。
もうしばらくしたら、テニスの約束をしてる時間にもなるし、その後はまた飲み会だし;;
はぁキツイわー
さて、昨日の山形屋ミックス
ここ最近の女子メンバー拡大作戦が順調でして、
おかげさまでミックスダブルス参加者も増えてきました。
まだ創部間もない頃の勢いにはかないませんが、
(2010年の山形屋ミックス日記)
結構ワイワイ楽しく過ごせました。
そして試合も大活躍♪
いずれもてげな外の方とのペアですが・・・
1部 優勝
1部 3位
二組とも強かったです。
おめでとうございます
おまけに
2部 コンソレ優勝
試合で勝ち残ったメンバーはもちろん、
早々に終わっちゃったメンバーも、コート解放でたっぷり遊べて楽しい一日となりました。
来年はさらに多くのメンバーと参加したいですね。
新年度会の模様は、また後日w
従来のシーガイアテニストーナメントの3部にあたる「ビギナークラス」限定の大会です。
1部2部の選手が居ないですから、当然参加者も少なく会場全体の雰囲気はこじんまりとしていました。
しかし、それが試合経験の少ないビギナーや今回試合デビューといった方々にとっては気負わず楽しく過ごせた大会に繋がったかもしれません。
ビギナーに限定した大会は、宮崎では初試みだったのではないでしょうか。
(いやずっと昔はどうだったか知りませんが、少なくともここ10年では聞いたことがないです。)
宮崎のテニス界を盛り上げる為には、テニス人口の底上げが必要!!
そう思い、立ち上がった(たぶん)シーガイアさん、
アッパレです。
ありがとうございます。
あ、ルネサンスのコーチも運営に協力されておられましたね。
宮崎を代表する2大テニスクラブが手を組んで取り組まれたのかな?
だとしたら尚さら素晴らしいことですね。
今後の宮崎テニス界の未来はとっても明るいです♪
そんな大会の記念すべき第1回大会に
てげなテニス部からは2組(女子4名)が参加してきました。
そして、なんと優勝です
去年から再開した「てげなテニス同好会」にて練習を重ね、この春「テニス部」に昇格したばかりの2人組。
去年の夏あたりから、ちょっとハードルの高い大会にもダメ元でエントリーし、
経験を積んできた成果がようやく表れた嬉しい優勝でした。
おめでとうございます
もう1組は、今回結果こそ出ませんでしたが、
この苦い経験が、次の喜びに繋がる第1歩ですので、引き続き練習頑張っていきましょうね
同じく同好会メンバーで試合の応援に来てくれていた方も呟いていました。
「観てると試合に出たくなりますねww」
ほらキター!!
みんなで試合出て、緊張して悲しんで喜んで
夜は片手にたくさん語り合いましょう
いつも多くのてげなメンバーで賑わう大会も今回のチャレンジは少なかったです
もちろんA級昇格しちゃうと出場することもなくなるんでしょうが、昨年昇格したのは3人だけだったんだけどなぁ・・・。
今回は、男子シングルス4名、男子ダブルス2名、女子ダブルス4名の合計10名の参加でした。
特にチャレンジ1日目は男子ダブルスの2名だけと、こりゃ寂しかっただろうね。
次回はみんなでワイワイできるといいですね。
結果は、残念ながら本戦での活躍は出来なかったようですが、
コンソレでは持ち直し、頑張ってくれました。
女子ダブルスコンソレ優勝
男子シングルスコンソレ準優勝
シードを貰ったりすると、試合の入り方が難しかったりするんですよね。
対戦相手は1試合こなしてきてるから、充分体がほぐれてるし。
上位へ行く人は必ず通る道でしょうから、なんとか解決しないといけない課題です。
次回頑張って。
一方、熊本で行われていたprince cup
こちらに宮崎から参加していたチームがあるのですが、
なんと優勝しちゃったみたいです
その名も「宮崎おんぶバス」ww
このチームにてげなテニス部から1名参加しておりました。
次は10月、全国決勝大会との事。
こちらでも宮崎旋風巻き起こしてほしいですね。
頑張って~~
テニスを始めた頃の私は、どこかのサークルへ属するわけでもなく、
ただ日曜日に仲間とお笑いテニスで遊んでいました。
そんな私でしたが、テニス始めて2年目にもなると「試合出たいなー」とか思い始めるわけでして・・・
テニス仲間を誘ってみるものの
「俺はいいわ。そんなつもりでテニスしてるわけじゃないし」
とか言って断られるありさま。
そんな中、唯一同じ気持ちだったのが、一緒にテニスを始めた妻でした。
どんな大会があるのか大した情報もなく
「それじゃミックスダブルスというやつに出てみようか!」
とエントリーしたのが、当時やっていた某FMテニストーナメント混合C級クラス。
朝早くから会場入りしドキドキして待つこと3時間;;
やっと回ってきた出番も15分で瞬殺
おまけにコンソレトーナメントなし
(当時はコンソレという言葉さえも知りませんでしたが)
おまけに参加費も高かったような…
今思うとこの大会はビギナーが参加するような大会じゃなかった。
コンソレのない一発勝負の大会ではなく、予選リーグがあるような試合数をこなせる大会を選ぶべきでした。
そんな苦い経験を持つ私が、当時こんな大会と出会いたかった♪
そう思えるのがこれ↓↓↓
テニススクールの初級・初中級レッスンに通っておられる方、
当時の私のようなのサンデープレーヤーの方、
試しにエントリーしてみませんか?
悔しい事や嬉しい事、いろんな感動があり
日々のテニスがまた一段と楽しくなること間違いナシです
迷っておられる方、ぜひトライしてみてください。
せっかく出会ったこんな楽しいスポーツ、もっともっと満喫しましょ
テトラパックダブルス大会に参加してきました。
この大会は4人1チームでダブルス3セットを戦う団体戦です。
てげなテニス部からは今年は少なめの5名(男子)が参加です。
先週の大会みたいに大勢で乗り込んでみたり、今回みたいに少なかったり、
いまいち基準が分かりませんが・・・^^;
参加者少なくても団体戦なんで、待ち時間も皆で楽しく過ごせます。
と言うか、次々に試合出来て待ち時間らしい待ち時間なんてなかった気がします。
(チームメイトの応援は、試合をしていなくても待ち時間って感じじゃないですからね^^)
そんな一日楽しく過ごせた大会ですが
結果も付いてきて
1位トーナメント準優勝でした
お米もらって、みんなおうちに良い土産ができました♪
奥様の顔色を窺いながら試合に出場している者にとっては最高の賞品ですね
しかしこの大会、「勝っても負けても皆均等に4試合できる」という
なかなか美味しい大会でした。
・予選リーグ2試合
・各順位別トーナメント準決勝→決勝(もしくは3決)
私個人としては佐土原の大会には久しぶりの参加だったのですが、
やはり大満足のナイスな大会でした
6月に行われる「みやざき県民総合スポーツ祭」
これの宮崎市予選大会です。
種目は本大会に合わせて細かく設定されていました。
さすがに少ないドロー数の種目もあり、白熱する種目とそうでない種目の差はあったように思います。
個人的には5試合も出来てとても楽しく過ごせた大会でした
今までがコンソレなしの大会でしたので、今年もそのつもりで
「初戦敗退したらすぐ終わっちゃう!!」
そう心配してシングルスにもエントリーしちゃったわけですが、
蓋を開けたらシングルスもダブルスもリーグ戦
てげなイチ体力のない私としては、不安いっぱいでしたが、なんとか最後までプレーできてホッとしています。
今回は21名(男17女4)の大所帯で参戦してきました。
ん?過去の日記を見てみたら冬季ダブルスも21名参加になってる!
いやいや素晴らしい
どんどん試合経験を積んでレベルアップしていきましょ
そんな人海戦術が実ってか、入賞者たっぷりでました。
女子1部一般シングルス優勝
女子1部30歳以上シングルス準優勝
男子1部35歳以上シングルス準優勝
写真ナシ
男子2部一般シングルス優勝
男子2部一般シングルス準優勝
男子2部一般ダブルス優勝
写真ナシ
男子2部35歳以上ダブルス優勝
写真ナシ
男子2部45歳以上シングルス優勝
男子2部45歳以上ダブルス優勝
途中雨中断もありましたが、20時頃には無事全日程終了でした。
今回初運営となった新生宮崎市テニス協会の皆さま、
お疲れさまでした。
今回初の試みもいくつかあり、進行を読みにくいところもあったと思いますが、
とりあえず無事終了おめでとうございます。
これからも楽しい大会が開催されることを期待しておりますっ!
そして、大会を盛り上げるべく
てげなからはどんどん参戦して行きますから
これからもよろしくお願い致します。
ミックスシーズン締めはこの大会です。
11名(男6女5)で参加してきました。
女性メンバーがもっといれば、エントリーはまだ増えたのでしょうが、
パートナーが見つからず出場できなかった方も大勢いました。
バレンタインという事で、試合間はチョコレート三昧
コーヒーも何杯飲んだことか
甘いものにも飽きてきて最後は塩せんべいみたいのが食べたくなるくらいでした。
試合結果はと言うと、そんな甘くはなく
個人的には酸っぱいもんでしたが・・・
サークル的には、いつも通り今回も入賞者出ましたぜ。
ビタークラス(1部) 3位
ミルククラス(2部) 3位4位トーナメント優勝
今年度のシーガイア大会はこれで終了。
来年度はテニス人口を底上げすべくビギナークラスにも力を入れて行くらしいです。
待ってました
素晴らしい試みだと思います。
盛会となることをお祈りするとともに、わが同好会からも大勢送り込めるよう働きかけしていきますね。
(と言っても人数しれてますが・・・)
がんばれシーガイア
今年一発目のダブルス大会は、宮崎市冬季ダブルステニス大会。
今回も大勢で参加してきました。
21名(男16女5)
女子メンバー拡大ミッション遂行中ですが、
去年より少ないです(´・ω・`)
同好会での育成計画はわりと順調に進んでいますが、
テニス部本体の男子化の勢いが止まりません
でもね、女子の活躍は相変わらず
女子1部準優勝
ワンブレイクのYさんと。
プレーは男子やったヤッパリダンシカ
男子1部3位
昨年に引き続きの入賞です。
終了は19時過ぎ
最後まで残って応援してくれた皆さん、お疲れさまでした。
日中は暖かくて良かったけど、
さすがに日が落ちると急に寒くなるね。
今週はもう1個試合があります。
その日も暖かくなりそうで良かったです。
最後になりましたが、
運営して頂いた「Medical Team」様、ありがとうございました。
さっそく試合結果も掲載されていて、手際の良さに驚きました。
皆さんそれぞれに仕事がある中、それと並行しての準備で大変だったと思います。
本当にお疲れさまでした。
てげなテニス部には、テニス以外にも遊び心を共有する「ミニサークル」らしきものが存在します。
てげなゴルフ部
たまにテニス部練習日とバッティングして部長に小言を言われていますが、
活動実績抜群な仲良しグループです。
写真には写っていませんが、メンバーはもっとたくさん居るようです。
てげな川部
夏季限定の活動なのが残念ですが、この季節の川遊びは最高に気持ちいいですよね。
それも誰も来ない秘境で、なんて贅沢な時間なのでしょう。
そんな中、新たに誕生したのがコレ
てげなボード部
体幹トレーニングしてるんだよ
そんなふりして小学生に混ざって遊んでます。
てゆーか、小学生に遊ばれてます。
スピード競争ではあっさり抜かれ、鬼ごっこをやってはすぐに捕まり、(あ、その前に落車してますね)
「なんだこのオッサンたちは?」
みたいな異様な雰囲気を漂わす集団です。
でも、そのうち軸のブレない華麗なフォームで、テニス大活躍する時が来るんですよ
きっと・・・
毎日寒いですねぇ
最近は特に気になるテニスアイテムもなく、スポーツショップへ足を運ぶ機会もかなり減っていたのですが、
こう寒いと防寒アイテムに目が行っちゃいます。
ショップへ行ったら帽子とかグローブとか、温かそうなアイテムがずらりと置いてありめっちゃ欲しくなりました。
買えませんでしたが・・・
話は変わりますが、12月はブログ更新をサボっていました。
せめて1月が終わる前には整理しておかなくちゃね。
という事で得意のサクッとした感じで行きます。12月6日
クリスマススペシャルミックスin延岡
A級準優勝12月20日
クリスマスミックスin宮崎
1部コンソレ優勝
1部コンソレ準優勝
てげなに強力な新人女性が現れました。
練習では男子に混ざってもらわないと・・・
てか男子でも勝てない(´・ω・`)12月23日
てげなテニス部7周年記念テニス大会
雨天中止でした。
せっかく準備してきた企画と賞品が一旦棚上げです。
そう思っていたら、賞品の一部カップ麺の賞味期限がすぐそに迫ってる!
泣く泣く半額で投げ売りしました
いやぁ、激安ショップでの買い物するときは注意しないといけないですね。12月26日
てげなテニス部忘年会
一次会
二次会
幹事さんが多忙過ぎて普通の忘年会(笑)でしたが、楽しい夜でした。
彼の幹事っぷりは本領発揮したらあんなもんじゃない。
次回の忘年会はリベンジという事で、またやってもらうことにしましょう
以上サボっていた分をまとめてご紹介しました。
今年はちゃんとやらなきゃね。
質より量で頑張ります(笑)
あけましておめでとうございます。
と言うには遅すぎですね。
もう1月も終わろうとしています。
それどころか、このブログ更新自体、昨年の11月以来の更新のようです。
いやぁサボったサボった^^;
おかげさまで、てげなテニス部も8年目を迎えすっかり一人前のサークルになってきた感があります。
サークル運営も軌道に乗ってるし、「しばらくのんびりやってもいいかな」
という気持ちになり、ついついサボっちゃうのかな。
日記書くのもだんだんと面倒になってきた
ってことで、これからはツイッターみたいな呟きで済ませようかと思案中です。
更新間隔が広がるよりいいよね
という事で、サクッと進めさせていただきます。
シーガイアトリオミックス
1月17日の雨中断により1週間後に延期となったこの日は
なんと雪
いやぁ、相変わらずシーガイアの大会は荒れるなぁ
てげなからも何人か出ていたようですが
3位・4位トーナメント優勝とのこと。
おめでとうございます
寒い中お疲れさまでした。
同日のてげな練習風景です。
粉雪が舞っている風景を撮ったのですが、このサイズじゃまったく見えませんね(´・ω・`)
ミックスシーズン幕開けです。
この連休では西都ミックスと佐土原ミックスが行われ、
てげなテニス部からは西都へ5名、
佐土原へは11名が参加してきました。
西都はB級選手のみの大会。
佐土原はA級選手も参加できますが、A級同士のペアは不可という変則の大会です。
最近A級選手が増えてきてAB混在しているてげなテニス部的には佐土原のほうがどうも人気のようですね
さてさて、先週の法華嶽大会での活躍に引き続き、今週も結果を出しているようです。
西都ミックス
優勝
やはりミックスにおいて男性のポーチ力はかなり重要ですね。
そして
お楽しみ抽選会では
妻地鶏GET! そしてなんと西都2回目の参加で早速入船お食事券GET
ちきしょー、俺なんて何度も西都の大会に出てるのに、1回も当たらんぞ!
佐土原ミックス
準優勝
てげなテニス部最年少の彼です。
おめでとう。
えーと…ワタシ会場に行ってないので、たいしたネタがありません
とりあえず手元にある写真でも貼っておきます