goo blog サービス終了のお知らせ 

てげなテニス部

宮崎市のテニスサークル「てげなテニス部」です。
練習、試合、宴会、てげな楽しいテニスサークルを目指して活動中です。

あじさいテニス大会と県民スポーツ祭 2024.5.25-26

2024-05-29 | 日記

先日、麺パパさんが頑張って日記を書いてらっしゃったので、あとに続けとばかりにキーボードを叩き始めました。
ご無沙汰しております、ヨエです。
なんと2018年5月以来、なんと6年ぶりの日記投稿になります
ここまで時間が経ってしまうと、なんで日記を書かなくなったのかもう思い出せません;;
試合会場で会う方から「いつも日記楽しみにしてますよ~」とか言われたりすると嬉しくてまたせっせと書いたりしていたのは覚えています。
試合にあまり出なくなったからそういう声掛けに出会わなくなったからかなぁ。
まあ試合に出なくなると日記ネタもなくなるからでしょうね。(たぶん)

という事で、先日久しぶりに男ダブの試合に出てきました。
佐土原あじさいテニス大会です。
昔から佐土原の大会は好きでわりと参加させてもらっていたのですが、
佐土原の大会はたぶんコロナの影響か、長いこと開催中止が続いていたんですよね。
ここ最近大会運営を再開されたようなのでうれしい限り、またちょくちょく参加したいと思っています。


さて、あじさい大会にはてげなテニス部から10名(男7女3)が参加してきました。
皆さん予選リーグは快調にこなし、上位トーナメントへ進んでいたと思いますが、
本戦トーナメントでは早々に敗退していたようです。
(私もトーナメント1回戦敗退モットヤリタカッタ

そんな中、女子1ペアと男子1ペアが勝ち上がっていました。
そして男子ペアは見事優勝

えびの産ひのひかりGETです。(おいしいよねぇ)
お互いフォローしあってとてもいいコンビでした。
おめでとうございます
やはり間近で男ダブの激しい試合を観てるとカッコいいですね。
たくさんの刺激をいただきました。


さて、この週末は延岡でも「県民総合スポーツ祭」が開催されていたようです。
「てげな」からも8名(男4女4)が参加。
こちらも大活躍だったようで、
女子宮崎市Aチーム見事優勝

毎回活躍するうちのエースのお二人。
たまに男ダブともお手合わせをいただきますが、なかなか勝てません
もっともっと鍛えてもらお。

そしてミックスダブルスにおいても「てげな」から1名が参加していたミックス宮崎市Aチーム優勝とのこと。
おめでとうございます。
こちらは残念ながら画像がありません。

この週末はトリプル優勝でとってもおめでたい一日となりました。
またいつかこの日記に自分の写真が載る日が来ることを願って、テニス練習にも励みたいと思います。(´・ω・‵)ホントカナ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形屋ミックス4.28

2024-04-29 | 日記

お疲れさまです。麺パパです。

4/28(日)、第48回宮崎山形屋杯ミヤザキミックステニストーナメント(日本女子テニス連盟 宮崎県支部主催、株式会社宮崎山形屋協賛)が行われました。

会場が本年度から、生目の杜運動公園(16面)に変更になりました。

てげなテニス部からは、最上位のSクラスに1人、Bクラスに3人、七草の部に5人が出場。

Sクラスと七草の部で3位入賞となりました。

Sクラスに出場された女性はサーブ、ストロークとも威力十分。さすがの結果です。

七草の部は、てげテニのメンバー同士で3位決定戦。麻雀で無類の引きの強さを誇るおじさんと、元マジシャンのおじさんが対戦しましたが、テニスには裏ドラも一発もなかったため、プレーで幻惑したマジシャンにこの日は軍配が上がりました(実際は、ペア女性のドジョウすくいディフェンスとボレー力が物を言いました)。

ほかのメンバーたちも入賞は逃したものの、好プレーを随所に見せて頑張っていました。

自分の子どもよりも若いジュニア相手に、0-5から4-6まで追いつめた前部長ペアは、エンジンのかかりがもう少し早ければ上位進出していたはずです(たぶん)。

ひなた県総合運動公園(24面)から規模は縮小されましたが、運営がとてもスムーズで、ノンストレスの大会でした。早朝から準備された女子連の皆さん、ありがとうございました。

大会協賛の山形屋さんからは、ステキな賞品が贈られました。半世紀近くにわたってご貢献いただき、この大会を楽しみにしている参加者の1人として感謝申し上げます。

そういえば、昔は山形屋ミックスの夜には、てげテニで打ち上げをするのが恒例でした。2010年度は32人も出場したほどです。

創部17年。私の白髪も増えるはずです(汗)。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表が変わりました(^^;

2024-04-22 | 日記

どぉも~麺パパです♪

なんと、てげなテニス部ほぼ6年ぶりの日記更新です。

2008年12月の創部から、15年以上にわたって代表を務めてきた「部長」がついに24年3月末をもって、その座から降りられました。

部長は仕事の傍ら、正会員だけで40人以上、特別会員を含めれば50人ほどのサークルの実務を一手に取り仕切ってきました。

ここ数年は膝や肘の故障に悩まされる一方、アウトドアなど別の楽しみを開拓。一番大変なコートの予約を部内の女性ペアが引き受けてくれたことから、代表を退く決断をしたようです。

少人数で活動を始めた当初から共に歩んできた私としては、ここまでサークルを拡大してきた部長の努力に、心から敬意を表するばかりです。

そして、サークル内の手続きを経て、部長の同級生で50年を超す付き合いのある私が、後を引き継ぐことになりました。

存在感抜群だった部長の後任というのは、あまりにも荷が重いのですが、無理せず自然体でテニスやイベントをサークルの皆さんと楽しんでいきます。

もともと上級者揃いの女性陣は最近さらにレベルアップし、人数も増えてきています。

男性陣も負けてはいられません。私もまだまだA級昇格を諦めませんよ~

ということで、代表交代のご報告でした。テニス愛好者の皆さん、てげなテニス部を今後ともよろしくお願いします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーガイア第1戦 2018.5.20

2018-05-22 | 日記

 昨年11月以来のシーガイアダブルス大会。
ここ最近では珍しく多めの10名(男8女2)での参加となりました。

シーガイアは試合間の待機スペースもあるし、
待ち時間はみんなでワイワイとお菓子を食べながら喋るのも楽しい。
豪華な差し入れも沢山あったようで、おかげさまで選手たちはハッスル?できました


そしても今週も好成績

女子ダブルス3・4位トーナメント優勝

先週に引き続き?の優勝・・・
いや、今度はホントに優勝ww
ビギナークラス以来久しぶりで、3・4位トーナメントではありますが、2部クラスでの初優勝です。
おめでとうございます。
次は1・2位トーナメントでの入賞目指して頑張ってください。


さて、男性陣も大活躍でしたよ

男子ダブルス1・2位トーナメント準優勝

決勝は惜しかった
もうチョイだったです。
経験の差というやつでしょうか。
次は勝てる!(かも)
どんどん試合に出て更なる活躍を期待していますぜ。


男子ダブルス3・4位トーナメント準優勝

エントリーしていたおっさんコンビの一人が1週間前にギックリ腰になり、
急遽さらなるおっさんを迎えての急造コンビ。
しかし、試合を重ねるごとにコンビもいい感じになり見事入賞となりました


男子ダブルス1・2位トーナメントお楽しみ(コンソレ)優勝

今回はお楽しみトーナメントという事で賞品はありませんが、
ここシーガイア大会での入賞常連ペアですね。
全6試合をこなしての優勝。
いやぁ、一人は私より10も年上なのに体力あるなぁ。
見習わなきゃ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐土原ライオンズクラブ50周年記念テニス大会 2018.5.13

2018-05-14 | 日記

天気予報では降ったりやんだりという予報でしたが、
開会式の時にはギラギラと太陽が照り付け、かなり暑くなりそうな一日を予想させる快晴でのスタートとなりました。
慌てて日焼け止めを塗って準備OKです。


うーん、先に結果行っちゃいましょう♪

女子ダブルス優勝



女子ダブルスベスト4



男子ダブルスベスト4



すごーい
皆さん大活躍です


え?
おかしい?

なんですか?

なんかおかしい?

えー…だってほら

ちゃんと1位って・・・




はい。すみません。
大会途中の激しい降雨により、大会中止となりました

コートに水溜まりも出来て、もうダメってっ感じですね。

試合も6-7巡目くらいまで進んでいたのですが、
ここで大会終了です。


それで入賞賞品をめぐっての大抽選会となり
前述の結果と相成りました

いやぁ、オープンクラスだったけどエントリーしてみるもんですねw
大会では何が起きるか分かりませんww


しかし、1試合しか出来なかった方も大勢いらっしゃったようで、
残念だったですね。
チームメイトにも1試合だけしか出来てないペアがいました。
それも6-0で勝っていたから
相当チカラあり余っていたことでしょう



でも参加者全員にボール2缶ずつの参加賞をいただけたのは救いでした。


佐土原ライオンクラブさんもせっかくご後援いただいたのに
途中中止で残念だったでしょうね。
これに懲りずに今後とも引き続きお付き合いをお願いしますネ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季チャレンジ最終日 2018.4.30

2018-05-01 | 日記

男ダブ1組、女ダブ1組、シングルス1名が最終日に残った今年の春季チャレンジ。

とってもワクワクして応援に行ってきました
ところが、なんと3組とも同時に入ってしまうという・・・ヒゲキ

幸いダブルスは男女とも決勝進出したので良かったのですが、
シングルスはやはり厳しかった。
普段なかなか練習する機会ないですからねぇ。
ちゃんと練習しないと難しいよね。


決勝のダブルスも男女少しの時間差はあったものの、ほぼ同時進行
私は男ダブ主体にちらちら女ダブを観る感じ。
両決勝をドキドキ観てるなんて、なんて贅沢な時間なんだろう。
期待に応えて、男女ともとてもいい試合をしてくれました


女子ダブルス 優勝


男子ダブルス 準優勝

男子は惜しかった
どっちが勝ってもおかしくないギリギリの試合でした。
また次回期待してますよ


てげなテニス同好会1期生のYんさんが、ついにA級になっちゃったよ
やっぱ練習は嘘つきませんね。
おめでとう

いやぁ、お二人は薔薇よりもずっと輝いてるよw



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県会長杯と佐土原エンジョイミックス 2018.4.21-22

2018-04-24 | 日記

土日は快晴のなかで試合ができました。
日焼け止めを結構塗ったはずだったのですが、サングラス部分以外が真っ赤っかという見事なパンダ焼け状態になった者も。
もちろん男性です。
女性はこんなヘタうたないですよね


活躍したのはその女性陣

女子30歳以上ダブルス 優勝です

祝勝会は

日本酒でカンパーイ。
てげなでは最近日本酒ブーム中です。

いやぁ、よか酒は二日酔いになりませんよね。


という事で、深酒したはずのメンバーでしたが、
翌日の佐土原エンジョイミックスにて大活躍

1部準優勝です
男子がてげなメンバーです。
前日の女子に続いて男子も頑張りましたよ


しばらく試合続きです。
また嬉しい報告を待ってますぜ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季チャレンジ 2018.4

2018-04-16 | 日記

今年の春季チャレンジには、シングルス3名、ダブルス7組で参加してきました。

今回、久しぶりに好成績で、多くのメンバーが最終日へと駒を進めました

男子シングルスから1名。


女子ダブルスから1組。


男子ダブルスからも1組。



すごいですねー。
今年は久しぶりにA級誕生あるかなぁ?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西都チーム対抗戦 2018.3.25

2018-04-11 | 日記

4月に入って10日以上経ちますが…
3月25日に西都チーム対抗戦に参加してきました。

今回は3チームに分かれて12名(男7女5)での参加。
お天気も良かったし、毎年ちょうど桜が綺麗な時期という事で、いつもほっこりとした気分になれる大会です。


個人的には、ほとんどピクニック気分で参加させてもらっています。
試合というより、ピクニックに来てレクリエーションでテニスして遊びました♪
そんな感じ?(それはちょっと言い過ぎか
はい、とっとと負けた言い訳です

ま、試合成績は残念でしたが、





美味しい料理を沢山いただいてとても楽しい一日を過ごさせて頂きました。
あとは「入船のお食事券」が当たれば言う事なしやな


最後に近くにいたメンバーだけで記念撮影をして

残っている2チームを置いて、カレー軍団はとっとと帰りましたとさ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐土原テトラパックダブルス大会 2018.3.11

2018-03-14 | 日記

4人編成でのダブルス団体戦に参加してきました。

今回もユニークな大会スタイルでした。
1対戦で3試合を行い、そのトータル取得ゲーム数で勝敗を決まます。
各試合の勝敗は関係ありません。
それを予選リーグ2対戦、本戦トーナメントは勝ったら決勝、負けても3決という事で、
各チーム均等に合計4対戦
参加メンバー全員が同じ数の試合ができるという、佐土原テニスらしい優しい大会でした。


楽しく遊んでお土産もこのように・・・

女子2位トーナメント優勝

お米ゲッツ♪


男子3位トーナメント3位

(実は全12チーム中11位だったりして
それでもビール頂けちゃうなんてサイコーッス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーガイアバレンタインミックス&宮崎市冬季ダブルス 2018.2.4

2018-02-06 | 日記

この日は2会場でテニス大会が行われました。
シーガイアには7名、生目の杜には5名が参加

しかし風の強い一日でしたねー。
特に冬季ダブルス会場だった生目の杜のほうは、かなり強かったみたいです。

ただでさえサーブに不安を持っている私としてはすごく嫌なのですが、
私が参加していたシーガイアのほうは途中そういう時間帯もありましたが終始そうだったわけではなかったので、まだ良かったほうなのかな。

最高気温予想も低かったのですが、そこはシーガイアw
室内で待機できるのがとても嬉しいですね。
お菓子広げてコーヒーを飲んで温かく過ごしました


みんな近くに居るので、とりあえずシーガイア組は早めの記念撮影




一方冬季ダブルスはというと
いつものようにソフトバンクキャンプと重なり、早めに行かないと駐車場もいっぱいになる混雑ぶりだったのでしょうね。

でも、こういう出店は嬉しいですよね。

多くのお店が出店し、ランチタイムは賑わっていたのでしょうな。

いま検索してみたら
ホークスビレッジ 飲食店コーナー
見てると腹がグゥグゥなってきます。


結果もまずまず
バレンタインミックス2部3位



冬季ダブルス2部ベスト4



最近入賞するのは、だいたい同じ顔ぶれですね。
他のみんなも頑張りましょうね。(俺か


今回、新人さんが入部後初試合でした。
十数年ぶりの試合参加ということで
「とても緊張したけど、やっぱりめちゃ楽しかった
との事。
打ち上げでは「次は何の大会に出ようか」ともうワクワクが止まらない感じでした。

かくいう私は、飲みすぎ記憶喪失&擦り傷と試合同様の散々な結果でしたとさ
がんばろう。ウチアゲ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーガイアトリオミックス 2018.1.14

2018-01-18 | 日記

遅くなりましたが、新年おめでとうございます。
本年もどうそよろしくお願い致します。

今年の打ち始めは1月5日、いつものようにナイター練習は部活のような練習スタイル・・・
と言いたいところですが、年明けからずっと参加者少なめでほぼゲームやってる感じです。
寒い日はやはり出掛けるのが億劫になりますよね


年明け早々に大量廃棄して、大量のニューボールで練習すべくスタンバっているのですが、
ゲームばかりじゃ大して開ける必要もない感じ。
という事で、ゲスト参加も大歓迎です。練習したい方、ナイター練習へ遊びに来てくださいね


それでも試合に出るのは好きな面々、トリオミックスに12名(男7女5)のメンバーが参加しておりました。
今回新規開設されたは、ユニークなスタイルのAクラス。
男子シングル、女子シングル、ミックスダブルスとの3ポイントマッチを行います。
以前宮崎市テニス協会でやっていたペアマッチの混合版ですね。

そちらには1組参加していて、めでたく3位入賞です



Bクラスもまぁまぁ頑張って
1位2位トーナメントベスト4



1位2位トーナメントお楽しみトーナメント優勝




今年は3セット目10ポイントタイブレークという短縮版ではなく、普通に6ゲームやらせてもらったので
かなり満足な大会となりました。
まぁ終了はだいぶ遅くなりましたが・・・

主催者さん、遅くまでの運営ありがとうございました。
参加者や応援してくれた皆さんも、遅くまでお付き合い頂いてありがとうございました。



最後の最後まで残っていたメンバーでパチリ

終了は8時過ぎでした。
お疲れ様でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てげな9周年テニスイベント 2017.12.24

2017-12-29 | 日記

毎年恒例の創部記念テニスイベント。
今年も24名の参加で大いに盛り上がりました。

今年も4チームに分けてのチーム対抗戦。
男子16名、女子8名でしたので、
男子4名女子2名のチーム構成で綺麗に4チーム作れます。
こんなバランスよく集まったのって初めてじゃないかな。


この日は、曇りのち雨の天気予報
寒そうですし、荷物も濡れそうだったので

管理棟も借りました。
ま、試合や応援でほとんど室内でゆっくりできる時間はありませんでしたが・・・
唯一ゆっくりできたのは、お昼の食事休憩時間くらいか。
メンバーさんによる「振る舞いおでん」があったようですが、
私がお昼ご飯を買いに出掛けているあいだに完売してました。
食えんかった~~


見事に天気予報も的中し、最後の1時間はしっかり雨にうたれてしまいました。
雨を気にして、予定していた内容から「短縮版」に変更して進行していたのですが、
なんのことはない。全日程をこなすのに時間いっぱいかかってしまいました。
おかげで最後はズブ濡れ
おかしいなぁ。
もうこのイベントも9回目を迎えるのにあまり学習していないですね
ま、とりあえず怪我もなく無事終了して良かった。


優勝はぶちょー率いるAチーム


2位がゆーじー率いるDチーム


3位、麺パパ率いるBチーム


4位、じゆん率いるCチーム

期待のエースが当日高熱で朦朧としていたのが誤算でしたね。

帰宅して計ったらこんなことになってたらしい

よくこんなんでプレーしてたな。
インフルエンザらしい
幸い誰にも感染しなかったのでよかったです。


最後に全員で



今年もこのイベントをもって、今年の活動は終了です。
テニス愛好家の皆さん、今年も一年間大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

来年は年明け5日が初打ちとなります。
また7日の休日練習は他のイベントと重なっていて参加者少なめの予想です。
ゲスト参加して頂ける方、お待ちしてまーす。
では、皆さん良いお年をお迎えください。


あ、最後におまけショット

メリークリスマス♪
時期外れのショットで今年はお別れです。

ではまた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'masミックス 2017.12.10

2017-12-13 | 日記

ミックスシーズン中盤は、恒例の宮崎市クリスマスミックス。
今回は9組14名(男9女5)で参加してきました。
前回と比べるとちょいと少なめです。

午後から曇りの予報だったので、若干寒くなるのを予想はして臨んでいたのですが、
まったく無警戒の雨

冬の雨は堪えます
雨に打たれながらの試合もツライですが、
応援するほうも、荷物は濡れるし動いてないからよけい寒いし・・・
試合が残っていた2組もコンソレってことで
結局みんな帰っちゃいましたオーイ

とりあえず人が減らないうちにその場に居た人だけで写真撮りました。

試合頑張ってた方、申し訳ない
とっとと帰ろうとしていた人がいたもんで、慌てて写真撮ったんよ。
写真みたら身支度完了してる人がいるでしょコヤツデス


さて、試合頑張っていたペアはこちら。
2部A準優勝

HOT-BERRYさんとの混成チームです。


2部Aベスト8の2組

おめでとうございます。
1部では入賞ならずでしたが、とてもいい試合をしてました。
みんなお疲れ様でした。


最後にてげなの話とは違いますが・・・
今回、A級選手と言えども男子55歳以上・女子50歳以上はB級として出場可という要項でした。
なかなかB級選手には厳しかったですね
50代のA級選手ってダブルスではまだまだ充分現役のような気もします。
シングルスの世界ではどうかわかりませんが、ダブルスに関しては年齢による扱いをもう少し引き上げても充分活躍されるんじゃないかな。
でも今の宮崎市テニス協会様はシングルスとダブルスとを同じ物として扱っているようなので、このあたりは変わらないか
あ、それから加齢による衰えが表れてくるのはなにもA級選手だけじゃないですからね








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐土原ミックス 2017.11.23

2017-11-25 | 日記

ミックスシーズン第2弾は佐土原ミックスです。
てげなからは3組のエントリー。

日中暖かく、とても気持ち良いテニス日和となりましたが、
最後陽が陰ってくると途端に寒くなりました。
もうベンチコートがないと観戦がつらい季節となりましたね。


一方試合のほうは熱い戦いを繰り広げていました。
入賞は2組。
どちらもギリギリのところでの惜敗。
惜しかったねぇ。


2部トーナメントベスト4

諸事情によりこんな写真で失礼ww


3部トーナメントベスト4

Bさんのプレーは試合というより相方に練習させているように見えました。
相方さん、次の大会での活躍期待していまっせww



最後にちょっと残念な話を。
今回の大会は要項にも書かれている通りA級同士のペアでは出場できないはずなのですが、
隠して出場しているペアがいました。
主催者から試合会場で確認された時にも「相方はB級だ」と偽っていたようですので
うっかりではなさそうです。
こういうのは無くなってほしい。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする