goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノマエストロに憧れて

「ブログ人」及び独自ドメインで公開してた「テクノマエストロに憧れて」のアーカイブです。

2セット目のサラウンドシステム

2008-03-28 00:12:00 | オーディオ



ONKYO デジタルサラウンドシステム HTX-11


格安路線で設計したZ3500用5.1chサラウンド環境が完成しました。


ONKYO センタースピーカーシステム (1台) D-11CONKYO センタースピーカーシステム (1台) D-11C
価格:(税込)
発売日:2007-02-24


おおむね最初に考えたプラン通りですが、センタースピーカーは流用をとりやめて
HTX-11のシリーズにある↑こちらの「D-11C」にしてみた。

これがね、テレビ台の上のZ3500の手前センターに置くのにちょうどいいんですわ。
高さがありすぎると画面とかぶって都合悪いんだけど、こいつは背丈が低いんで
干渉しなくて済む。

作戦通り上記3.1chでまずはシアターディメンショナルをテスト。その上で30年モノ
の大型スピーカーを引っ張り出してきてフロントとして設置。HTX-11の付属2本を
サラウンドにまわして5.1ch完成です。

いやぁ、テレビ単体で聴いてた音とは大違いですわ。(笑)
自分の部屋に組んだHDオーディオのセットほどにはいきませんが、30年モノの
スピーカーは案外迫力を感じさせます。(不遇の時代を経て今ここに復活ってか)

テレビ視聴時のリスニングモードは主に「Dolby PLⅡ Music」がいいかな。
スピーカーのセッティングも時間かけてこなしたんで音の広がりもいい感じです。

それとRI端子を使っての連動機能ですが・・・Z3500との相性はバッチリでした。
テレビのリモコンでテレビの電源入れると勝手にHTX-11が起動してそっちから
音が出ます。もちろん音量の調整やミュートもテレビのリモコンから操作できます。
リスニングモードの設定をいじるとき以外はHTX-11のリモコンはいらないくらい。

格安プランで5.1ch環境を作りたい方にはこのパターン、オススメかもしれません。

もうちょっと予算がある方には今度発売になるオンキョーの新作もいいかも。

TREview:AV機器・家電 > テレビ・AV機器
テク憧:さて・・・もう一台のサウンド強化に入りますかにTB。

e-onkyo オンキョーサイバーショップ

高校野球が5.1ch放送だったりするんだ

2008-03-25 14:24:59 | オーディオ
08032514111rz3

なにげなく高校野球にチャンネルが合ったら「あれ、やけに臨場感あるな」と感じた。
AVセンターを見やるとAACが5.1chと示されていて驚きましたよ。

スタンドからの歓声がいい感じに拡がってアナログ放送で見てたときとは大違い。
BSデジタルならともかく、地上デジタルで5.1chの放送はきわめて少ないと思う
のでこうした長時間の番組で5.1ch音声がセッティングされてるのは色々テスト中
のオイラにとってはありがたい限り。

高校野球好きな方、フルハイビジョンTVの次は音響のグレードアップですよ!(笑)

TREview:スポーツ・アウトドア > 野球にTB。

e-onkyo オンキョーサイバーショップ

レンタル専用DVDってさ・・・

2008-03-24 00:13:00 | オーディオ
<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="125" width="125" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=876802982" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=876802982"></script><noscript></noscript></IFRAME>

↑こちらのツタヤディスカスのDVDレンタルをお試し中なんですが、少々疑問な
ことがあるんですわ・・・。
ブルーレイのソフトはお試し期間中は貸し出し対象にならないらしく、仕方ないので
DVDの中から音声トラックが上等なのを選んで借りてみたんだけど、あるはずの
DTS音声が入ってなかったり・・・一般に売られているセルDVDとの違いにやきもき
させられています。

レンタル専用品ってことで特典映像とかそういうのが省かれているのは納得できるん
だけど、音声トラックはそのまんまだと信じ込んでいた。(まさかの差別化だ・・・)

この(姑息な)差別化はブルーレイのレンタル専用品にも適用されるんだろうか!?
セル版にリニアPCM5.1chとDTS HD-MAが入っていたらレンタル版はどちらか
の音声が省かれるとか・・・。

なんだか不安になってきちゃったな・・・試用期間が終わる前に要確認だぁね。


それと・・・ディスカスのレンタルの仕組みがようやく理解できた。予約リストでなるべく
効率良く借りたいディスクを指定、届いたらなるべく早く返却し次の発送までのロスを
短期間で済ますことによってひと月のあいだに借りられる枚数を稼ぐ、そんなイメージ。

まだ1サイクルしか試してない段階だけど、この感じだと最短動作を懸命に繰り返しても
せいぜい月に4サイクルいけるかどうかってとこかな!? 4回まわせれば一枚あたり
250円になるからお得感あるね。予約リストとの格闘、まずはそのスキルアップから
着手か・・・。(^-^;)

テク憧:新たな悩み・・・レンタル難民にTB。




新たな悩み・・・レンタル難民

2008-03-17 09:57:22 | オーディオ
Bdrtt

ブルーレイディスクでの視聴環境が完成した今、レンタル屋に行っても収録レベルの
落ちるDVD版を借りる気が全く無くなってしまい困ってます。(^-^;)

そこで「ブルーレイ版のレンタルってのはどうなってるの!?」と、検索してみたところ
「ブルーレイレンタル研究会」なるものがあり、そこに参加する事業者により試験的に
レンタルが行われ、市場の反応をうかがってる段階らしいと判った。

しかし、この研究会、公式サイトも見つからないぞ・・・。

この研究会が発足してからブルーレイへの規格統一があったりして、普通に考えても
押せ押せムードになるはずなのに極めて動き鈍そう。(きっとそういう会なんだろう)

幸い(?)にして、レンタル実験があった店舗がうちから行ける範疇に一店あったので
現状を視察してきたんだけど、2月29日の実験終了をもってすべて撤去されたよう
でした。(気付くのがひとあし遅かった・・・不覚)

研究会で足並み揃えてる必要があるとは思えない事柄なんだから、大手の事業者
さんには是非、早い段階でブルーレイ版の棚をひとつ設置してほしいものです。

買いたいほどの作品では無い・・・でも見るだけは見たい・・・それもブルーレイで・・・

こういう思いでレンタル店を使いたいお客・・・結構いると思うんだけどな。(^-^)




さて・・・もう一台のサウンド強化に入りますか

2008-03-15 00:02:14 | オーディオ



ONKYO デジタルサラウンドシステム HTX-11


予算ほとんど無い・・・そんな状況だけどもう一台のレグザZ3500がかわいそうに
思えてきたので格安プランで5.1ch再生環境を目指してみます。(^-^;)
もっとも簡易で拡張性もある・・・そんな狙いでオンキョーの「HTX-11」を選択。
シアターディメンショナルの効果は体感済みなので、まずはパッケージのまんま
2.1chをテスト。その上でセンターを追加し3.1chにしてどの程度に鳴るか調査。

RI端子を使っての電源連動がレグザとの間でうまく動くか・・・そこも興味の対象。

3.1chで遊んだあとは年代モノのでかいスピーカー2台を引っ張り出してフロントの
2台と交換。そして最初から付いてきた2台はサラウンドにまわして5.1ch完成。

と、こんな感じでほぼ「HTX-11」を買う代金だけで5.1ch再生環境が作れるんじゃ
ないかと・・・。

あ、センターはオイラのZ3500からスライドのD-308Cです。実はすでに入れ替え
を画策中だったりします。(笑)

TREview:AV機器・家電 > テレビ・AV機器
テク憧:角松敏生のライブBDを堪能♪にTB。

e-onkyo オンキョーサイバーショップ

角松敏生のライブBDを堪能♪

2008-03-14 14:18:01 | オーディオ
TOSHIKI KADOMATSU Performance 2006 “Player’s Prayer” SPECIAL 2006.12.16 NAKANO SUNPLAZATOSHIKI KADOMATSU Performance 2006 “Player’s Prayer” SPECIAL 2006.12.16 NAKANO SUNPLAZA(Blu-ray)
価格:¥ 6,930(税込)
発売日:2008-02-20


やっぱり既存のDVD、ドルビーデジタル5.1ch再生への不満はソースの問題と
確認できました。

今回購入した角松敏生のライブBD(Blu-ray Disk)のリニアPCM5.1chは次元
の違うハイクオリティサウンド。(このくらいのレベルには行っててほしいよ、やっぱ)
勢い余って「うちのセンタースピーカー負け気味?」って感じるほど。(^-^;)

それにしてもおなかいっぱいになるライブだった。だって収録時間だけ考えても
3時間25分ですよ! 一騎当千のミュージシャンが集まってると言うだけあって
演奏もいちいち迫力あるし、カメラのスイッチもツボを心得ていて飽きさせない。

リファレンスディスクとしても長く役立ってくれそうです。オススメ!(^-^)

TREview:音楽・映画 > J-POP
テク憧:ようやく5ch再生環境が完成しましたにTB。

オンキヨー公式ショッピングサイト e-onkyo

ようやく5ch再生環境が完成しました

2008-03-13 00:12:00 | オーディオ
ONKYO AVセンター 185W×7ch TX-SA605(N) ゴールドONKYO AVセンター 185W×7ch TX-SA605(N) ゴールド
価格:(税込)
発売日:2007-06-16


モニターオーディオのラディウス45をサラウンドスピーカーに迎え、5chの再生環境
が完成しました。(^-^)
3chから5chへスピーカーが増えたことでAVセンター「TX-SA605」のリスニング
モードも選択肢がかなり増えて使い倒す楽しみが出てきた。

地デジやBSデジタルの放送見るとき、今までは「Theater-Dimensional」を選んで
5.1chのバーチャル再生させてたけど今度は「DTS Neo:6 Cinema」がいいみたい。

イノセンス (Blu-ray Disc)イノセンス (Blu-ray Disc)
価格:¥ 8,190(税込)
発売日:2006-12-06


イノセンスの「リニアPCM7.1chサラウンド」を聴いての迫力もだいぶ増した感じ。
(これの再生時は「Pure Audio」だぁね)

このブルーレイソフトは再生環境のチェックにとても役に立つ・・・必携の一本と
言ってもいいんじゃないだろうか!?(テストに使えるシーンがとても多い)

逆に「あれ、たいしたことない??」って意外だったのが音楽DVDのDolby Degital
5.1chの再生。これはどうやらソースに問題がありそうだ・・・リニアPCMの2chで
素直に聴いたほうがよっぽどいい音だったりする。まぁ、このあたりの事情も最新の
ソフトでは改善されているのかもしれないね。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=successmoon-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0011XTA0G&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

やっぱあれかな、評判のいい角松の↑このブルーレイ版・・・買うべきなのか?
本気で収録、本気でミックスされてどのくらいなのか、知っておきたい気がする。

TREview:AV機器・家電 > オーディオ機器
テク憧:そろそろサラウンドスピーカーを追加しましょう!にTB。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=successmoon-22&o=9&p=13&l=ur1&category=dvd&banner=16J4YG5EKD2XAQF32DG2&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>

気付いたのなら早くBlu-rayに移行しなってば(笑)

2008-03-10 07:07:05 | オーディオ

08030714021rz3

ソニーの録画機のCMで矢沢の永ちゃんが「せっかくハイビジョンテレビなのにDVD
じゃもったいないよ」とBlu-ray機器をオススメしてくるわけなんだけど・・・。

08030714031rz3

それを言うならアナタ、さっさと自分の映像作品をBlu-ray化、そういうレベルでの収録
環境を整えてくれよって話し。(笑)

一応最近の映像作品ではDTSで音声が収録してあったり(DVDレベルでの)高品質
を意識してるふしはあるけど、やっぱりBlu-rayで映像も音楽もばっちり決めた作品を
送り出して欲しいのよ。

気付いたからにはまさか次回作をDVDで出したりしないよね!?(^-^;)

映像もBlu-rayクオリティ、リニアPCMマルチチャンネルで音声収録された永ちゃんの
作品だったら一本買ってあげてもいいんだけどな・・・期待しつつ動向を見守ります。

テク憧:ウィスキー・コークですよ♪にTB。


そろそろサラウンドスピーカーを追加しましょう!

2008-03-02 16:45:17 | オーディオ
フロント2本とセンターの3ch構成での視聴にもだいぶ慣れました。
TX-SA605のリスニングモード「Theater-Dimensional」のバーチャル再生も
地デジのAAC見てるぶんにはかなり効果的な感じですが、そろそろ次のステップに
進みたいとムシが騒いできました。(^-^;)



MONITOR AUDIOスピーカー Radius45(1本)


一気に4つ増やしてしまいたい気もしますが、まずはサイドのサラウンド2本を追加。
スピーカーは悩んだ末にモニターオーディオのラディウス45に決めてみました。
選んだ理由はコンパクトかつブラケット付属で設置の自由度が高いこと、モニター
オーディオの製品に興味があったこと・・・等々です。



モンスターケーブル ●切り売り/1m単位 NMC


ケーブルは先日も購入したモンスターケーブルのNMCを追加注文。
このケーブル、意外にもうちから近いビックカメラで切り売りしてた。売り場スペース
ではずっと広いはずのヤマダ電機ではド安目のケーブル2種類くらいしか置いてない
のにビックカメラはなにげに立派であります。(切り売りケーブル10種類はあったぞ)



audio-technica ソルダーレスバナナプラグ(4個1組)【税込】 AT-6143 [AT6143]


それとバナナプラグも調達することにしました。スピーカー側の端子は問題ないん
だけどアンプ側はこれ以上ケーブルが増えてくると混雑必至なのでバナナプラグで
とりまわしのスムーズさを買います。

早く部材がぜんぶ揃わないかな・・・いよいよ5ch再生を楽しむときが来た。(^-^)

TREview:AV機器・家電 > オーディオ機器
テク憧:素人なりに視聴環境を少しずつ整えるにTB。

e-onkyo オンキョーサイバーショップ

PS3って素晴らしいハードウェアだね!

2008-02-22 19:38:06 | オーディオ
PLAYSTATION 3(40GB) サテン・シルバーPLAYSTATION 3(40GB) サテン・シルバー
価格:¥ 39,980(税込)
発売日:2008-03-06


3月にはサテンシルバーの筐体も発売されるPS3。うちでの活用もだんだんと
進んで来ました。(^-^)
ONKYO「TX-SA605」と東芝REGZA「37Z3500」のトライアングルでシステム
を構成し便利に使ってます。

DVDやBlu-rayディスクの再生が画質・音質ともに満足になってきたのは勿論
のこと、CDの取り込みに対応してることにも気付いたのでよく聴くCDを一枚一枚
読ませてPS3をミュージックサーバーのようにしてみました。(結構便利だぜ)

内蔵HDDがあるんだからこのあたりの機能があるのは当然だったかもしれないん
だけど、オイラはPS3にそれほど多くを望んで無かったので盲点でした。(笑)

CD再生中の画面でビジュアルエフェクトが選べるんだけど、そこに出てくる地球
の映像の美しいこと・・・フルHDの画面で見ると最高です、オススメしておきます。

次はDLNAクライアントとしての活用ですかね・・・これがやりたくて「RD-A600」
を安値で購入ってプランも視野にあったんだけど、今となってはもう機を逸してる
のでひとまず保留。(^-^;)

ゲーム機なのにちっともゲームやってないのが悩みと言えるかも。(笑)

あ、とりあえずスピーカーケーブルだけはやっておこうかな。(↓)



モンスターケーブル ●切り売り/1m単位 NMC


TREview:本・ゲーム・ホビー > プレイステーション3
テク憧:イノセンスの購入・・・大正解だな、こりゃ!にTB。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=successmoon-22&o=9&p=13&l=ur1&category=dvd&banner=16J4YG5EKD2XAQF32DG2&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>