

ONKYO デジタルサラウンドシステム HTX-11

格安路線で設計したZ3500用5.1chサラウンド環境が完成しました。
![]() | ONKYO センタースピーカーシステム (1台) D-11C 価格:(税込) 発売日:2007-02-24 |
おおむね最初に考えたプラン通りですが、センタースピーカーは流用をとりやめて
HTX-11のシリーズにある↑こちらの「D-11C」にしてみた。
これがね、テレビ台の上のZ3500の手前センターに置くのにちょうどいいんですわ。
高さがありすぎると画面とかぶって都合悪いんだけど、こいつは背丈が低いんで
干渉しなくて済む。
作戦通り上記3.1chでまずはシアターディメンショナルをテスト。その上で30年モノ
の大型スピーカーを引っ張り出してきてフロントとして設置。HTX-11の付属2本を
サラウンドにまわして5.1ch完成です。
いやぁ、テレビ単体で聴いてた音とは大違いですわ。(笑)
自分の部屋に組んだHDオーディオのセットほどにはいきませんが、30年モノの
スピーカーは案外迫力を感じさせます。(不遇の時代を経て今ここに復活ってか)
テレビ視聴時のリスニングモードは主に「Dolby PLⅡ Music」がいいかな。
スピーカーのセッティングも時間かけてこなしたんで音の広がりもいい感じです。
それとRI端子を使っての連動機能ですが・・・Z3500との相性はバッチリでした。
テレビのリモコンでテレビの電源入れると勝手にHTX-11が起動してそっちから
音が出ます。もちろん音量の調整やミュートもテレビのリモコンから操作できます。
リスニングモードの設定をいじるとき以外はHTX-11のリモコンはいらないくらい。
格安プランで5.1ch環境を作りたい方にはこのパターン、オススメかもしれません。
もうちょっと予算がある方には今度発売になるオンキョーの新作もいいかも。
TREview:AV機器・家電 > テレビ・AV機器
テク憧:さて・・・もう一台のサウンド強化に入りますかにTB。
