goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノマエストロに憧れて

「ブログ人」及び独自ドメインで公開してた「テクノマエストロに憧れて」のアーカイブです。

RD-X6がだいぶ買いやすくなってきたね

2006-01-21 17:13:11 | デジタル・インターネット
TOSHIBA W録 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー 600GB RD-X6TOSHIBA W録 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー 600GB RD-X6

<iframe scrolling="no" frameborder="0" width="200" height="40" hspace="0" vspace="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml?Service=AWSECommerceService&SubscriptionId=0G91FPYVW6ZGWBH4Y9G2&AssociateTag=goodpic-22&Operation=ItemLookup&IdType=ASIN&ContentType=text/html&Version=2004-10-04&Page=1&ResponseGroup=Offers&ItemId=B000BL84JM&Style=http://www.g-tools.net/xsl/priceFFFFFF.xsl"></iframe>
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


出たての頃はなんとも高値感があって魅力もかげって見えたRD-X6だけど
アマゾンの「エレクトロニクス '06バレンタイン・ハッピーセール」を活用しての
購入ならばだいぶ値ごろな感じで購入できるのでご紹介。
今日現在のアマゾンでの販売価格は129800円。価格.comでの最安値は
112200円+送料。このままだとだいぶ開きがあるようだけどアマゾンでは
ここから2つの還元が受けられる。ひとつはギフト券での「最大20%還元プロ
グラム」もうひとつは18日から始まった最大1万円分をその場で割引という
「バレンタイン・ハッピーセール」で、この2つを活用すると価格.comの最安値
を逆転するのだ。

「RD-X6」は15%還元だからギフト券15000円分が得られる。支払い時に
その場で受けられる10000円引きと併せれば都合104800円ってことに。
一部をギフト券で受け取ることになるんで厳密に現金値引きとの比較とはいか
ないけれど7~8000円もの逆転現象なんだからこれはお得と言えるんじゃ
ないかな。

「バレンタイン・ハッピーセール」のほうは2月15日までの限定なので気になる
方はお早めにどうぞ!(^-^)

RD-X6をふくらましてRD-T1ですかにTB。




CESからT60&X60の姿が届いた

2006-01-09 00:13:34 | デジタル・インターネット
CESでLenovoの新型ThinkaPadの実機公開があった。

PC Watch:
【Intelブース編】Centrino Duoノートが多数展示 ~ThinkPad T60/X60初登場

X60・・・指紋認証センサーが中央に寄ったのはいいけれど右側面手前部分に
端子を集めたのはいただけないなぁ。(そこはマウスの移動範囲ですから!)
X31使いのオイラとしては左右が逆になったくらいの違和感のある構成。

それとさぁ、やっぱりHDDは1.8インチなのね。(写真によると東芝MK4008GAH)
オイラみたいなフルパワー(?)なサブノートが欲しいユーザーにとってはHDDが
遅い(伸ばす余地もない)というのはすごく残念なんですけど・・・。

ふぅ・・・もう「ThinkPad」の名が残っているうちに欲しい筐体と出会うのは無理な
気がしてきたよ。いや、もう無理だな、東芝のLXの進化系に期待するしかないか。

書いてるうちにしんみりしてきちゃったよ・・・どうしてくれるレノボさん。(-_-;)

X50の登場を願うのは無理筋なのか?
Travelstar 7K100の100GBモデルに換装完了!にTB。

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=872662879" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=872662879"></script><noscript></noscript></IFRAME>


エネループ・・・とりあえず単3型10本購入

2006-01-08 11:33:28 | デジタル・インターネット
オイラがこのエネループに期待する理由。それは現在の乾電池売場の低レベル
な売られ方に不満があるからだ。

フレッシュな日付を持った乾電池なんて探してもほとんど見つからない。買って
すぐに使用推奨期間なんてシロモノが堂々と売られている。オイラ乾電池はナマ
モノだと思ってるんで自然放電がすすんでいるような日付の古いのは買いたくな
い訳。(たとえ激安でもね)

それでエネループですよ。買ってきた瞬間につぎ足し充電して使用開始すれば
ほぼ完全な状態でスタート出来る。この爽快感はなにものにも代え難い。

ヤマダ電機ではたして普通に売られているのか調べに行ったらところ、レジ横の
乾電池コーナーの隣に専用棚が配置されていた。




SANYO エネループ急速充電器セット N-MDR02S 充電式ニッケル水素電池「eneloop」





SANYO エネループ単3×8本 HR-3UTG-8BP 充電式ニッケル水素電池「eneloop」


↑こんな感じの2つのパッケージを購入。少ない本数でのパッケージはそれなりに
割高感があるんで充電器との基本セットと最大本数の8本のセット。これで都合
10本の単3型を手に入れたことになる。

家に帰ってどこに使うか思案。候補はいくらでもあるんだけどPC周りではマウス
がメインになるね。いま使ってるロジの無線マウスはオイラの使い方だと一ヶ月
しか電池もたないんでこれをエネループに置き換えてみた。一ヶ月が一ヶ月半
くらいまで伸びるんだろうか・・・そこまで伸びないにしても繰り返し使えるってこと
がなんとも気分いいね。楽しみに消耗を待つことにする。(^-^;)

あとは単4型だね。うちでも単4を求める機器が結構ころがってるし。こっちも本数
必要なんで8本セットを早いとこラインナップしてほしい。サンヨーさん、よろしく!

Logicool レーザーコードレスマウス ブラック [MX-610BK]Logicool レーザーコードレスマウス ブラック [MX-610BK]

<iframe scrolling="no" frameborder="0" width="200" height="40" hspace="0" vspace="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml?Service=AWSECommerceService&SubscriptionId=0G91FPYVW6ZGWBH4Y9G2&AssociateTag=goodpic-22&Operation=ItemLookup&IdType=ASIN&ContentType=text/html&Version=2004-10-04&Page=1&ResponseGroup=Offers&ItemId=B000BUWIH2&Style=http://www.g-tools.net/xsl/priceFFFFFF.xsl"></iframe>
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


楽天市場でエネループを探す


サンヨーのエネループってどうよにTB。

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=873796333" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=873796333"></script><noscript></noscript></IFRAME>


「track word」と「kizasi.jp」は使えるね

2006-01-07 17:59:50 | デジタル・インターネット
うちへのアクセスに「track word」で単語検索してやってくる方が増えている。

「track word」はオイラが思っている以上に使われているようだ。
わりと検索結果が頼りになるんで利用者のブックマークに入れられるんだろうね。

それと「kizasi.jp」という「ブログで今話題になってる検索語が何なのか」を表示する
サービスがあるんだけど、これもなかなかいいですわ。時系列のグラフで推移を
表示できたりもするんで、その単語がいつ、どのくらい人気だったのか把握できる。

へぇ、こんな言葉が話題なんだ・・・と、兆しを感じるのも楽しいですよ。(^-^)

ロボット


年明け早々Yahoo!BBのお姉さんと話すはめに

2006-01-06 17:27:10 | デジタル・インターネット
ヤマダ電機あたりの店頭で入会案内の営業かけてるだけあって、Yahoo!BBは
わりとお客を拾ってるんだよね。

でもね、やっぱり上手くいかない人が多いんだな。年明け早々そんな悩みで見に
来てと頼まれ行ってみるとリンクもとれない状態。安心サポートだっけ? サービス
マンに来てもらって接続まで完了させるサービス。そういうのもあるにはあるがそれ
を頼もうにも「2ヶ月先になります」なんて言われるんだってさ。いくら無料で面倒み
ますって謳ってもそんな先まで待たされるんじゃ頼みようがないじゃないか。(^-^;)

オイラにしてもあんまりYahoo!BBに関わっていい思いしたことがないので、適当
に回線工事の完了を確認したり(アホらし)モデムの初期不良をうがたって交換を
手配してみたり・・・そんなことをしてるうちに依頼主が「もう、そんな面倒なのなら
やめた!」って言い出した。(笑)

そもそもそこのお宅のお友達はみ~んなNTTのフレッツ&OCNでIP電話までやっ
てるんで最初からそっちが正解だったんだよね。宅内配線に何らかの問題がある
にしてもYahoo!BBで悩み続けるよりはフレッツに仕切り直したほうがいい。

ということでYahoo!BBは一度も接続叶わないまま解約ということに・・・。
本人を横に置いて代理で解約を申し出る電話をかける。解約用の電話番号だけ
あってやけに丁重な感じのお姉さんが対応してくれた。ひたすら低姿勢、オイラは
淡々と手続きを進めるだけなんだけど、この解約用の回線にかけてくるお客には
「機嫌の悪い状態のひとが相当に多いんだろうなぁ」とお姉さんの対応で知った。

回線開放日を待ってからフレッツ契約してOCNユーザーになってもらうとしよう。

あ、そうそう、帰りしなにうちの近所の電柱でUSENの作業員が工事してる場面に
遭遇。「光はここまで届いてないはずだったのに・・・まさかな」と思い、確認してみ
るとやっぱり全然届いてない。あれはもしかしてADSLとかそっちの工事だったの
かな? USENって光ばっかりと思ったらそうでもないんだね。あ~ビックリした。

久しぶりの「Yahoo!BB」との遭遇にTB。

光ファイバ シネマクルーズバナー468*60


久しぶりのYahoo!ゆうパック

2006-01-06 16:23:03 | デジタル・インターネット
メンテ用に保持しているアイオーの15インチ液晶ディスプレイがバックライト不良
のような感じでまともに映らなくなったので修理に出した。

例によってアイオーさんは修理センターも石川にあるんだよね。思えば長い付き
合いだ。(^-^;)

発送にはYahoo!ゆうパックをチョイス。なにげに割安なんで競争が激化した今
でも使い道ある。ファミリーマートの端末の操作プロセスもちょっと前より洗練され
て(当初からムダと思えてならなかった)ログインIDの入力も省略と、いい方向に
仕様変更されていた。店員さんがだいぶYahoo!ゆうパックに慣れたってことも
使用感の向上につながってる。(ようやく調教完了って感じ(笑))

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=873796220" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=873796220"></script><noscript></noscript></IFRAME>


サンヨーのエネループってどうよ

2006-01-03 18:40:45 | デジタル・インターネット
もがいてるさまをただ見ているわけにもいかないのでサンヨーの応援してみる。

Hr3utg4bp

充電池の世界では昔から屈指の存在のサンヨーが家庭用の乾電池との置き換え
用に「エネループ」という製品群を投入してきた。

繰り返し使えてハイパワー、自然放電も少なくつぎ足し充電も可能・・・乾電池交換
頻度の高い家電製品においてはなにげに使い甲斐のある存在に成長していくの
ではないでしょうか。

今のところ単3型しかないけどすぐにも単4型がリリースされるみたいだし、単3を
単1や単2にふくらますスペーサーもリリースの声がある。導入にはコスト的にどう
なのかを真剣に見つめる必要があるけども使い捨ての乾電池がゴミとして溜まって
いく現状を考えると気分的にすっきりしていいかも。

スターターキットとして、まずは↓このあたりからどうぞ。(^-^)




SANYO エネループ急速充電器セット N-MDR02S 充電式ニッケル水素電池「eneloop」


楽天市場でエネループを探す


2槽式洗濯機を物色するにTB。





2006年にメイドインジャパンの復権を期待する

2006-01-01 18:00:20 | デジタル・インターネット
日本のモノ作りに空洞化現象が起こってずいぶん経つ。しかしここにきて徐々に
だが戻ってきてる気配があるんだよね。ちょうどそのことをとりあげた記事を笠原
さんが書いてくれたのでご紹介。

笠原一輝のユビキタス情報局:
NEC「VersaPro UltraLite/LaVie J」開発者インタビュー
~設計も生産も国産だった超軽量ノートPC


NEC LaVie J LJ700/EE(A4ノート/12.1型液晶搭載) WinXP-Pro  [PC-LJ700EE]NEC LaVie J LJ700/EE(A4ノート/12.1型液晶搭載) WinXP-Pro [PC-LJ700EE]

<iframe scrolling="no" frameborder="0" width="200" height="40" hspace="0" vspace="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml?Service=AWSECommerceService&SubscriptionId=0G91FPYVW6ZGWBH4Y9G2&AssociateTag=goodpic-22&Operation=ItemLookup&IdType=ASIN&ContentType=text/html&Version=2004-10-04&Page=1&ResponseGroup=Offers&ItemId=B000DZB7CM&Style=http://www.g-tools.net/xsl/priceFFFFFF.xsl"></iframe>
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


日本でしか作れない製品・・・それだけでもう魅力的だと思いませんか!?(^-^)

遠野凪子ちゃんがこのPCを購入したようなので追っかけてトラックバック。
(あなたが偶然にも選んだPCはこういう素晴らしい国産品なのです)

凪リズム:嬉しい~(^_-)- ☆にTB。

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=873796306" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=873796306"></script><noscript></noscript></IFRAME>


なんだか静かな年明けです

2006-01-01 11:48:48 | デジタル・インターネット
みなさん明けましておめでとうございます。

大晦日から元旦の今日にかけて例年よりも静かな時間が過ぎた気がします。

先の投稿にも書きましたが大晦日は格闘技番組を中心に「ながら見状態」で
すごしました。

その長い時間を使ってPCには「今年のよごれ今年のうちに作戦」を実施。まずは
OSまわりや各アプリをすべて最新の更新ファイルに置き換え。セキュリティ関係
のソフトもフル活動させ垢をばっちりと剥がし、その上でGhostを使ったイメージ
バックアップ&生ファイルそのままも重要度に応じて選別し外付けHDDに保存。

RAMディスク&HDDのデフラグとそのスケジューリングまで見直したあたりで
日付が変わりそうだったので、ブログ人のファイルをバックアップもしておいた。
そうそう、フォトアルバムの設定画面見て驚いたんだけど、投稿内で使った画像
ファイルがそこで一覧出来るようになったんだね。アップしたまま手元に無くなって
いたファイルを取り戻すのが簡単になった。もうひとつ要望しておくとすれば「全て
の投稿で使ったファイルを一括ダウンロード」できる仕組みがあるとなお嬉しい。

幸いにしてブログ人では過去にユーザーデータのロストという障害は発生していま
せんが、なにがあるのか判らない世の中ですからたまにはブログのデータバック
アップも自分で行っておくほうが安心ですよ。

そんなこんなで無難に年明けを迎えたテク憧でした。今年もよろしくどうぞ!(^-^)





DVDプレーヤーも一部屋一台の時代(笑)

2005-12-17 00:57:50 | デジタル・インターネット



DivX対応DVDプレーヤー DVDV900


明日(18日)までの限定販売なんだけど、あまりにも安い価格で出てるので
ひとつ買っておくことにした。

ちょうど「MPEG4が読める据え置き型DVDプレーヤーないかな」と探してた
とこだった。

こんだけ多くのフォーマットに対応してるプレーヤーがこの値段なら邪魔には
ならんだろ。(^-^)

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=873689816" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=873689816"></script><noscript></noscript></IFRAME>