
情報氾濫時代の現代、メインストリームメディア~2チャンネル、近所の主婦の噂話にいたるまでありとあらゆる情報が洪水の如く溢れていますね!
そんななかで、PRISONPLANET.com というサイトで紹介されている記事(08年8月19日付)によりますと・・・
Arctic Ice Grows 30 Per Cent In a Year(=北極の氷が一年で30%増えた!)(URL http://www.prisonplanet.com/arctic-ice-grows-30-per-cent-in-a-year.html)
ということらしいのです。
(引用)
Alarmist scientists who predicted that the North Pole could be “ice free” this summer as a result of global warming have been embarrassed after it was revealed that Arctic ice has actually grown by around 30 per cent in the year since August 2007.
概訳しますと、「北極がこの夏、地球温暖化の結果「氷が無くなる」と予言した人騒がせな科学者は、北極の氷が実際に2007年8月以来約30パーセント成長していることが明らかにされたことにより当惑しています」
(引用)
As we reported last week, A top observatory that has been measuring sun cycles for over 200 years predicts that global temperatures will drop by two degrees over the next two decades as solar activity grinds to a halt and the planet drastically cools down, potentially heralding the onset of a new ice age.
概訳しますと、「先週の報告にあるように、200年以上にわたり太陽サイクルを観測している観測所は、太陽活動がゆっくりと停止し、地球が劇的に冷却されることで向こう20年間の間に気温が2度落ちるため、潜在的な新しい氷河期時代が来ることを予測しています。」
・・・実際に北極の氷を調べることができませんので、真実はわかりませんが地球への太陽光照射という観点と、熱の伝わりかた(①熱伝導→接触する物体間で直接熱のやりとりが行われる、②熱伝達→離れた物体間で例えば空気や水・油などの伝達物質を介して熱が伝えられる、③輻射(ふくしゃ)→電磁波の一種で例えば冬にコンクリートの壁や窓に近づいたら寒く感じる現象)から考え合わせると、太陽の活動の変化によって地球が受ける熱量は大きく変動し、気候に与える影響は無視できないものとなると思われます。
いずれにしましても、どのような情報に接しても慌てず、客観的に判断するスタンスを心掛けたいものですね。
・・・ということで、きょうは”北極の氷”のおはなしでした。
そんななかで、PRISONPLANET.com というサイトで紹介されている記事(08年8月19日付)によりますと・・・
Arctic Ice Grows 30 Per Cent In a Year(=北極の氷が一年で30%増えた!)(URL http://www.prisonplanet.com/arctic-ice-grows-30-per-cent-in-a-year.html)
ということらしいのです。
(引用)
Alarmist scientists who predicted that the North Pole could be “ice free” this summer as a result of global warming have been embarrassed after it was revealed that Arctic ice has actually grown by around 30 per cent in the year since August 2007.
概訳しますと、「北極がこの夏、地球温暖化の結果「氷が無くなる」と予言した人騒がせな科学者は、北極の氷が実際に2007年8月以来約30パーセント成長していることが明らかにされたことにより当惑しています」
(引用)
As we reported last week, A top observatory that has been measuring sun cycles for over 200 years predicts that global temperatures will drop by two degrees over the next two decades as solar activity grinds to a halt and the planet drastically cools down, potentially heralding the onset of a new ice age.
概訳しますと、「先週の報告にあるように、200年以上にわたり太陽サイクルを観測している観測所は、太陽活動がゆっくりと停止し、地球が劇的に冷却されることで向こう20年間の間に気温が2度落ちるため、潜在的な新しい氷河期時代が来ることを予測しています。」
・・・実際に北極の氷を調べることができませんので、真実はわかりませんが地球への太陽光照射という観点と、熱の伝わりかた(①熱伝導→接触する物体間で直接熱のやりとりが行われる、②熱伝達→離れた物体間で例えば空気や水・油などの伝達物質を介して熱が伝えられる、③輻射(ふくしゃ)→電磁波の一種で例えば冬にコンクリートの壁や窓に近づいたら寒く感じる現象)から考え合わせると、太陽の活動の変化によって地球が受ける熱量は大きく変動し、気候に与える影響は無視できないものとなると思われます。
いずれにしましても、どのような情報に接しても慌てず、客観的に判断するスタンスを心掛けたいものですね。
・・・ということで、きょうは”北極の氷”のおはなしでした。